8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

ハム、大好きなんですよ~(うふっ♡)2010年08月04日08:54
昨日のブログに書いた、リクガメの繁殖リースの件を、いつものデパートのお姉さんに話していると、
「そういえば、(別の売り場の)Aちゃんがカメを飼いだして、『豆蔵さんに、飼い方を聞きたい。』って、言ってましたよ。」
と言われました。
そこで、Aちゃんのところに行きますと、
「あっ!豆蔵さん!私、カメを飼い始めたんですけど、どう飼えばいいのか教えて下さい!」
と、お願いされてしまいました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

話を聞くと、ミドリガメ(名前は、イトー)とゼニガメ(名前は、ヨーカドー)を、幅30cmくらいのプラケースに入れて飼育しているようです。
「それで、足のトコが、白くブヨブヨってなっちゃったんですけど・・・。」
「げっ?!それ、皮膚病だよ!」
「でっ?!どっ、どうすれば良いですか?」
「まずは、イソジンとかのうがい薬を薄くした水に、毎日チョコチョコっと足を浸けて、その後、強制的に乾燥させるために、水を入れないケースに数時間入れておく。」
「ふんふん。」
「後は、水換えをマメにする。汚れた水は、バイ菌だらけだから、すぐ換える。」
「ふんふん。」
「話を聞くと、水の量も少ないみたいだから、出来れば、60cm水槽で、水深を10cmくらい深くして、水中フィルターを入れてゴミを取り除いて、水を循環させる。」
「ふーん・・・。」
「室内で飼う場合は、日中は仕事で日光浴させられないから、カメ用の紫外線の出る蛍光灯をを買ってきて、水槽にセットする。これは皮膚病じゃなくても、絶対に必要だよ。カメは紫外線を浴びないと、必ず病気になって死んじゃうからね。」
「・・・・・・。」
「陸場も必要。レンガとかで段差を作って、陸場と、水深の浅いところと深いところを作ってあげれば、だいたいOKかな?」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(ウチでは、こんな感じで飼ってます。)

「何か大変ですね・・・。もっと楽に飼える方法って無いですか?」
「無い。」
「・・・・・・。」
「外の池とかで飼うなら、池に放せば、それでおしまいで良いけど、室内飼いなら、このくらいはしないとダメだね。水槽が無いなら、余ってるのが何個かあるから、あげるても良いよ。」
「えっ?いえ・・・、良いです、大丈夫です。」
「ふーん・・・、大丈夫なら、まあ良いけど。(こいつ、やるつもり無いな・・・。)」

「それと、エサなんですけど・・・。」
「うん。」
「ハムばっかり食べるんですけど、良いんでしょうか?」
「ハムっ!!!」
「ハム、大好きなんですよ~。(うふっ♡)」
「ハム、論外。」
「げっ?!何で、ですか?」
「ハムは、塩分も多いし、添加物もてんこ盛りだから、そんなの食べさせてたら、すぐ死んじゃうよ。」
「どっ、どうすれば良いでしょう?」
「じゃあ、ウチのカメにあげてる餌が有るから、後で持ってきてあげる。それをあげてれば、十分だから。」
「お願いします!」

と、いうわけで、夕方にまた出掛けていきまして、カメの餌を渡してきました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
しかし、最低限の飼い方すら教えないで、生き物を売るっていう商売は、どうなんでしょう。
イ●ーヨー●ドーで買ったらしいのですが、売る側に知識が無いから、教えられないんでしょうけど・・・。

ダイエット開始から、38日目。
昨日の摂取カロリー・・・2,100kcal
ウォーキング 朝・42分6,400歩 夜・35分5,400歩 11,800歩
81,1㎏(-0,5㎏)
  • カメ

コメント

1番~9番を表示

2010年
08月04日
08:56

1: 豆蔵

日光浴は、こんな感じで。
日陰を作って、直射日光から逃げる場所も作ってます。
真夏は暑すぎるので、朝の涼しいうちに日光浴させてます。

2010年
08月04日
14:07

こんにちは。豆蔵さん。

ここに書いてあることは知ってたからよかった^^
生き物を飼うって事はそれなりに覚悟が必要ですよね。
お金の事も世話のことも。

実は僕・・・川魚も好きで^^
先月までは,川魚・イシガメ・ミシシッピーアカミミガメ
もずくがに・イモリなんぞを同時に飼育していました。
夏は暑くなるのでアカミミガメ君以外は川に放流しま
した。

2010年
08月04日
19:50

3: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

水質の悪化は、カメにとって命取りなんですけどね・・・。
売られている環境が、いい加減なので、それで良いと思うようです。
可哀想ですよね。

アカミミガメ、もはや日本の川に帰化しきってます。
今さら騒いでも遅いような気がするんですが・・・。

2010年
08月04日
20:12

4: FtoS

豆蔵さん、こんばんは。

またまた、遠征です。
湯の街、別府におります。

カメの飼育ひとつにしても、『私の知らない世界』ばかりです。

※昔のTV特番は、『あなたの知らない世界』でしたっけ?。

生き物を飼うと言うことは、簡単ではありませんね。
責任が伴いますしね。

…しかし、暑い…冷や汗

2010年
08月04日
20:45

5: masa

さすがお詳しいですね(^^
それだけ生き物を飼うのは難しいと言う事でしょうか。。(^^;

私はザリガニマスターの道を極めます(子供が夏休みの間だけww)
今日も水槽の掃除道具とか色々買いました(^^

2010年
08月04日
22:29

6: 豆蔵

FtoSさん、こんばんは。

暑いですね。
こちらも、熱帯夜が続いています。
ミドリガメの仕入れ値なんて、1匹50円程度だそうですが、だからといって、店でもいい加減に、キープして良い訳ではないと思うんです。
売られているミドリガメやゼニガメは、東南アジアで中国向けに食用として養殖されているベビーが、輸入されてるみたいですね。

2010年
08月04日
22:37

7: 豆蔵

masaさん、こんばんは。

設備さえ整えてあげれば、ミドリガメやゼニガメなどは、飼育は簡単ですよ。
ただ、すし詰め状態よりめ劣悪な状態で輸入されて来ますから、元気な個体を選ばないと、すぐ死にます。

ザリガニも、しっかり飼育しようとすると、大変でしょうね。
お子さんと一緒に、頑張って下さい。
ザリガニも、料理の仕方次第で、美味しいらしいですが・・・。

2010年
08月05日
05:59

生き物を飼うのは最低限の知識が必要ですね…
おいらは昔「ハムスター」が可愛くて、「飼おう」としたのですが、下調べの段階で飼うのは無理と気付きました(>_<)
おいらの所に来て環境が悪くなったら可哀相ですからね。

2010年
08月05日
07:30

9: 豆蔵

とっしーさん、おはようございます。

出来れば、とっしーさんのように、調べてから購入するのが、私も良いと思います。
ただ、タライとかに、ゴチャっと入れて売られているのを見せられると、
(こんな飼い方で良いんだな。)
と、思ってしまっても無理ないかとも・・・。
購入後に、少し調べるとかしても、良いとは思いますけどね。

ハムスター、私も飼いたいと思ったことがあります。
ただ、寿命が短いので、見送りました。

1番~9番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み