10月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

【限定】ロジェは当てにならないというか・・・。2010年10月28日19:52
マッチモアの故障の件で、修理に出した購入店に電話しました。

「もしもし、豆です。マッチモア、届きました?」
「はい、届きました。先ほどメールでご連絡したんですが・・・。」
「ああ、仕事中なんで、メールの確認が出来なくて・・・。失礼しました。」

「で、マッチモアの修理の件ですけど、どこで修理して頂けるのかと思いまして。」
「ああ・・・。ウチでお願いしている時計師さんにお願いしようと思ってます。」
「分かりました、それでお願いします。ただ、今回の故障ですけど、こちらに来て、初めてクロノを動かしたら、分積算計が動かなかったんですが、これは、買った時から、そうだったんですかね?」
「ウチでも確認しているはずなんですが、アレ、メーカーでOH済みのものだったですから、もしかしたら大丈夫だと思って、チェックが甘かったのかも知れません。申し訳ありません。」
「そういえば、OH済みでしたね。修理明細も付いてましたし・・・。でも、OHしたときに、そういうのも確認するものだと思うんですけど。」

「いや・・・、ロジェは当てにならないというか・・・。」
「えっ?!」
「製造部門の買収だとか、ロジェそのものの買収だとか、ゴタゴタが続きましたでしょう?まだ、その影響で、混乱しているみたいなんです。」
「ふーん・・・。もともと初期不良も多かったメーカーなのに、そういう影響があるのだとすると、ますますおかしくなってしまうんですかね?」
「いや、もう少しすれは、落ち着くはずですよ。今は、買収されて間もないですし・・・。」

ロジェの場合は、国内の腕の良い時計師さんにお願いしたほうが良いのかもしれません。
好きなメーカーなので、しっかりして欲しいのですが・・・。
  • 所有時計について

コメント

1番~6番を表示

2010年
10月28日
20:01

こんばんは。

しかし・・・お家の事情で顧客にまで迷惑をかけては高級ブランドの
名が・・・。
時計って精密機械ですから,きちんとして欲しいですよね。
もともと壊れている物を売ったりしてたら・・・。
トヨタの車がちょっと不具合を起こしただけで全世界に知れ渡るのに。

ちょっと甘いんじゃないかな?

2010年
10月28日
20:12

豆蔵さん

RDは以前から初期不良等の話がここの他でも
いろいろと語られていましたし、
アフターのトラブルも聞いたことがあります。
デザイン等の魅力があると思いますが、
製品としての完成度は不安がありそうです。
高級時計としてキチンとしたモノ造りをして欲しいですね。
最近は、その点での改善をしているようですが、
デザインに輝きがなくなって…
難しいものです。

2010年
10月28日
20:52

3: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

壊れているというより、調整が甘いものでしょうか。
ロジェは、本当に多かったようです。
直せば、ちゃんと直るんですけどね。

車と違って、命にかかわることは無いので、考えが甘いのかも知れないですね。
保証期間内なら、タダで直すんだし、文句ないでしょ?みたいな感じだとすれば、イヤですね。

ロジェは、私も故障や初期不良が多かったんですが、購入したお店を通して直してもらったので、そのあたりの対応には、不満はないです。

2010年
10月28日
20:59

4: 豆蔵

Piroshikiさん、こんばんは。

初期不良は、調整の甘さからきているものが多いような気がします。
すべての初期不良について把握しているわけでもないですが、私の場合は、そうだったようです。
ただ、直せばきちんと直って戻ってきますし、その後の不具合も無かったです。
毎年のように新作ムーブを多数発表する技術力は、大したものだと思いますが、調整が甘いのは、いただけませんよね。

デザインについては、各々の好みがありますから、どうこう言えませんが、アフターについては、まだまだ混乱しているようですね。
確かに、モデル数は多すぎましたし、急速に生産本数を増やしましたから、そのあたりは、仕方ない面もあるのかも知れません。
徐々に、改善されるだろうと思いますよ。
今はまだ、ダメみたいですけど(笑)。

2010年
10月28日
21:20

まあ、ロジェですから~ ww


どこの会社でも急速な拡大による品質管理は甘くなると思いますし。

時計は精密製品ですから、OHした直後は問題なくても、元々強度や設計に問題があれば交換しても元の木阿弥。

初期のモデルが持つ宿命かも知れないですね。

2010年
10月28日
22:25

6: 豆蔵

ちーパパさん、こんばんは。

サンティグラフの話じゃないですよね(笑)。

ロジェだから仕方ないとか、思ってしまうのは、確かに有りますね。
でも、そんな『らしさ』は、顧客にとっては、必要ないですが。

年に数十本の規模から、あっという間に、大きくなりましたからね。
かなりの無理は、あったと思います。
何の商売でも、無理は禁物ですね。

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み