11月のカレンダー

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

乾燥はお肌の大敵っ?2012年11月11日15:44
連投すみません。

先のポールルーター JETの写真を撮っていたら
何か違和感がっ。。。
(>_<) ぺりぺりつっとメッキがかなり剝げました。
左上のラグ部分、動揺で手ブレすますた。。。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
デッド・ストック物を買って大事にしていたのにぃっ。
冬場の乾燥とか、温度差による伸縮とか関係あるんですかね。
  • 日々の出来事
  • アクシデント

コメント

1番~6番を表示

2012年
11月11日
17:31

1: anton

あれまっ、これは災難ですね。

あの時代のものは金メッキよりもずっと厚みのある金張りのものが多いですから、このような剥離のような状態になってしまうんでしょうね・・・

僕も以前は乾燥肌なんて無縁の存在でしたが、最近は冬場になると保湿クリームのお世話にならないと痒みが出てくるようになりましたです。

2012年
11月11日
19:55

341さん

最近、乾燥してきて「乾皮症」での処方が増えていますが、
時計にも乾燥は大敵ですか!?

2012年
11月11日
21:42

3: 341

antonさん こんばんは。
コメントどうもです。

年寄りの時計にもオサンにも
「潤い」は大事ですよねっ。。。
画像は別の角度から (>_<)

2012年
11月11日
21:45

4: 341

Piroshikiさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

乾燥なのか温度差なのか、、、
まさかの 「剥離」 でした (>_<)

2012年
11月12日
20:49

341さん。
>(>_<) ぺりぺりつっとメッキがかなり剝げました。

これは、金張りですね。

だいぶ前のことですが、私の手持ちの手巻きクラウンも、リューズの金張り部分がリューズの形のまま取れてしまいましたーー。
真鍮剥き出しとなってしまい、傍目には金色に見えなくもないのですが、時計丸ごと再メッキをお願いしようと考えています。

金張りの剥離は、ちょっとした傷で中に湿気等が侵入し発生や、私の時計のリューズのように力が加わって歪んで剥離・・・というお話を聞いたことがあります。
張りだから避けられないかもしれませんね。

なんとか治るといいですね。

2012年
11月12日
23:55

6: 341

ロサキネンシスさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

>手持ちの手巻きクラウンも、リューズの金張り部分がリューズの形のまま取れてしまいましたーー。
おおっご同輩、、、341のロンジンの竜頭も写真のように
ポロっと逝きました。

しばらくこのまま使ってから(対策)は考えます (>_<)

1番~6番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み