8月のカレンダー

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

新潟で深海魚を食す。2012年08月16日01:12
こんばんは、、8/15は東京⇔新潟 日帰り出張でした。
お供はこの2本、会議用とOFF用のSEIKOさんです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

昨年も同じ時期に来ていますね。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...
遅いお昼ご飯も同様に 青山の 「一本気」 さんへ。
昨年は、味噌つけ麺を頂いたので今年は 「和風つけ麺」 にしました。
ゆずが効いたつけ汁に油揚げが浮いていて、中に味玉1/2・チャーシュー(これがまた美味い)1枚・メンマが沈んでいます。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

一年ぶりにご対麺の麺には、変わりはないようです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

家族連れ・カップル客でかなり混雑してました。
皆くるまで来るのかな?昼飲みしているのは341だけでした ^^;
しかも2杯っ。。。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

新潟駅前に戻ると何かイベントをやっています。
みるとエチゴビールの「こしひかり」ビールが生樽で出ているのを発見!
1杯目、飲む前の写真ですが 「液量が少なくやや不満っ!」
東京で手に入る瓶詰とかなり味の感じが違います、はっきりとお米のニュアンスが感じ取れるのです。美味いっ!!
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

おかわりを買いに行くとお姉さんが 「さっきは泡が多かったから」 とこのように
注いでくれました。 (分かってたんかいっ!と言えない小心者です。)
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

新幹線に乗る前に 「へぎそば」 で締めようと思っていたら本日お休み (>_<)
方針を変えグーグル先生に 「新潟駅 昼飲み」 と検索するとありました。
昼のみできる居酒屋さん、、、残念なことにエチゴビールはビン詰めでした。
でもやはりノーブルホップを使っているのが良くわかります。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

で問題の深海魚、たぶん(冷凍干物)ですが、多分食べるのはじめてです。
幻魚・げんげ・下魚・のろげんげとかいろいろな呼び名があるようです。
http://japan-web-magazine.com/japanese/food/genge/index.html
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

しかも 「生」 はぬるぬるしていて 「汁物」 にするっ?
これはぜひ冬場というその旬に味わってみたいです ^^)
  • 日々の出来事
  • 麦酒
  • 麺活
  • 久留米?

コメント

1番~10番を表示

2012年
08月16日
10:25

1: masa

つけ麺美味しそうです(^^
深海魚もお味も気になります!

しかしグーグル先生って何でも探してくれるのですね(^^
私はいまいち活用できてません><

2012年
08月16日
12:30

2: 341

masaさん こんにちは
いつもコメントありがとうございます。

このつけ麺は 「設計」 がかなりしっかりしています。
地元での繁盛がよく理解できます。
もしmasaさんが行かれたら特に「チャーシューにいちころ」だと思います。
煮豚系の「とろとろチャーシュー」なんですが表面を炙って仕上げてあります、メイラード効果が計算された絶品っ ^^)

スマホにしてからは、何でもグーグル先生に聞いてます。
※でも聞いたデータが蓄積され、分析されてるのは、ちと怖いでつね。
試しに最寄駅から自宅住所を入力したらちゃんと最短距離で帰れました。。。

2012年
08月16日
18:21

341さん

あれ?昨日は新潟でしたか?
墓参りなどしていましたが、お時間があえば、ご一緒したのですが…

短い時間にいろいろ回られたようですね。

げんげは新潟県でも上越地方で穫れるので、新潟市内では
干物も生も見かけることは少ないです。
僕もほとんど食べたことがないです(笑)

お姉さん、2杯目はキッチリついてくれてよかったです!

次回新潟に来られる時は(来年の夏でしょうか?)は
声をかけてください!

2012年
08月16日
20:22

4: 341

Piroshikiさん コメントどうもありがとうございます。

いやあっ、昨日は善良な市民はいろいろお忙しかったと思います。
お盆のユーターンピークとかで、帰りの新幹線の指定券なかなか取れませんでした (>_<)
それにしても昨日の新潟は暑かった、日焼けしましたw

げんげ情報もありがとうございます。
唐揚は食べてみたいけど、汁はどうなんでしょうね?
ぬるぬるっという言葉が怖いもの見たさの心を擽ります ^^)

そうですね。またお酒を酌み交わし時計話もお願いしたいです。。。

2012年
08月17日
01:26

341さん

私も学生時代、新潟にいたのですが幻魚は初めて見るなあ…と思っていたら上越地方で採れるのですね。

で、勿論右の時計が会議用ですよね!!!

2012年
08月17日
02:01

6: 341

ロベルタスカルノさん ご無沙汰です。
たまには、こちらにもカオ出してくださいよおっw

相変わらず341は、意地汚いブログでつないでいます。

右側が会議用って 341はどのくらいダークやねんっ?
っっと怪しい関西弁!(>_<)

2012年
08月17日
11:12

おっ! ファーストキングとスピードタイマーでつか?
ワタシは最近ちょっと飲みすぎで…
でも今、大阪に戻ってるんで箕面ビールのみたいでつ。

2012年
08月17日
14:17

8: 341

ムートンさん、残念。
セカンドキングとタイムソナーだす。
タイムソナーはフライバックもついてます。
大阪に戻られてるんですね、はがくれさんと
近くの鉄人のいるお店に寄りましたか?

2012年
08月19日
11:08

ムムッ( ̄^ ̄) いいなぁ~。麺のツヤもち感、バッチリ分かります!日帰り出張でも食を楽しむところはさすがです。深海魚もなかなか興味深いお姿をなさっていますね。食してみたいです。

2012年
08月19日
14:45

10: 341

shinagawaさん
覗いていただきコメントありがとうございます。

そちらの麺事情はよくないようですが、
おいしいものを食べるには自ら「手打ち」ですかね。
「げんげの汁物」ならいける?
リュウグウノツカイは無理っとかww

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み