7月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

ほら、豆さんとこの蔵ちゃんだよ!2010年07月23日09:30
昨日、オフショアのブレスの件で、「一級技能ナントカ」の看板が出ている時計の修理屋さんに行ってきました。
そこは、私が小学生の頃まで住んでいた街にある修理屋さんで、昨年、時計のOHをお願いした事があるんです。
昼頃に一度、顔を出してみたのですが、時計師さんは御留守で、留守番の女性の方がいらっしゃるだけでしたので、夕方、もう一度お邪魔してみました。

「こんにちは・・・。」
と、声を掛けますと、時計師さんは、
「おおっ!いらっしゃい!」
と、笑顔で迎えて下さいまして、留守番しておられた女性に、
「ほら、豆さんとこの【蔵ちゃん】だよ。大きくなったよな~。」
と、教えて差し上げてます。
どうやら、奥様だったようです。
しかし、大きくなったって・・・。
私、もう四十六なんですが・・・(笑)。

ブレスを1コマ詰めて欲しいと、オフショアを差し出しますと、時計師さんは、「んっ!いやぁ~、良いの買ったね~!」と、笑顔で仰って下さいました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
その笑顔が、非常に感じが良く、私も素直に「ありがとうございます。」と、礼を述べることが出来ました。
時計好きの同級生に、「良いの、してるな~。」と言われると、少し嫌な感じがするのとは、えらい違いです(笑)。
同じような言葉でも、話する表情が違えば、受ける感じも違ってきますね。

時計師さんは、オフショアを手に取り、しばらく眺めています。
「これ、コマが大きいから、微妙に緩いとかキツいとかの調整は難しいよ・・・。余りゴマ、持ってきてる?」
「はい、一応持ってきました。」
「どれ?ああ、はい・・・。うーん・・・、このコマの半分の大きさのコマが有れば、微妙な調整も出来るけど、これには、そういうのは無いんだね。まあ、試しに一度、詰めてみるか。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
作業台に向かい、チョイチョイっとコマを詰めて、
「はい、これでどうかな?」
と、差し出したオフショアを着けて見ると、今度は、少しキツい感じがします。
冬場の汗をかかない時期なら、これで丁度良いようですが、夏場だとキツめな感じでした。
「うーん、やっぱりキツいか・・・。仕方ないから、夏場は緩めで着けて、冬になったら詰めてあげるから、また持ってらっしゃい。」
「はい、分かりました。お手間かけて申し訳ありません。で、お代金は?」
「んん?!このくらいの事で、そんなの要らないよ(笑)。」

1コマ詰めて、戻したとはいえ、元の状態のまま返したのですから、お金は取りにくいですかね・・・。
今回は、1コマ詰めた状態で返してもらって、何日か後に直してもらったほうが、お金を取りやすかったかも知れません。
悪いことしちゃったかな・・・。
それとも、普通はブレス調整くらいだと、お金は取らないものなんでしょうか。

ダイエット開始から、26日目。
昨日の摂取カロリー・・・2,000kcal
ウォーキング 朝・36分 5,500歩 昼と夜は、時間が無くてお休み
82,1kg(-0,2kg)
たいして歩いてなくとも、減ってます。
暑いから、減りやすいのかも?
  • 時計のメンテナンス

コメント

1番~13番を表示

2010年
07月23日
09:47

1: 豆蔵

私は、ラバーベルトの時計も、かなり緩めに着けていますので、このくらいの余裕があった方が、風が抜けて気持ち良いようです。

2010年
07月23日
11:39

本体だけが重くてブレス自体の重量と
バランスされていないのでしょうか

以前にアエロナのブレスを自分でいじった際に
ネジをボロボロにしてしまったのですが
今見たら綺麗になってます

銀座でOVHした時に黙って綺麗にしてくれたのかしら

ブレスの時計で本体部分とブレスの重量の比率に
黄金則は存在するのですかね

2010年
07月23日
11:41

追伸

>豆さんとこの【蔵ちゃん】

実家の母などもこういう言い方をします

通常は豆さんのところの息子さん(若しくはお嬢さん)の
蔵さんを意味しますが
下手をするとお孫さんの蔵さんを意味していますよ

2010年
07月23日
11:48

4: 宗憲

>同じような言葉でも、話する表情が違えば、受ける感じも違ってきますね。

同感です。時計が好きな人って表情が違いますもんね。

>普通はブレス調整くらいだと、お金は取らないものなんでしょうか。

購入店でしたらサービスでちょちょいのちょい!でとーぜん無料ですよね。
街の時計屋さんも部品代が発生しないならサービスが多いと思います。(一見さんはどうかな・・・?)
ベルトの穴あけなんかも無料でしてもらったことがあります。

2010年
07月23日
14:17

5: 豆蔵

Dishseedさん、こんにちは。

ブレスとのバランスは良いですよ。
ただ、密着してしまうと、夏は気持ち悪い・・・。

黙って直してくれるなんて、粋なことをしますね。
「ここ、直しておきました。」とか、言いそうですが、言わないとは、なかなか出来ることではありません。

時計自体が重いものは、ブレスレットもしっかりしたもののほうが、安定しそうな気はします。

私の祖母を、良く知ってらっしゃるようですから、孫の蔵さんってことかも知れません。

2010年
07月23日
14:22

6: 豆蔵

宗憲さん、こんにちは。

部品代ですか・・・、それはありそうな気がします。
あまり関係ないですが、百貨店の時計売り場で「バネ棒」を購入したら、一つ1,000円取られたことを思い出しました。
たっ、高い・・・。

言われて嫌な気分になる時計好きの友人は、「幾ら?それ幾ら?」って聞くんですよ。
あれ、嫌だなぁ・・・。

2010年
07月23日
14:52

ブレスと本体のバランスでいうと
私の数少ない持ち駒の中では
アエロナが良いです

ルクルトのマスコンジオグラは本体が
やや重くて緩めだと廻る傾向があります

実際にはフィットしているので廻らないのですが
時計は重みで運動したいようです(笑)

もっと良いのは古いオメガのデヴィル
本体もブレスも軽いので最高

2010年
07月23日
14:59

8: 豆蔵

Dishseedさん、

ケース径の大きな時計は、回ろうとしても、ケースが大きいために回りにくいようですね。
ラバーだと、緩めでも肌につっつくので、回りそうにはならないようですが・・・。

このオフショアは、ブレスが嫌いな私でも、着けてて嫌な感じが有りません。
他のブレスを、余り知らないので、良く分からないんですが、バランスは良さそうです。

2010年
07月23日
19:08

こんばんは^^
毎日 暑くて吐きそうです。
ブレスの駒調整 難儀ですよね。
なかなか ステンレスブレスの場合 しっくり来ないことが
多いようです。僕は,どちらかというときつめが好きなんで
すが,こう暑いときつめはしんどいです。
こういう季節はラバーベルトは重宝します。

本当に好きなのは革ベルトなんですが。
この季節は封印です。

2010年
07月23日
20:40

10: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

痩せて、1コマ詰めても大丈夫な手首になるよう、努力いたします。

私は、裏をラバーコーティングしたカーフ素材にした革ベルトをオーダーして、付けてます。
夏でも、それほど汗を気にせずに着けられますよ。

ウォーキングの時は、ラバーベルトの時計を使っていましたが、今回は、2年以上前から気にし続けていた、このブレスタイプしかないオフショアを、思い切って試してみました。
それほど違和感は無いですが、このままだと、冬場はダメですね。

2010年
07月23日
22:29

こんばんは。
>裏をラバーコーティングしたカーフ素材にした革ベルトをオーダーして、付け てます。
へぇー こういう事もできるのですか?カ-フ素材ってよく見るのですが,
そもそもカーフって何なんだろう?と。革ベルトとは何が違うのか?
これからググってみます。
いい情報をありがとうございます。

2010年
07月23日
22:33

ども^^; たびたびすみません。

カーフは生後6ヶ月以内の子牛の革・・・。
柔らかくて付け心地いいって事なのですね。
カーフとはこういう事だったのですね。
勉強しなくちゃ。
ありがとうございました。

2010年
07月23日
22:58

13: 豆蔵

えいちゃんさん、

子牛の革なんですか。
牛の革なら、何でもカーフなんだと思ってました(笑)。
こちらこそ、勉強になりました。
有難うございます。

1番~13番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み