11月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

酒税計算とか 100とか2012年11月06日23:09
こんばんは、
あのおっさん、暇があれば(安い)酒あびとるんぢゃっ???
とか341は思はれてるかもですが、、(ほぼ)その通りです ^^)

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
今日は100石をお供に飲んでました。
そして、ちとビールにかかる酒税を計算してみましたよん。

・ビール好き341の現在の休肝日: 年間ほぼ一桁
・飲む量:お外では最低でも大瓶2本以上(633ml×2)
・主に飲むもの:ビール飲んで芋焼酎
・お酒歴:20代~30代はワイン好き

で、ざっぱに(少なめに見積もって)
30歳から60歳まで30年、年間350日を毎日ビール1ℓ飲むとします。
期間中の飲む量:30年×350日(毎日1.0ℓ)=10500ℓ
で、現在の麦酒の酒税は1000ℓ:220,000円
※期間中に払う酒税:2,310,000円
↑ムートンさん・antonさん (すみません韻を踏みたくてっ)ど~ですぅ??
知らない間に国庫に収めた額で (サラリーマンとしては)「あがりとけい」 が
買えたかもです。。。 (>_<。)
  • 日々の出来事
  • 麦酒
  • 時計であすぶ

コメント

1番~15番を表示

2012年
11月07日
01:05

341さん、

100石グランプリもスケルトン化とはぁ、さすがです!!!

私なら、税金払ってもやっぱりBeerを選びます・・・(笑

2012年
11月07日
01:39

2: 341

ゼンマイオヤジさん こんばんは。
コメント頂きありがとうございます。

グランプリ100と64を持っていたのですが、
シースルー化には 「サファイア11石分 見栄え」 のするこちらにしました。
工房は下関、作成例に載ってます。。。

>私なら、税金払ってもやっぱりBeerを選びます・・・(笑
同感です。税金の安いものには●味しくないものもありますし、、、。

2012年
11月07日
06:21

3: anton

341さん

それぞ、大人としてのオリエント100点満点の生き方だと思いマッスル!

因みにフォーエバーヤングな僕の場合、ビールに加え、日本酒、焼酎、ワイン、ウィスキーなど甘くないものを別にすれば幅広く飲んでおります。

まあ、それでもビールが中心ではありますが・・・

それと、休肝日は年1度の健康診断の前日のみ。

風邪を引いても薬はアルコールで飲み流しますし、ランチビアも暑い季節は度々・・・

国庫に納めた額は341さんの若干上になるような気もします。

が、そうした時間の与えてくれたものや出会いはウン100万円の時計如きがもたらすものでは到底味わえない深みがありました、と思っておりマッスル!

2012年
11月07日
09:37

アハハ。改めて見るとすごい額になるものですねー。でも、お酒がない人生なんて寂しすぎますよね。お料理に合わせて「何を飲もうかな~」と考えるひとときは至福の時です。(ま、酒飲みのセリフですが。)こちらは酒税プラス入れ物のデポジットも取られるので、税金としてはもっと高いかも。

2012年
11月07日
15:08

341さん
 ♪呑んでぇ~呑んでぇ~呑まれてぇ~呑んでぇ~♪
 酒税で復興なら上等、どんどん飲みましょう!
 酒に掛けた(奢ってもらった)金なら、僕も皆さんに比べればちょっとですが収めてきました。
 最近は呑む機会も少なくなり寂しい限りですが(飲ませて~な、カァちゃん)、それでもアルコールが無いと人生寂しいと断言するともぞーでした。

2012年
11月07日
21:36

6: 341

antonさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

>国庫に納めた額は341さんの若干上になるような気もします。
さすがですっ、、、一回に20ℓ以上召し上がるとお聞きしました ^^)

>が、そうした時間の与えてくれたものや出会いはウン100万円の時計如きがもたらすものでは到底味わえない深みがありました、と思っておりマッスル!
飲む人にとってそれを正当化できるご意見っ、含蓄がございます。
ありがとうございマッスルぅ!

2012年
11月07日
21:41

7: 341

shinagawaさん ご無沙汰です。
見付けて頂きありがとうございます。

>お料理に合わせて「何を飲もうかな~」と考えるひとときは至福の時です。
すんません、、341は逆です。
「お酒に合わせて何頼もうかな~っ」とか (恥っ)??

2012年
11月07日
21:44

8: 341

ともぞーさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
>酒に掛けた(奢ってもらった)金なら、僕も皆さんに比べればちょっとですが収めてきました。
頼もしいです ^^)機会があればぜひっ 時計と靴の馬鹿話をしてお酒飲みたいです。。。

2012年
11月07日
22:49

タバコ税…410円タバコで現在264.4円

価格が、この30年ぐらいで変わってきたので
ならして300円として(税率は簡易的に同じに)計算すると1箱…194円の税金

1日2箱で約400円…x365日で年約14万円超
25年として350万円あまり払ってますね。
父親もだから2倍として700万

 健康保険も別なので、年120万超払ってきて
るわけですが、これで3000万

 年間医療費自己負担分が家族全員で
ならして15万ぐらい…が続いてるから3割負担で
35万x25=約900万として、2100万とタバコ税で
約3000万収支としては国に納めている勘定

 タバコ飲みには厳しい時代なのに、酒飲みには
いまだに甘いなぁと思ってしまう私w

2012年
11月07日
22:50

過去に支払った分で計算して、これなんで
この先の分で考えると…って考えたくないよぉ(爆)

2012年
11月08日
00:00

341さん
 是非機会があればお付合いさせて下さい!
 こちらこそ宜しくお願い致しマッスル!

2012年
11月08日
00:40

12: 341

まっきいさん こんばんは。
なるほど喫煙者の方の税額も大変な計算になりますね。
まさに「取れるところから(毟り)取れっ」です。
ターゲットになった方はたまらないです (>_<)

2012年
11月08日
00:42

13: 341

ともぞーさん 了解しました。
その機会が早く来ますように。。。
よろしくお願いします ^^)

2012年
11月08日
08:42

先日、蔵元と税務署による日本酒の飲み方を知るランチトークってのが、山口の某大学でありました^^)。
酒どころ広島、山口の税務署には酒税専門の担当者がおるそうで、
正しいお酒の飲み方(酒税の関係で主に日本酒)をご指導されるそうでつ。
参加した女子大生のみなさんは
アルコール体質検知バッジを貼ってキヤッキヤッとしておられましたが、
オサンとしては、造る方と獲る方に結託されたのでは、ワシらどうしたら…
と、思いゾッとしてしまいますた。

2012年
11月08日
21:52

15: 341

ムートンさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

いいなぁっ!女子大生とランチトークっ?

『正しい税金の払い方』の裾野を拡げる
囲い込み作戦ですね。
まさかDの発泡は出なかったと思ってますが、
どんな日本酒が供されたのか興味ありまつ 、、、。

1番~15番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み