4月のカレンダー

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

集団的購入権2014年04月18日11:44
「で、ありますから、集団的購入権、えー、【他のメンバーの時計購入ブログを読んで、ついつい時計を買ってしまう権利】を認めるのは、規約違反ではないわけであります。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「webChronosの会員規約には、【正義と秩序を基調とする家庭平和を誠実に希求し、必要最低限の時計以外は、これを保持しない】と、あります。(注・実際には有りません) 集団的購入権は規約違反だと考えるのが当然だと思われますが、如何ですか。」
(豆蔵くん・・・。)
「国際的にみて、購入権を個別的とか集団的とか分けて考えているSNSは無いわけです(注・国連憲章にはあるそうです)。個別的購入権は、以前の解釈変更により、【出来る限り保持しない】あるいは【なるべく保持しない】となってますから、集団的購入権もその範囲内だと考えるのが妥当であります。」
「しかしですね、規約には【必要最低限】と明確に書かれているわけです。他人のブログに乗せられて買った時計が必要最小限だとは思えないのではないですか。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「欲しいと思うのは、それはその人にとって必要だからです。お金を出して購入するのですから、要らない時計は、わざわざ買わない。規約に反するとは考えておりません。」

「このような重大な事を解釈変更で行うと、何でも解釈で変更出来てしまう。規約が規約で無くなる恐れが有りませんか。堂々とメンバーとメンバーのご家族全員による投票によって規約を変更されるべきだと思いますが、どうですか。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「投票となると準備に時間が掛かります。来日外国人による時計の買い占め、レアモデルの海外流出が続く現在の状況を考えますと、規約に反しないという判断がなされれば、解釈変更で構わないと考えております。」

「私のところには、メンバーのご家族から、『これ以上、主人が時計を買うのは心配。豆蔵さんの姿勢には不安を感じる。』との声が寄せられております。規約の、家庭平和の希求とは矛盾しませんか。」
「時計を買う資金は、たいていはお小遣いからと思われます。お小遣いで風俗に行かれるよりは、時計のほうが家庭の平和に役立つと思いますが・・・。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「風俗店の話じゃなくて時計の話なんですよ!論点をずらさないで下さい。」
「心配だ、とか言ってますけど、『そんな金が有るんなら、その分お小遣い減らすわよ。』というのが奥さん方の思いなんじゃないですかね。ご主人のほうからすると、『じゃあ、お前の買ってくるベランダの鉢植えはどうなんだ。世話しないでほったらかし、虫は湧くし、場所を取るんで邪魔でしょうがない。』という思いも有るんですよ。ま、言ったら大変なんで、我慢して言わないでしょうけどね(笑)。」

「今回の動きには、時計店からの要請も有ると聞いております。消費増税による売り上げの落ち込みが激しい時計店から、頼まれたんじゃないですか。」
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
「どこぞの時計雑誌のように提灯持ちをしようとは考えておりませんし、要請もございません。私は、皆さんが時計を買う時に、のびのびと買ってもらいたいという思いで・・・。」

~おしまい~

時計を買う時って、高揚感も有りますが、私は何故か、どこか後ろめたい気持ちも有りますね。
  • 腕時計全般

コメント

1番~16番を表示

2014年
04月18日
17:50

1: masa

>時計を買う時って、高揚感も有りますが、私は何故か、どこか後ろめたい気持ちも有りますね

背伸びした時計を買ってしまったとき、同じ気持ちになります(^^;;;;

2014年
04月18日
17:53

>時計を買う時って、高揚感も有りますが、私は何故か、どこか後ろめたい気>持ちも有りますね。

手前は・・・見つかりませんように~!怒られませんように~!とビクビクしながら、ワクワクしてしまいます。。。(^_^);

でも、集団的購入権が背中を押すのは本当です!!

2014年
04月18日
18:04

3: 豆蔵

masaさん、こんばんは。

だとすると、あの後ろめたさは、金額によるものなんですかね。

2014年
04月18日
18:06

4: 豆蔵

黒岩屋さん、こんばんは。

集団的購入権、危険ですよね。
購入権は、なるべく限定的なものにしてほしいです。

2014年
04月18日
21:15

こんばんは、豆蔵さん。

豆蔵さんの場合は、時計の本数が増え過ぎて、
所有時計の使用時間が減っていく事では?
好きで、気にいって購入…しかし、

本妻がいながら、妾を何人も抱えているのに、減らさず
増えていっている…(笑)

2014年
04月18日
22:50

始めて乱入させて戴きます。
仙人の弟子と申します。
あまりの面白さに我慢出来なくなりました。
家人への反撃 泥沼ですね!
個人的購入権行使の連発で連邦の財政に影が指し、
粉飾決済の追求が!!

でも、明日 時計フェアーがあるんです。
助けてオビワン・・・

2014年
04月18日
23:36

豆蔵さん こんばんは

 私は実は昔「時計総量規制」という名の自己規制を行っていました(笑)
総量を規制すると言っても、規制するのは「数量」であり「金額」は規制しなかったので、安いものを売却して高いものを購入してしまい結果的に、そこそこのお金を使ってしまいましたねぇ。
なんともマヌケな規制でしたが、メンテナンス費用とベルト交換費用の抑止には効果がありました。

2014年
04月19日
09:24

8: 豆蔵

がさらきさん、おはようございます。

本数、それほど増えてないはずなんですが・・・。
でも、数えるといつの間にか増えてますね(笑)。

本妻っていうような時計は無いです。
みなと仲良くやっております。
博愛主義者なのでしょう。

2014年
04月19日
09:27

9: 豆蔵

仙人の弟子さん、おはようございます。

よろしくお願いします。
楽しんで頂けて、ほっとしております。
こういうの書いたときは、面白かったのかどうなのか、ものすごく不安なんです。
最近はコメントもあまり付かなくなりましたし、もう私の感性と皆さんの感性がずれてきたのかと・・・。
有り難いお言葉、感謝しております。

2014年
04月19日
09:28

10: 豆蔵

矢切の渡し守さん、おはようございます。

総量規制は必要です。
私など規制していても、何故か増える・・・。

2014年
04月19日
18:19

>総量規制は必要です。

 群縮条約を締結する羽目になり、主力時計の数・規模が
制約されてしまって、1年以上経過しました。
 とりあえず、対豆蔵さんの戦力比を、6割以下になったかな…w

 まだ、補助時計の方は条約適用外なので、ウルQなどが
増加しています…

 あとは、代時計への切り換えは認められているなか
個別性能の向上に努めてみるとしますかね

2014年
04月19日
19:00

12: 豆蔵

まっきいさん、こんばんは。

ハル・ノートを突き付けられて開戦を決意、などという事態にならない事をお祈りしております。

イージス艦が有れば、ほかは要らないってわけにはいかず、潜水艦や駆逐艦。空母、戦艦も欲しいわけです。
こんな事だから、本数が減らないんですよね。

2014年
04月19日
19:35

13: 341

豆蔵さん、こんばんは。
 
時事ネタシリーズ?
(時計の)「集団的購入権」 楽しく拝見しました。
次のネタには是非 『ケン違い』 で 豆蔵さんとの?「握手券」をお願いします。。。 ^^)

2014年
04月19日
22:04

豆蔵さん まっきい さん 

>>軍縮条約を締結する羽目になり

世の女性陣は入学式などの衣装、バッグなどについて事前に父母相互間の
軍縮条約により規制することがあるようです。

怖い話だと思いました━━((((。iдi。)))━━ッッッ!!!

2014年
04月20日
22:58

15: 豆蔵

341さん、こんばんは。

私の握手券、欲しいですか?(笑)
というより、私は男と握手したくないなぁ~。

2014年
04月20日
23:03

16: 豆蔵

矢切の渡し守さん、こんばんは。

こちらでは、あまり聞かないですね。
我が子の姿を撮影するのに忙しくて、他の親の格好など、気にしてらんない方々ばかりだからかな?

1番~16番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み