12月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

Xmasの思い出2008年12月25日10:09
私が、サンタクロースなどいない、と悟ったのは、幼稚園の年長さんの時でした。

その当時の私は、TVの「ウルトラマン」を必死で見ておりまして、

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

いつも、

(ウルトラマン、負けろ!)

と、思っておりました。

怪獣が、大好きだったんです。

私は、サンタさんに、

「怪獣のお人形が、欲しいっ!」

と、毎晩、お願いしておりました。



クリスマスの朝、目覚めた私の枕元に、プレゼントの包みが!

しかし、その包みは、どう見てもお人形の形ではなく、四角い小さな包みでした。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

(なんだ、これ?)

不審に思いながら包みを破ると、出てきたのは、大嫌いな「ウルトラマン」のトランプ?!

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

(サンタさん、どうして!なんでウルトラマンなの?)

あんなにお願いしていたのに、何故に間違えられたのか。

世界中の子供たちにプレゼントを配る、優しいサンタさんが、間違えるはず無いんじゃない?

しかも、よりによって、大っ嫌いなウルトラマン・・・・。

私の心に、疑念がわいてきました。



数日後、近所のおもちゃ屋にいった私は、プレゼントと全く同じウルトラマンのトランプを見つけ、

(外国にいるサンタさんが、なんで近所のおもちゃ屋にあるトランプを買ってプレゼントしてよこすんだろう?)

と、またまた不審に思いました。

その時、親に怪獣の人形(レッドキングか何か)を買ってもらい、店員さんに包んでもらうと、その包装紙が、あのプレゼントの包装紙と、全く一緒!

この時、

「ああ、サンタさんは、いないんだ・・・。お父さんがサンタさんなんだ!」

と、気付いたのでした。

その時もらったトランプは、正月に遊びに来た従兄弟にあげたそうです。

父は、

「せっかくのプレゼントをあげちゃうんだから・・・。ガッカリしたよ。」

と、後々語ってくれました。



最初から、欲しいものをプレゼントしてくれれば、そんな事しないんですけど(笑)。

  • その他

コメント

1番~10番を表示

2008年
12月26日
09:07

1: masa

昨日うちの子に、このプレゼントは絶対にお父さんからだ!と言われてしまいました(^^;

ちなみにプレゼント包装の中身が気になるんですけど(^^;

2008年
12月26日
09:23

2: 豆蔵

masaさん、おはようございます。

早く気付いたほうが良いと思いますよ。
従業員の娘さんは、中2までサンタを信じていて、バレた時、
「パパ、ママの嘘つき!」
と、大泣きしたそうです。
娘もバカですが、教えない親は、もっとバカです。
そうならずに良かったではないですか。

包装の中身は、3枚目の画像のトランプです。
デパートの店員さんに、コンビニのシュークリームをあげて、包装してもらいました。

2008年
12月26日
12:41

私はすでに20年近く前にその時期を終えておりますので、
どんな風にして子供に打ち明けたのか記憶にありません。

ある程度大きくなれば、クリスマスになってもプレゼント
しないのが良いのではないでしょうかね。

2008年
12月26日
12:58

4: kochan

私の場合、両親はそんな演出知らない世代でしたので
「で、クリスマスは何欲しいの?」と夢も希望もありませんでした(笑)
皆さんの昔のサンタさん体験を聞き、少し羨ましく感じております。

なので子供には・・・出来ることなら長い間、サンタを信じていて欲しい
と思うんですが・・・・いかがでしょう^^:

2008年
12月26日
12:59

5: 豆蔵

よやや2さん、こんにちは。

兄や姉のいる友達が兄とかから聞いて、
その友達から教えてもらうのが普通のパターンなのではないでしょうか?

普通、気付くもんですけどね・・・。

2008年
12月26日
13:05

6: 豆蔵

kochanさん、こんにちは。

いつまでも可愛らしくいて欲しいでしょうが、
小学生でも高学年になって信じているのは問題かと・・・。
ゆくゆく男に騙されて貢がされ、捨てられまくる大人になっては大変です(笑)。

まあ、普通、分かってしまうものでしょうね。

2008年
12月26日
15:22

7: KoHi

豆蔵さん:

サンタクロースがいないことはずいぶん前から認識していました.
クリスマスに教会に行っても,別にサンタクロースがどうの,という話は
ありませんし,そういう意味では家でサンタクロースの話をした記憶すらありません...

ただ,起きた時に枕元に置いてあったプレゼントは嬉しかったです^^.

2008年
12月26日
16:19

8: 豆蔵

KoHiさん、こんにちは。

私もキリスト教系の幼稚園に通ってましたが、
サンタの話は覚えてないですね。
幼稚園の頃が、今までで一番モテモテでした。
あの頃は、良かった・・・。

2008年
12月27日
00:18

自分が子供の時は、クリスマスのプレゼントは必ず、紙で出来た長靴にお菓子が入っていました。それも寝る前に親からもらいました。
サンタクロースは物語の中の架空の人物だと、幼心に感じていました。

そして、自分の子供達には・・・もう少し夢を・・・・と思い、欲しいものをそれとなく聞いておいて、夜、枕元に置いておきました。小学校5年生までは、信じていたようですが、小学校で級友から「サンタはお父さんだった!」という話を聞いてきて
「本当は、お父さんがサンタやっていたの?」・・・と聞かれ・・正直に「そうだよ」と答えてあげました。・・・・「道理で、僕の欲しいものが解った訳だ!」と納得して・・・・次の年からは、サンタは廃業です。・・・・めでたしめでたし!

2008年
12月27日
00:27

10: 豆蔵

黒岩屋さん、こんばんは。

長靴のお菓子、今でも毎年買って、知り合いにプレゼントしています。
大人でも、結構喜びますよ。
ディズニーやサンリオの長靴に限っての話ですけど、可愛いと好評です。

子供の頃は、あの長靴を履いて、あっという間に壊しました。

お父さんがサンタだと告げた黒岩屋さんは、立派です。
なかなか言いにくい事ですからね(笑)。

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み