4月のカレンダー

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

営業再開、おめでとうございます2011年04月24日19:39
ネジみたいなのを無くしたと思い、仙台の藤崎デパートさんに修理に送って、その後、修理の必要がなくなったフランクミュラーのDバックルが、ようやく戻ってきました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(宮城限定 七夕QP)
ビーレトロクロノのDバックルです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
その辺りの経緯は、こちら。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
修理の必要が無くなったので、「すぐお返しします!」と言われたのですが、ついでの時に持ってきてくれれば良いとか言っていたら、先月の大震災。
今までもフロアを限定して営業していたそうですが、時計売り場は、昨日だったか一昨日だったかに、ようやく営業再開だそうです。
「お待たせしてすみませんでした。」
と、再開後すぐに持ってきてくださいました。
ありがたいことです。

戻ってくるまでは、市販のベルトに付いていた、SSの尾錠を付けてました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
でも、やっぱり尾錠とかDバックルは純正じゃないと・・・。
そうじゃないと、売るときに付け忘れてお店に送ってしまいそうで(笑)。

ちょっと嬉しかったのが、Dバックルが、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
ショパールのビニール袋(?)に入っていたことです。
特に、何に使うわけでも無いですが、こういう心遣いは嬉しいですね。

営業も再開したことだし、たまには正規品を買ってみようかな?(笑)
  • 時計のショップ情報

コメント

1番~6番を表示

2011年
04月24日
19:52

流石、営業再開後、すぐに届くだなんて!!!


私なんて、、ほとんど利用しないから、
伊XXなんて、注文しても届かない。キャンセルしても
連絡してくる、、とんでもない(W

2011年
04月24日
20:49

こんばんは。

営業再開 思ったよりも早いなーと思いました。
お客様は,神様です の言葉通りに誠意ある
対応をしてくださったようですね。
ドラッカーも顧客を大事にと言っておられます。
損して得取れ これですよね。
オクでも対応の良い方の所は信用があるので
すぐに買ってしまいます^^;

2011年
04月24日
21:49

3: Kimoo

街中の百貨店は営業再開しているのに、
泉の郊外型店舗は被害が大きいところが多く、まだ休業中のところが数多くあります。

最たるものは電気屋ですね。。。
一階が駐車場、2階が店舗となっているところはことごとくアウトです。

2011年
04月24日
22:31

4: 豆蔵

越後屋さん、こんばんは。

たまたまこちらに来る用事があったらしいです(笑)。
担当者も元気そうで、安心しましたが、余震が有るので、やはり落ち着かないそうです。
特に子供は怖がって仕方ないとか・・・。
無理もないですね。

2011年
04月24日
22:37

5: 豆蔵

えいちゃんさん、こんばんは。

最近、藤崎さんでは、余り買ってないんです(笑)。
IWCの取り扱いも止めたし、特に欲しい時計のブランドも入ってないんですよ・・・。
今年の新作に期待でしょうか?

私のバックルを持って来てくれたのは、別のお客さんのついでです。
それでも、嬉しいですけどね(笑)。

2011年
04月24日
22:41

6: 豆蔵

Kimooさん、こんばんは。

泉あたりは、高台だし、地盤もしっかりしているイメージがあったんですが、まだまだそんな感じですか。
郊外型店舗の造りは、意外と弱いんですね。
というより、それだけ揺れが酷かったんでしょうが・・・。

先ほども緊急地震速報がありましたし、早く余震が収まって欲しいです。

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み