2月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

最近のコメント

各月のブログ

ともぞーさんのブログ

(一般に公開)

いざ、出自発見の旅へ!のその後④… V&C対応中間報告2016年02月29日18:12

先回 http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe... の続き。

 テクニカルセンター(以下、TC)だブティックだとすったもんだがあり
 ましたが、結局の所、無事名古屋の正規販売店からアーカイブ抄本の申請
 が可能となりました!
 お店の方に再度TCと話してもらい、理解をして貰えたようです。
 (そりゃブティックが出来ると話してきた以上、出来んワケがない!)
 現物はTCで既に写真を撮影後、店舗へ既に返却されてマスタ。
 なので、時計自体は手元にあるのですが、改めて抄本申請をお店を窓口に
 TCへ依頼する事になりました、ヨカッタ!

 今回の裏蓋開け手間賃も抄本申請という事で発生せず、更にヨカッタ!!

 発行問合せ先が本国なので(発行自体は日本で行うようです)結構待たさ
 れる覚悟はしてますが(苦笑)

 と気分は晴れた勢いで、ストラップも交換することに。
 純正クロコもガシガシ使われてはヘタるも道理、この際新しいのに交替し
 ようという次第です(汗かきですし、僕)。
 取り寄せ対応なので、時計はそのまま預けました。

 さぁこのベルトが何色に変わるか、乞うご期待!
   http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

 あ、これは裏ですネ(汗)、表はコッチ。
   http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

 ちょっとだけ、お洒落になるか、ナ!?
  • WATCH
  • 戯言
  • 修理
  • 興味のあるもの

コメント

1番~9番を表示

2016年
02月29日
18:13

整理すると、アーカイブ抄本を取る場合は
・ブティックか正規販売店に
・現物を持ち込んで
依頼すれば、そこからテクニカルセンターにモノが運ばれ、裏蓋外してムーブ
とケースのシリアル番号を確認、写真に撮って本国に申請、その回答を受けて
日本で抄本発行…
といった流れが正式ルートになりそうです。
ですのでHPからの申請(らしきもの)は、結局申請出来るか否かの問合せに
しか過ぎません。
モノを持ってお店へ…で正解のようです。

未だ、見積の連絡や届け先の問合せは来てないんですけどね(苦笑)

2016年
02月29日
19:51

2: 341

こんばんは。

2枚目画像の「ウラっこ嵌め」が二枚目で括弧いいです ^^)

2016年
02月29日
21:57

裏だけで五杯イケます!!

2016年
03月01日
08:51

ともぞーさん、ご無沙汰しています。

今回のシリーズのようなブログは、私たちにとってすばらしいケーススタディになりますので、本当に有り難いことです。
非常に勉強になりますし、何より今後の参考にさせていただけます。
ありがとうございます。

それにしても裏スケの図、「美しい」の一言ですね!!

2016年
03月01日
10:23

341さん、お早う御座います!

今はメーカー送りしてたので、元蓋に戻しておりスケてません。
早くバンド交換してスケさせたいですw

2016年
03月01日
10:27

kuniyosiさん、お早う御座います!

今は見えない、というか手元にないので少し寂しいです(>_<)
しかし五杯イケたら炭水化物過剰摂取で太りそうです(笑)

2016年
03月01日
10:43

たまちゃんさん、お早う御座います!

こちらこそ御無沙汰しております<m(__)m>
今回は僕だけでなくお店の方も勉強になったと話されてました。
且つメーカー側にも、対応フローが現場で認識出来た様に感じました。
以降、申請してみたいなと思われる方のお手伝いに少しでもなれば幸いです。
(話がシンプルに見えてややこしいですからね(苦笑))

裏スケ、手元に時計が戻り次第交換します!

2016年
03月01日
12:20

ともぞーさん。

ゴールドダイヤルは革ベルトの色を合わせるのが難しくないですか?

僕はいつも悩みます。 鉄板は黒ですが濃茶も捨てがたい。

カラフルな色でハズシを試みるのですがどうもしっくりこないのです。

光沢ありかマットかも悩むところです。

2016年
03月01日
13:06

ジェジェさん、こんにちは!

多少悩みはしました。
最初から鉄板の黒は外してましたので、茶かなぁとも思い…

でもお店の人の推薦と、自分の勘に従う事にしました。

で、カミーユフォルネの…あとは来てからのお楽しみw

1番~9番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み