10月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のコメント

各月のブログ

takiさんのブログ

(一般に公開)

My watch history 5:IWC Yacht Club2013年10月20日00:19
なかなか更新できないブログですが、今回ご紹介する時計は、IWC ヨットクラブです。さすがにここはインターと呼ぶべきでしょうか。

そうなんです。ちょいとアンティークをかじりたくなったんです。
現行IWCのデカ厚化についていけず、また自社ムーブへの憧れもあり、
辿りついたわけです。

ただ、結果から言うと、私にとっての腕時計は基本的に実用品として使えることが条件ですので、アンティークどっぷりまではハマらなかったかな。
現行品以上のプレミア価格がつく時計はやはり手が出ないですね。
初代インジュニアなんか欲しいですけど・・・

ということで、そこそこ手頃な相場で、スクリューバック、ハック付き、早送り機能付きデイトと実用性の高いヨットクラブです。

この時計は、ブルーグレイの文字盤に惹かれて入手しました。
正直、ヨットクラブって普通の人から見てオジサンぽい形だと思うんですよね。
それが、この文字盤の色のおかげで中和されて、適度な落ち着き感になっているように感じています。
ブレスがジュビリータイプで無く、3連タイプなのも影響していると思いますが。

古い時計の良いところの一つは軽いことですね。
現行品とは全く違うペラペラ感のブレスですが、体調のすぐれない時などは思わず手が伸びてしまいます。

プラ風防を磨くことが快感になってくると、アンティークって良いなあと思うのですが、一方で、手を洗うのにも気を使う時計ばかり増えても困るよという自分もいます。

そうそう、この時計にはアーカイブがついていたのですが、私と1歳違いなんです。どうせならバースモデルが良かったですが、充分特別な親近感があります。
やはりアンティークもいいなあ(笑)
  • IWC
  •  ヨットクラブ

コメント

1番~4番を表示

2013年
10月21日
16:31

takiさん

はじめまして。
私もお持ちのヨットクラブと同時代の、只の(?)自動巻きの青文字盤を持って
いたことがあります。ケースデザインもほぼ同じでした。

おっしゃるとおり、私もこの時代の時計の魅力は軽さや薄さ、小ささなどにも
あると思います。

クロノグラフやダイバーズが好きなのですが、最近のは特に体調がよくない
ときには重く感じます。それで涼しくなってきた最近は写真の手巻きの
ユニバーサル・コンパックスを使うことが多くなってきました。

2013年
10月22日
00:47

2: taki

宗一郎さん

こちらこそ はじめまして。

インターのブルーダイヤルをお持ちだったんですね。
良い色だと思うんですけど、やはり冬には寒い感じがして使いづらいところが難点ですかね。

勉強不足にてユニバーサルはほとんど知らないのですが、カッコ良い時計ですね。
36ミリ径のコンパックスなのでしょうか?
私は時計は小さめが好きなので、基本的に3針派なのですが、これは充分アリですね。
ギュッとつまった感じの文字盤が良いです。

2014年
06月09日
21:55

こんばんは、コメントをありがとうございました。
京都の方だったんですね。
僕も2010年まで綾部→京都に居たので妙な親近感が(笑)。

Cal.8541Bでしょうか、いいですね、ヨットクラブ。
オールドインターはハマってしまうと本当に危険です。
Cal.88、89が好みですけど、自動巻きも非常に面白い。
また買えそうになったら師匠に相談してみます……。

2014年
06月10日
20:39

4: taki

りゅーずさん

コチラまでお越しいただきましてありがとうございます。
自分のブログはなかなか更新出来ません(笑)

ヨットクラブは8541Bです。
ハックあり、日付早送りあり と精度もですが、現代の時計と変わらぬ使い勝手です。
ただ、味わいがあるのは手巻きですかね~
88は程度が良さそうなのがあれば私も欲しいです。

りゅーずさんのブログは以前から拝見しておりました。
思い起こせばココのSNSを記事にされていたのを見て、
参加したような気がします(笑)

そちらにもコメントさせていただきますね。

1番~4番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み