7月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

【限定】ビルを手放す前に貼ったポスター2010年07月24日09:06
昨日のブログに書いた時計修理屋さんですが、繁華街の雑居ビルの3階にあります。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
エベルの掛け時計があるビルです。
3階に上る階段の壁には、シチズンのイチローモデルのポスターが貼ってありました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
ぼーっと、眺めていると、2003本限定と書いてあります。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(ん?2003本って・・・。まさか2003年の?!)
と、思い、ちゃんと見直してみました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
メジャーデビュー3年目ってことは、おそらく2003年のポスターなんでしょう。

何で、こんな古いポスターを貼りっぱなしにしているのか不思議でしたが、帰宅してから気が付きました。
このビルは、もともとは山形でも一番の時計屋さんのビルでして、1階には、自分で時計店を開いていました。
閉店したのが2001年、ビルごと売ってしまったのが、確か2003年頃だったと思います。
http://www.kodokei.com/ot_029_4.html
http://mx12.hp.infoseek.co.jp/3.hachiya.htm
この時計屋さん、本当に大きな時計屋さんでして、閉店した時は、昔を良く知る父は、非常に驚いておりました。

今、修理屋さんをしておられる時計師さんは、そのお店で修理を担当されていた方です。
これだけのお店で修理を担当された方なのですから、おそらくは腕前も確かなのでしょう。
そう考えれば、安心してメンテナンスをお願い出来そうです。
  • 時計のショップ情報

コメント

1番~4番を表示

2010年
07月24日
09:12

栄枯盛衰を感じさせるお話でした。
空ビルが増える越後より、、

2010年
07月24日
10:02

おそらくクオーツ全盛となる以前に国家1級を取得された方なんだと思います。
ちなみに、クオーツ全盛以降、国家1級の試験課題はクオーツのみとなりましたので、機械式の基本をしっかり習得したかどうか、同じ資格でもその差は大きいと思われます。
旧1級取得者は、機械式→電磁テンプ式→音叉式→クオーツといった時計の変遷とともにあらゆる機械の修理技術を習得しているはずで、その経験・知識は半端ではないはずです。
時計修理の世界はいい加減で、資格が無くても修理で商売が可能な点。
こういう方こそもっと活躍してもらいたいものです。

2010年
07月24日
14:27

3: 豆蔵

クロスノスさん、こんにちは。

のれん分けしたお店がたくさんあるので、市内にも「●●蜂屋時計店」が、たくさんあります。

うちの祖父が商売を始めた時に、挨拶に行きましたら、
「お店には、格っちゅうもんが有るんどす。うちとこでは、おまはんのお店で買うなんてことは、出来しまへん。」
と、言われ、その数年後に蜂屋さんから注文が来た時には、飛び上がらんばかりに喜んだそうです。
昔は、そういった格を重んじたんでしょうね。

2010年
07月24日
14:31

4: 豆蔵

四◇郎さん、こんにちは。

同じ国家一級でも、全く違うんですね。
さらに、資格なしでも営業できるとは・・・。
驚きました。

1番~4番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み