1月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

初市2009年01月10日20:00
昨日は、山形市で一番の繁華街で、初市がありました。



毎年1月10日に、通りを通行止めにして市を開きます。

露店がたくさん出て、いろいろな物を売っています。



臼や杵などの木工品・・・、



正月用の餅を搗いた時に壊れたりすると、ここで新しいものを買うのでしょう。

他にも、木のまな板や梯子なども有ります。

私が子供の頃は、こういう露店も多かったのですが、最近は、家で餅を搗くことも無いし、まな板はプラスチックだし、梯子もアルミだしで、だいぶ少なくなりました。



「だんご木」です。



正月の縁起物で、茶の間に飾っておきます。

でも我が家では、飾ったのを見たことがありません。

売れるのか、心配です。



もちろん、食べ物の露店もあります。



これは、焼きソバですね。

他にも、初飴やらお好み焼きやら色々ありました。

米沢牛の串焼きもありましたが、そこそこ大きくて500円でした。

米沢牛を、そんな値段で売って採算が取れるはず無いと思うのですが・・・。

こういうお店の産地偽装は、皆さん大目に見るのか、結構売れてました。



チョコバナナを買おうと思っていたのですが、夕方に行った時は、もうすでに片付けにかかっていて、売り物が無くなってしまっていました。

チョコバナナを買って・・・、

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

この、チョコバナナQPと並べて写真を撮るつもりでしたのに、残念です。

  • 日々の出来事

コメント

1番~6番を表示

2009年
01月11日
10:12

豆蔵さん、おはようございます。

新年らしいお祭りですね。

>チョコバナナを買おうと思っていたのですが、夕方に行った時は、もうすでに片付けにかかっていて、売り物が無くなってしまっていました。

人気ですね。
QPさんは何でもあるのが凄いです。

2009年
01月11日
11:00

2: masa

リーゼント風なチョコバナナですね(^^

2009年
01月11日
11:22

山形では「だんご木」なんですな。
新潟では「まゆ玉」です

蚕の繭に色をつけて、木にさします。
繭だけでなく、小さな四角の餅もさしてました。

懐かしくて飾りたいのですが、
売ってないのが残念です。

2009年
01月11日
14:10

4: 豆蔵

Piroshikiさん、こんにちは。

昔は、毎月十日に市が開かれていたらしく、
その年の初めの市なので「初市」なのでしょう。

17時頃には「市」も終わってしまうので、売れなくて片付けたのかも(笑)?

2009年
01月11日
14:12

5: 豆蔵

masaさん、こんにちは。

リーゼント・・・、しまっているうちに、型が付いたのかも知れないです。

2009年
01月11日
14:16

6: 豆蔵

plumeriaさん、こんにちは。

そちらでは、「まゆ玉」ですか。
山形では、餅ではなく「だんご」を刺すので、「だんご木」です。
「まゆ玉」のほうが、上品な感じで素敵ですね。

そういえば、山形でも「初市」の時くらいしか見かけませんね。

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み