2月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29

最近のコメント

各月のブログ

341さんのブログ

(一般に公開)

お題? はな●るうどんのような麦酒2016年02月28日15:22
M氏がうどん、Z氏がビールときたら引き継ぐお題はこれしか無いっ!
キッパリ (^_^)
かな。

さて、はな●るうどんの麺は、レタス1個分の食物繊維麺で知られていますが、このビールの原料は麦芽、ホップとレタスです。
いろいろ考えますね。

レタスの香りと味がしっかりとします。

製造は沼津の日本ビール醸造さん。
http://samuraisurferbeer.jp/
  • 日々の出来事
  • 麦酒

コメント

1番~15番を表示

2016年
02月28日
15:26

1: 341

この醸造所のレギュラーラインです。

サムライサーファー ブランド
印象的なラベルですね。
右側の波が長方形のラベルスペースをはみ出して続くところにも、相当なこだわりが伺えます。。。

2016年
02月28日
20:28

2: masa

海外産かと思いました(^^

>レタスの香りと味がしっかりとします。
どんなレタス味なのか気になります。

2016年
02月28日
23:04

>原料は麦芽、ホップとレタスです。

もしかしたら、341さんはビールで同時に野菜も摂っているのではいかと
少々、疑って(心配して)しまいマスタ・・・(>_<)

2016年
02月29日
00:11

4: 341

masaさん、こんばんは。
確かにオーガニックのワインとかにありそうなデザインです。

レタスの味、自分が「虫」になった気分 謎)です (^_^)

2016年
02月29日
00:20

5: 341

ゼンマイオヤジさん、こんばんは。
ご心配ありがとうございます。

自称ベジ足り庵の自分は、酒食もとい、主食がビールです。
今日のおつまみは、「ホップのおひたし」(^_^)

なんちゃって。
小ぶりな「ふきのとう」でしたYO。
春は近いです。。。。。

2016年
02月29日
09:56

お!出張で三島に来ているので、見つけたら買っちゃおうかな。

2016年
02月29日
13:27

7: 341

宗一郎さん こんにちは。
コメントありがとうございます。
ぜひぜひ。

ここは飲めるところは併設されていないようですが
お車でなければこちらもオヌヌメです。^^)
http://bairdbeer.com/ja/tap/numazu.html

2016年
02月29日
18:10

341さん

あまり時間が無く街中に探しに行けなかったのですが、駅の売店では
ベアード・ビアと伊豆の国だけでした・・・。

沼津港は年に数回行くので、タップルームは運転手じゃないときに
寄ってみたいです。

2016年
02月29日
18:24

9: 341

宗一郎さん、出張お疲れ様でした。
ご存知鴨ですが、、、

沼津、深海魚水族館
http://www.numazu-deepsea.com/
あるし
あんパン専門店
http://m.izu-np.co.jp/izuhapi/news/20140526iz400500000100...
あるし
ご当地アイドルもいてイカした街ですね。

2016年
03月01日
08:51

10: 宗一郎

341さん

深海魚水族館はまだ行けてません。
甘いモノから遠ざかりつつありますが、あんパンは例外的なので、
こちらもぜひ行きたいです。でも午前中に行かなければならない
ようですね。。

2016年
03月01日
10:28

11: 341

宗一郎さん、こんにちは。
2年前のブログです。
http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&targe...

タップルームからあんパンは徒歩で直ぐ近くです。

是非両党使いで、、、。

あんパンは、お土産にも手頃 (^-^)

2016年
03月02日
12:41

12: 宗一郎

341さん

ベアード・ブルワリーは修善寺でしたか。。
一昨日行ったのは大仁だったので近かったですが、今度プライベートで
いってみたいところです。でもあの辺を巡るならクルマで行きたいところ
なんですが・・・。

2016年
03月02日
17:09

13: 341

宗一郎さん、両立は難しいですよね。

車なしでゆっくりと温泉とクラフトビールの旅をお勧めします。。。

2016年
03月02日
17:36

今、素直に「ホップのおひたし」あるもんだと思いましたよw

以前ホップのペレット状のを食べた事はありますが、おひたしもイケるかも!

2016年
03月02日
17:41

15: 341

ともぞーさん、こんにちは。
ペレット逝きましたか?
さすが漢です。
チェコやドイツでは地方料理にありますが、日本でもこんなお方が。
(^-^)
http://www.gigagulin.com/hop4.html

1番~15番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み