5月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

できるかな?(クリップオン式ベルト編)2011年05月21日10:22
以前に届いた、オーダーしたカミーユフォルネのオーストリッチのワイン色のベルト、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
これを、アンティークのナルダンに付けてみることにしました。
今は、黒のカーフベルトが付いてます。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

糊付けして留めてあるので、ベリベリっと剥がします。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
あらら、こんなに汚く取ってしまいました・・・。
結構、丁寧に剥がそうとしてもこうなりました。
やはり、ちょいちょい交換して楽しむとかではなく、一度付けたらダメになるまで付けっぱなしにするもののようです。

これが新品のオーダーしたベルトの裏。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
金具が付いてます。
これを、小さい穴に通して留めるようですね。

黄色と言うか黄土色というか、昔、台所に吊るしてあったハエ取り紙のような紙を剥がして、小さい穴というか切り込みに、金具を通して留めます。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

その上から、ベルトと同じ素材の革の両面テープを剥がして、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
しっかりペタッと留めて、出来上がり。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

もう片方も同じように取り付ければ、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
完成です。
結構面倒ですね(笑)。

袖口画像。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
実際は、もう少し赤っぽい色です。
オーストリッチは、アンティーク時計の雰囲気に合いますね。
このベルトがダメになったら、次は、ゴールドというかベージュというか、そんな感じの色のベルトを取り付けたいと思ってます。
  • 時計のメンテナンス
  • 所有時計について

コメント

1番~6番を表示

2011年
05月21日
12:33

1: masa

とっても良い雰囲気ですね(^^
ビンテージ感がでますね♪

しかしベルトの取り付け方法って様々ですね~

2011年
05月21日
13:37

2: 豆蔵

masaさん、こんにちは。

いろいろですね。
でも、バネ棒タイプのものが、私とかmasaさんのように、ちょいちょい交換して楽しむ人には、一番ですよね。

オーストリッチは初めて購入してみましたが、なかなか良いですよ。

2011年
05月21日
17:47

豆蔵さん

お〜、外すのは大変ですね!
でも、交換後はいい色合いだと思います ^_^

2011年
05月21日
18:29

4: 豆蔵

Piroshikiさん、こんばんは。

剥がすのもちょっと面倒ですが、付けるのも気を使います。
テープ留めなので、変にくっつけると、みっともなくなってしまいそうです。

2011年
05月22日
02:15

こんばんは。

勇気を出してw 交換されたのですね。
でも,オーストリッチの高級感とナルダンの時計が
とても合っているなと思いました。
でも,このタイプのベルトは僕には使えません。
だって,怖いんだもん。

2011年
05月22日
08:41

6: 豆蔵

えいちゃんさん、おはようございます。

怖くはないです(笑)。
バネ棒タイプと比べれば面倒ですが、怖いのはネジ留めのベルト交換のほうです。
ドライバーで傷を付けてしまわないか、ビクビクします(笑)。
実際にキズを付けたこともありますし・・・。

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み