11月のカレンダー

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

ウルバンヤーゲンセン用のオーダーベルト2014年11月26日17:41
尾錠の形が特殊なため、尾錠側を20-16、剣先側を20-14でオーダーしたベルトが出来上がりました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
尾錠は半円みたいな形なので、根元と先とで幅が違うため(1と2で幅が違います)、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
剣先側も20-16だと、ヘリが削れてしまうのです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

取り付けてみましたけど、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
どちらも艶なしの黒なので、見た目は殆どというか全く同じ。

ですが、以前は隙間無しでピッタリだったのが、
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
かなりスカスカになりました。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...
ただ、着け外しの際に、ピッタリだとヘリが削れるので、やはりこのくらいの余裕は必要のようです。
  • 時計のメンテナンス
  • 所有時計について

コメント

1番~16番を表示

2014年
11月26日
17:42

1: 豆蔵

昨日と今日、着けて過ごしましたが、スカスカでも、特に不都合なことは無かったですね。

2014年
11月26日
17:43

2: 豆蔵

やっぱり、綺麗な時計です。

2014年
11月26日
18:17

ほんと綺麗な時計ですね♪

ベルト。。。
僕オーダーしたことないので、
してみたいっ!
と思って銀座のルソーに行ったんですが、
緊張して頼めませんでしたw

2014年
11月26日
18:36

4: 豆蔵

リョウさん、こんばんは。

お店に行ってオーダーするなら、お店のお姉さんが優しく教えてくれるはずです。
お姉さんかどうかは分かりませんけど。
私は、お姉さん希望です。

2014年
11月26日
19:35

僕もお姉さん希望です

2014年
11月26日
20:29

残念ながら銀座ルソーさんはおねいさんじゃあーりません。 別にいいですが。

2014年
11月26日
20:32

豆蔵さん

これってへり返しのベルトでもだめでしょか? 
オリジナルでも裁ち切りですかね・・

2014年
11月26日
21:46

こんばんは。
本当に綺麗な時計ですね。

尾錠一つでもいろいろあるなと・・・勉強になります。

2014年
11月26日
21:54

クロノメさん

 うちのRef8の純正ベルトを見たところ
裁ち切りしたサイドを、接着剤?か何かでコーティング
し、毛羽立ち防止してる感じでした。

2014年
11月27日
08:12

まっきいさん

なーるほど そこまでしても尾錠のかたちは譲れんてことですねー

2014年
11月27日
08:20

11: 豆蔵

rdファンさん、おはようございます。

やっぱりそうですよね。
お姉さん希望の方、多いと思います。

2014年
11月27日
08:25

12: 豆蔵

クロノメさん、おはようございます。

純正ベルト、剥げたオーダーベルトに交換した時に、捨ててしまったんですよ。
でも、まっきいさんがコメントして、教えてくださってます。

お姉さが一番良いのですが、お姉さんでも詳しい人じゃないとイライラするので、詳しい人希望です。
で、出来れば詳しいお姉さんにして頂きたいです。

2014年
11月27日
08:26

13: 豆蔵

ヘリ返しだと、これよりは良いと思いますけど、傷むことは傷むんじゃないかと思います。

2014年
11月27日
08:28

14: 豆蔵

あられさん、おはようございます。

こういう形の尾錠は、他では無いと思いますよ。
なので、普通はこんな特殊オーダーじゃなくても、大丈夫だろうと思います。

2014年
11月27日
08:40

15: 豆蔵

まっきいさん、おはようございます。

ありがとうございます。
純正ベルト、汚れていたんで捨ててしまったんで、助かりました。

やはり、防止策を取っているんですね。

私の、着脱の際の癖とかも、関係してるのかな?

2014年
11月27日
08:41

16: 豆蔵

クロノメさん、

最初に作った尾錠がさばけるまでは、使い続けるってことかも?

1番~16番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み