2月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

自分で調べると、何ともない2014年02月27日09:54
私の腎臓病(ネフローゼ)ですけど、3年治療しまして、ようやく寛解(とりあえず治ったということ)致しましたので、大きな病院か町医者でたまに検査を受けるだけでよくなりました。

先日、紹介してもらった町医者に初めて検査を受けに行きますと、やっぱり医者の先生は採血がヘタ(笑)。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
(お医者さん関係の方、ゴメンナサイ。正直な感想です。)
慣れてないから、なんでしょうけど、大きい病院の看護婦さんなんて、慣れてるから、もうさっさと採血出来るんですけどね。

で、なんとか採血を済ませまして、オシッコの検査(タンパクが出てるか調べます)をしてもらいますと、
なんと、タンパクが出てました・・・。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「えー、タンパク、プラス1と2の間くらい出てまして。○○病院の紹介状には、『プラス2になったら、こちらの病院に戻すように。』 と、書いてあるんですが・・・。どうします?」
「あ、そうですか。じゃあ、あっちに戻ります。」
と、いうことで、また大病院に戻ることになりました。

検査の紙を買って(市販されてます)、家でもちょいちょい調べてますけど、その時は全く問題無かったんですけどね。
ウォーキングを30分した後に調べたんで、それでタンパクが出たんだと思います。
激しい運動の後は、タンパクが出やすいって話なので・・・。
  • 日々の出来事

コメント

1番~3番を表示

2014年
02月27日
09:57

1: 豆蔵

町のお医者さんだと、検査を外部に出すので、午前中じゃないとダメと言われました。
私は午後からのほうが余裕が有るので、午後からでも大丈夫な総合病院のほうが都合がよいので、ちょうど良かったです。

多分、悪くなったわけではないと思いますし・・・。

2014年
02月27日
11:59

校医してるような先生だと上手ですよ、採血や注射

下手な人は本当に下手です

患者側でも、採血しにくい人もいますけど
この場合は、患者さんも認識されていて
諦めています

大きな病院は、新人が入ってくる時期は
悲惨な目にあいがち(^^;;

2014年
02月27日
13:12

3: 豆蔵

まっきいさん、こんにちは。

やっぱり慣れなんでしょうね。

本日、総合病院で検査したところ、問題無しでした。
この前は、たまたまだったようで、安心しました(笑)。

1番~3番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み