12月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

訃報を受け取って2012年12月18日01:54
大阪 箕面ビール(A・J・Iビール)の大下社長がご逝去されました。

先週の金曜日の夜には「手術を受け容態は落ち着いている」との情報があっただけに、突然のことに、、、。
341のブログのレスにちらと書かせていただきましたが、
ダンディで商売好き・女子好きの「名物社長」でありました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...

341が大阪に3年間赴任していた時には、職場および住まいから徒歩圏内に直営のビアバーが2件あり、よく利用させて頂きました。
大阪時代に飲んだビールの半分は箕面ビールではないかと。

札幌・大阪・東京でイベントなどでたまにお目にかかりましたが、ひとなっつこさで周囲にはいつも大勢の楽しい仲間に囲まれておられました。

日曜日に通夜・17日月曜日には告別式が行われたとのこと。
この時期に大阪まで出向くことはかないませんので
日曜日には箕面ビールの置いてあるバーに寄りました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
残念っ!ちょうどインペリアルスタウトが切れてしまったようです。
これは、おまけに頂きました。

生樽をつなぎ直してヴァイツェンを頂きます。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

大下社長はできる限り自社の麦酒をつなぐタップの設置には立ち会っておられこのお店にも来ています。
・・・・(社長のこと思い出して、、ビール頂いてますよっ)・・・

                                       合掌
  • 日々の出来事
  • 麦酒

コメント

1番~4番を表示

2012年
12月19日
10:06

1: anton

縁のあった方の訃報に接するのは様々な意味で喪失感が大きいですよね・・・

まして仕事を離れた場で接した相手の場合、よりその度合いが増すように思います。

このブログを読ませて頂きふと思ったのは人形町にあった老夫婦の仕切る小料理屋さんのことでした。

実は一時期あの界隈に住んでいたことがあって、ちょっとした料理が美味いので仕事帰りに良く立ち寄ったものです。

特にだし巻き卵は甘さ抑え目ながら出汁が迸るようで酒のあてにも合い、絶味と呼ぶに相応しい一品でした。

その上、懐にも優しい店でした。

週一以上のペースで通いつめていたように思いますが、葛西に引越しする際に暫く足が遠のき、越した後に凡そ二月振りにお店を訪問しようとしたら、何と店そのものが更地となって跡形も無く消えうせていたのです・・・

その場に佇み、あの卵を最後に食べたのは何時のことだったろうかと愛想の好いじいちゃん、ばあちゃんの顔を思いながら言いようの無い寂しさに駆られたものです・・・

地上げの激しい時代の話でした。

その後もどこかに移転していないかと探してはみたのですが消息は掴めないままでした。

それも水商売と括ってみれば、えらく郷愁を誘う青春の味のする水だったと思います。

2012年
12月19日
14:17

オートバックスの裏手にある箕面の本社工場にビールを買いに行った時、店頭(狭いカウンターのあそこ)に出ておられた娘さんが、「あったっけ~」と工場に声をかけた時に返事をされていたのが、たぶん社長さんだったかと…
ご冥福をお祈りします。

2012年
12月20日
02:49

3: 341

antonさん コメントどうもです。


行った酒場の数だけ 「大人に」 なっていると良いのですが、、、。
かいた恥の数だけ「図太く」なっているような ^^;

2012年
12月20日
02:56

4: 341

ムートンさん コメントありがとうです。

それは、、間違いなく社長でしょう。
牧落駅から徒歩で工場の周年祭に何度か行きました。

毎回、社長自ら 「焼肉」 を焼いて販売していました。
お肉が良すぎるので、、赤字ぢゃないのっ?との問いかけに
「皆が喜んでくれればそれでいいんだっ」と そんなお方でした。

1番~4番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み