7月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

【限定】国内の時計師さんに頼んだそうです。2010年07月31日15:00
今まで仕事がバタバタしていました(新しくしたPCのデータが変になったようです)ので、先ほど、HWを送ったお店に電話をしました。
HWに修理をお願いしてもらいたいと、伝えるためです。

が、すでに、国内の時計師さんに頼んだ後だったようでした。
昨日着いたばかりなので、もしかしたら、まだ頼んで無いかとも思ったのですが、迅速に対応してくれたみたいですね。

もしかしたら、まだ手元にあるのだけれど、ハリーウィンストンに頼むと高く付くので国内に、という事かも知れませんが、ちゃんと調整してくれれば、それはそれで構わないわけですから、私もそれで納得することにしました。

まあ、またズレるようなら、HWに持ち込んでもらいます。

それで、HWについて、少し話をしている時に、
「HWの時計は、意外に壊れやすいみたいですよ。」
と、言われました。
オーパスやトゥールビヨンなど、凄い時計を売ってるのに、そんな事は無いだろうと思っていたのですが、詳しく聞くと、
「HWは売れているので、数を作らないとならないので、じっくり調整している余裕が無いらしい。」
のだとか・・・。
「宝飾系なので、上の方の人間に、時計に対する愛情が薄いんだと思う。」
とも、言われました。

あれだけ凄い時計を売っているのですから、そんな事はないと思いたいです。
でも、時計師さんが社長のメーカーでも、調整不足の時計を平気で売って、壊れて揉めたら、いきなり返品同意書が届いたりするわけですから(笑)、そう言われると、そんな気もしてきます。

超高級時計を作ってるとはいえ、時計ブランドとしては歴史が浅いですから、これからなのかも知れませんね。
  • 時計のショップ情報

コメント

1番~17番を表示

2010年
07月31日
15:02

1: 豆蔵

でも、あんなに高い時計なんだから、着けて動かしたのが10日間くらいなのに、2か所も針ズレを起こすような時計は、勘弁してもらいたいです。

2010年
07月31日
15:53

2: masa

使ってもズレが出ないような状態に直してもらいたいですよね。

私たちが考える時計の価格に見合う内容って、本国では考えが違うのでしょうかね(^^;;

2010年
07月31日
16:04

それだったらどう考えても中華のクロノグラフの方がマシですね。

2010年
07月31日
16:21

4: 豆蔵

masaさん、こんにちは。

あくまで噂というか、HWに頼むと修理代が高くつくので、こういう話をしたのかも知れませんが…。
ただ、実際に針ズレ3回目(プロジェクトZ1も含めて)ですしね。

本当っぽく聞こえます。

2010年
07月31日
16:24

5: 豆蔵

トキオさん、こんにちは。

ほんと、そうですよね。
実際に使えない機能だったら、付ける意味が無いです。
あんなに高いのに…。

2010年
07月31日
17:18

6: FtoS

豆蔵さん、大変ですね。

きっちりと調整が完了して戻ってきますようお祈りしています。

ところで、今回の件では購入なさったお店の方の対応は良さそうですね?。
ここの所は読む側としても少し救われています。

お店の方が、豆蔵さんとの間に信頼関係を構築できたと感じているのであれば、
悪いようにはならないと思いますし、そうあって欲しいですね。

何れにせよ、一刻も早く帰還してくると良いですね。

2010年
07月31日
19:24

宝飾系で時計の自社工房を持っているところは少ないですから、委託先に任せきりなのかも知れないですね。

品質管理は外見的に問題が無ければパスするのかな?

2010年
07月31日
20:29

8: 豆蔵

FtoSさん、こんばんは。

早く戻る必要はないと思ってます。
それよりも、きっちり仕上げ直してもらった方が安心ですね。
まだ、何か起きたら、持っているのが嫌になりそうです。

2010年
07月31日
20:32

9: 豆蔵

ちーパパさん、こんばんは。

超複雑機構の時計とかも売ってるんですから、そんなにいい加減じゃないと思うのですが・・・。
でも、こうも針ズレが起きると、そうかも知れないと、思えなくもないです。
モデルによって、チカラの入れ具合が違うんでしょうか。

2010年
07月31日
21:48

こんばんは^^ 豆蔵さん。

時計屋さんのお話が本当ならちょっと寂しい話ですね。
今まで正規品でへんちくりんな時計にはお目にかかった
事が無いのが幸せです。
例のオメガ君は中古ですから諦めもつきますが。

そうそう,さっき時計が届いたのですが^^;
何と1回振ったら自動巻のローターがが外れてしまいま
した(TT)どうやって,どういう原因で外れてしまったのか?
ローターが外れるってあるのか?
裏スケだったので気が付きましたが,透けてなかったら
時計自体は動いていたので気が付かなかったと思います。
お店はすぐに返品に応じてださったのでほっとしていますが
果たして直る物やら・・・。
返金されるのも寂しい気がします。
話がそれてすみません。

2010年
08月01日
07:18

品質管理は書類にサインをするだけ、、、

2010年
08月01日
08:22

12: 豆蔵

えいちゃんさん、おはようございます。

この話、本当なんでしょうか・・・。
こういう悪い話ほど、信じてしまうという事もあるので、話半分に聞いておいたほうが良さそうですが。
ただ、こういう話がでるくらいトラブルが多いというのも有るかも知れないです。
正規品でのトラブルも、意外と、有りますよ(笑)。
新製品なんかの場合は、多いようですね。

ブログ、読ませていただきました。
お店がちゃんと対応してくれて良かったですね。
届いてすぐのトラブルは、残念ですが・・・。

私も、買って2日後に、時針が取れたことがあります。

2010年
08月01日
08:23

13: 豆蔵

クロスノスさん、おはようございます。

まさか、そこまで酷くないとは、思いますが・・・。

2010年
08月01日
08:41

14: 銀牙

豆蔵さん
 時計の故障に関しては豆蔵さんはかなり苦労されているので上手く行くと良いですね。幸か不幸かたまたま私は故障した件はありませんが、皆さんの話を聞くと不安ですね。無事帰って来ることをお祈り申しあげます。

2010年
08月01日
09:03

15: 豆蔵

銀牙さん、おはようございます。

苦労って・・・(笑)、そうでもないですよ。
仮にトラブルがあったとしても、相手が誠意ある態度で接してくれさえすれば、苦労だとは、あまり感じないものです。

2010年
08月01日
13:09

私は、時計店さんに何を修理したのかしっかり説明してもらうことが大切だと思います。使用している機械はFP1185でしょうから華奢なのは事実でしょうが。
私は、修理の結果が良い方向に進むことを希望します。

2010年
08月01日
14:06

17: 豆蔵

りきぽんさん、

どう修理したのかは、私も時計店に教えてもらうつもりでいます。
分からなくとも、ちゃんと説明を受ければ、安心ですし。
その辺りの希望は、伝えてあります。

本当に、良い結果になれば良いのですが・・・、不安は不安ですね。

1番~17番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み