7月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

また、ズレました・・・。2010年07月28日09:27
この前、針ズレの修理から戻ってきたばかりの、ハリーウィンストンのオーシャンダイバーですが、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(祝・奪首ということで、ホークスQP)
今度は、30分積算計が、針ズレをおこしました・・・(泣)。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
オフショアを買ってからは、ほとんどオフショアを着けてウォーキングしていましたので、修理から戻ってきてからは、2,3日しか使ってません。

この前は、12時間計の針ズレを修理したのですから、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
違うところの針ズレとはいえ、購入してすぐに針ズレを起こし(並行ですが新品です)、修理に出して、戻ってまたすぐに、別の場所が針ズレを起こすってのは・・・。
ハリーウィンストンが、いったいどういう調整をして売りに出しているのか、疑問に思ってしまいました。
クロノグラフですから、針ズレを起こすのは仕方ないのですが、これはちょっと酷い気がしています。

購入して、こんなに短い期間で、次々に針ズレを起こすってのは、最初から調整が甘いからなのか、はたまた、単に偶然なのか、機械の事を知らない私には判断出来ません。
でも、今までいろんな時計を、ウォーキング時計としてクロノグラフをガンガン作動させてきましたが、こんなにズレる時計は、初めてです。
もしも、宝飾系ブランドの時計だからクロノは飾りだって言うのなら、ハナからクロノグラフなんて売るなって言いたくなります。

とりあえず、購入したお店に送り修理して貰いますが、何故こんなに針ズレを起こすのか詳しく聞いてみようと思います。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
早く直して(治して)、万全の状態で戻ってきてほしいと思ってます。

ダイエット開始から、31日目。
昨日の摂取カロリー・・・2,300kcal
ウォーキング 朝・35分5,400歩 昼・40分6,200歩 夜31分4,800歩
計 16,400歩
81,4㎏(-0,1kg)
  • 所有時計について

コメント

前を表示

12番~31番を表示

2010年
07月28日
12:13

12: 豆蔵

宗憲さん、こんにちは。

一応、ざっと見てくれたようなんですが・・・。
今回は、時間をかけて、しっかり見てもらおうと思います。

次は、「またまた、クロノの秒針がっ?!」とかなったら、大変ですから(笑)。
・・・・・・。
笑いごとではなく、十分に有りそうな話です。

2010年
07月28日
12:16

13: 豆蔵

Dishseedさん、こんにちは。

戻す仕組みがおかしくなるんですかね?
針ズレは付きものみたいなものですけど、買ってすぐに、こんなに頻発するのは、今までに無いです。

2010年
07月28日
12:28

14: kazz

以前所有していたコンキスタドール・クロノもフレデリックピゲの1185改でしたが、センターのクロノ秒針がしょっちゅうズレまして嫌気がさして手離したことがあります。
もっとも、ロイヤルオーク・クロノも同じ機械ですが、こちらは不具合ありませんので、機械のせいではなく、各クロノ針のバランスとか重さが影響するのでしょうかね?

2010年
07月28日
13:25

15: Piroshiki

豆蔵さん

股ズレとは痛い!
ちがった、またズレて痛いですね。

新品で整備してもらったばかりなのに。
そういえば、前回は、どこが整備したのでしたか?
販売したお店(の時計師)? ブティック?

こう続けてズレるのは、心配ですね。

2010年
07月28日
13:28

16: ヒロ

高級時計は高価格になるほど不具合が起こり易いと聞きますね~(^^ゞ

同じクロノでも廉価なベースムーブのETA7750系での不具合は皆無ですが、ダトのダブルスプリットは購入後すぐに不具合が発生して本国送りに・・・・

2010年
07月28日
17:40

17: 豆蔵

kazzさん、こんにちは。

調整次第ってことなんでしょうね。
そういえば6月に、日本橋三越に行った時、HWのお姉さんから、
「えっ?クロノグラフ、使われるんですか?!」
と、言われたなぁ・・・。
使うようには、調整してないんでしょうか。

2010年
07月28日
17:44

18: 豆蔵

Piroshiukiさん、こんにちは。

修理した時計師さんも、まさかこんなにずれる機械だとは思ってなかったのかも?
今度は、ちゃんと見てもらうように、頼んでおきます。

2010年
07月28日
17:48

19: 豆蔵

hiroさん、こんにちは。

クロノグラフって、流行りなのか、何にでも付いてるって感じになってますが、複雑機構ですからね。
有る程度は仕方ないんでしょう。
ただ、10回かそこらしか使ってないのに、こんなに針ズレをおこすってのは、調整に問題があるようにしか思えないんです。
機械は、ド素人ですから、はっきりしたことは分からないんですけど・・・。

でも、こんなの、今までに無いですよ。

2010年
07月28日
18:04

こんばんは^^ 豆蔵さん。

心が痛みますね。お気の毒でしょうがありません。
時計とかカメラとか車とか・・・高価な物でも運が悪ければ
壊れるんだよって,昔,誰かが教えてくれたのを思い出し
ました。
僕も,時計ではないのですが,PCでこういうパターンを繰り
返した経験があります。
僕の時計は廉価な物ばかりで,しかも中古品が多いのです
が,OHくらいしか修理に出したことがありません。
運がいいのでしょう。

しかし,これだけ高価な時計が,頻繁に針ずれを起こすと胃
が痛くなりますよね。

豆蔵さんもブログを読んで,クロノには手を出さなくなりました。

きちんと直ることを祈っております。

2010年
07月28日
20:34

21: masa

ホークスの連勝は嬉しいですが、
この針ズレはショックですね(TT

一度30分積算針をぐるっと1周以上使ってリセットすると、
直ったり。。しませんよね(汗

2010年
07月28日
20:45

22: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

たまたま運が悪いのなら、仕方ないんですが・・・。
でも、オーパスシリーズやらトゥールビヨンやら売ってるんですから、しっかり仕上げて欲しいです。

でも、クロノだからといって、こんなに故障しませんよ(笑)。
OH代は、シンプル時計よりは高いですが・・・。

2010年
07月28日
20:53

23: 豆蔵

masaさん、こんばんは。

ショックというか、「なんじゃぁ~、こりゃぁぁぁあ!」という感じです(笑)。

斉藤和巳は、ブログの更新ばかりしてないで、さっさと治して戻ってきて欲しいです。
斉藤和巳がいれば、今頃は、ぶっちぎりの首位なんでしょうが・・・。
ただ、小椋がようやく一人前になったのは、嬉しいです。

2010年
07月28日
23:24

24: TK

やっぱし、正規で買わないと、超高級時計はいかんのですかね~?

平行で安いのは、検品で外れたのが回ってくると聞きますからね・・・・・

最近、100マンする時計が、未使用20万とかみかけますが、多分そのような裏事情があるようです。

2010年
07月29日
09:32

25: 四◇郎

>>リセットの際に使うバネがどうこう、と言われました。

リセットハンマーが戻ってハートカムを抑えるバネと思います。(ハンマーで押さえてハート窪み位置に戻して帰零)
前回、単に針ハカマの緩み?かなとも思ったりしましたが、バネの話が出るということは、原因は内側(ハンマーとハートカム側)だったんですかね・・・。
前回は12時間計、今回は30分計。この機械の展開図が無いのでよくわかりませんが、ここで使われるハンマーは別のもの、但し、それを作動させる元の部分は同一と思われます。(バネ)
いずれ、ハンマーとハートカムの関係はかなり微妙で繊細です。
しっかり原因を特定しない限り、何度も同じことの繰り返しになります。
確実なところで、今回は新品交換してもらうべきと思うのですが。。。

2010年
07月29日
09:33

26: 豆蔵

TKさん、おはようございます。

並行の安いのには、そんな理由が・・・。
これは、いくら懇意の並行店でも、教えてくれない話ですね。
でも、聞いてみたい・・・(笑)。

正規で買うとなると、価格は高くなりますから、そうなると私は、買えなくなります。
「国内正規中古、OH済」というのを狙わないといけないのでしょうか(笑)。

2010年
07月29日
10:17

27: 豆蔵

四◇郎さん、おはようございます。

詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
かなり微妙で繊細ですか・・・。
では、新品交換も含めて、お店の人と話をしていこうと思います。

2010年
07月30日
07:28

豆蔵さんの購入ペースなら国内正規中古を探すだけでも大変です。
個体差かも。スイスオーバーホールが適切でしょうか?

2010年
07月30日
14:31

29: 豆蔵

りきぽんさん、こんにちは。

スイス送りだと、並行店の負担が大きくなりますから、おそらくスイス送りにはしてくれないでしょうね。
私としては、スイス送りにしてもらって、じっくり調整し直してもらいたいですが・・・。
一応、言うだけ言ってみます。

ただ、日本の時計師さんに、今度で2度目の針ズレだと説明して、しっかり調整してもらっても、事足りる気もしているんですよね。
送ったHWは、もうお店に着いていると思うので、夕方にでも電話して、話し合ってみます。

2010年
07月30日
20:42

私がスイスでのオーバーホールを勧めるのは、国内の平行屋さんでは、パーツ交換をしない修理で終了し、根本解決できないのではないか?と考えるからです。
前回の修理もパーツ交換したほうが良かったのに、できないから技術力だけで解決してしまったのではないかと。

2010年
07月30日
20:46

31: 豆蔵

りきぽんさん、

ああ、なるほど・・・。
それは、有りうる事ですね。
パーツ交換をすれば、根本的な解決になるかも知れません。
もう閉店してしまったので、明日にでも電話してみます。

前を表示

12番~31番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み