7月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

税理士なんて当てにならん2013年07月30日12:17
~この前の、相続の話の続きです~

プルルル・・・、プルルル・・・。
「はい、豆です。」
「税理士の●●と申します。先日はお時間頂き有難うございました。」
「いえいえ、こちらこそ、ご足労お掛けしまして。」
「実は、お父さんの住所なんですが、やはりご自宅に移して頂いたほうが・・・。」
「ん?相続する側がその住所に住んでいればいいって話だったんで、父は住所変更しなくていいってことだったんじゃ・・・。」
「いえ、住民票を添付して、となってますので、やはり住所変更の必要があるんです。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「いや、父の住所はどこになってても関係ないんでしょ?」
「住んでる事実が有ればいいんですが、住民票の添付も必要なもので・・・。」
「住んでる事実?じゃあ、父がどこに住んでるかも相続の時に関係してくるんですか?」
「はい。」
「このまえの説明と違いますね。」
「あれから確認してみたところ、お父様が住んでる事実も必要だと分かったものですから。」
「ああ、そうですか・・・。(このまえは税理士が間違ったって事だな・・・。)」

さきほど電話が有ったばかりなので、まだ父には話をしてませんが・・・。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
得意気な顔をされると思うと、もの凄~く不愉快です(笑)。
  • その他
  • 爺ネタ

コメント

1番~14番を表示

2013年
07月30日
12:18

1: 豆蔵

税理士が最後まで、「私が間違ってました、すみません。」と、言わなかったってのも、面白くないです(笑)。

2013年
07月30日
12:23

2: マー

豆蔵さんのコメントに一票です。

2013年
07月30日
12:45

3: 豆蔵

マーさん、こんにちは。

この税理士のせいで、親父のしたり顔を見なければいけないのかと思うと、余計に腹が立ちます。

2013年
07月30日
13:25

実際の業務の流れを理解してくれない税理士さんや
税務署員も多いようですよ。

明細に一行のみで、2千万ぐらいの見積・請求書を
見て、『納得できない。積算根拠は?』と随分苛められましたw

通常、そんなもんだって何度も資料やメールを
元に説明しても…理解しようとはしてもらえず。。
(えいや~で、値段つけてるのに…)

まあ、入金元と額が合っていたので、収まりましたけどね。。

こういう方々が、工事進捗基準をIT業界に押付けて
グチャグチャにしてるんだなぁと、つくづく。
(科研の明細やら、人月計算の問題も解消されない)

2013年
07月30日
16:12

5: 豆蔵

まっきいさん、こんにちは。

まっきいさんのとこは、税理士さんに頼みだしたのは最近ですか?
何年か続けて頼んでいると、だんだん覚えてくれますよ、多分。

税務署は、分かっていたとしても、難癖をつけるもんです(笑)。

2013年
07月30日
17:11

豆蔵さん お久ぶりです

はっきり言って・・・ハラハラして読んでました()
住民票は・・・居住している場所に登録すべきですよね
確かに厳密には税法上、実際に居住している場所が住所となりますが、
居住用の判定はインパクトが大きいので無難に当局へ説明したいところ。

恐らく一度目の模範的答弁は
「必ずしも住民票の住所=本来の住所ではないと解釈されるが
事務所で調べてから回答する」
ではないのでしょうか。

2013年
07月30日
18:28

7: 豆蔵

矢切の渡し守さん、こんばんは。

人ですから間違いはあるでしょう。
しかし、間違いを認めて謝らないとなると、例えば相続の時に間違えて私が大きな損?をすることに気付いても、
(ま、自分の金じゃ無いし、面子潰れるのはイヤだし・・・。)
とかで、教えてくれないかも、と、思っちゃいます。

2013年
07月30日
18:42

8: 豆蔵

あ、でも、謝らないだけで、、教えてはくれてるんだな・・・。

2013年
07月30日
20:36

嫌だなあ、、、税理士のその方たち、、、

2013年
07月30日
22:33

10: 豆蔵

越後屋さん、こんばんは。

うちの税理士、作り笑顔の多い方で、私はちょっと苦手です。
引退した、前の方の代わりに、最近どこかから来た方なんですけどね・・・。

2013年
07月31日
08:41

豆蔵さん

おはようございます。
私が過去に仕事上で付き合った税理士は「どえらい」先生ばかりで、不勉強な
たいしたことのない人たちばかりでした。
税理士全部がそうでないにしても、金だけにうるさい変な人たちが多かったです。
でも地元の「先生」とはうまく付き合っていかねばなりませんね。
ご苦労、お察し申し上げます。

2013年
07月31日
08:48

12: 豆蔵

たまちゃんさん、おはようございます。

税制もちょいちょい変わりますから、大変なんでしょうけど。

「先生なんて言われるやつほど大したやつはいない」とか、よく聞きます(笑)。

2013年
07月31日
08:53

13: 豆蔵

父に話しましたところ、
「だろ?だからそう言ってたろ?変だと思ったんだよなぁ~。」
と、得意気でした。
ホント、腹の奥底から悔しい、です。

2013年
07月31日
08:54

14: 豆蔵

でも、親子仲良しです、ご安心下さい。

1番~14番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み