9月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

臨時で雇った店員さん2008年09月06日21:05
もう、時計ネタを思いつきません(笑)。



そこで今日は、「臨時で雇った店員さん・その1」のお話でも・・・。



今年の7月から、お店の店員さんの一人が育児休暇で、1年間休むことになりました。

なので、1年間の臨時雇いの店員さんの募集をだしたところ、なかなか応募がなく、やっと32歳の女性(Kさん)からの応募がありました。



面接の日時を決めようと、Kさんに電話すると・・・。

私・「明日の午後6時に面接に来て頂けますか?」

Kさん・「明日ですか・・・、えーと・・・。」

私・「何か御都合が悪いようでしたら、明後日でも構いませんが?」

Kさん・「いえ、明日、雨が降ると自転車で行けないので・・・。バスで行くと、丁度良い時間に着くバスがないんですけど・・・。」

私・「ああ、なるほど。今、他にお勤めで、その勤務時間の都合で、バスで来ると遅くなるんですね。」

Kさん・「いえ、勤めてはいないんで、家から行くんですが・・・。」

私、ビックリしました。

(丁度良い時間のバスが無いなら、少し早く来て時間をつぶせば良いだけなのに・・・。何言ってんの、この人?!)

Kさん・「あっ、でも多分大丈夫です。父に車で送ってもらうので、6時に行きます。」



そんなんで凄く心配だったのですが、1年間の臨時だし、他に応募してくださる方も無かったので、仕方なくKさんに決めました。



大丈夫かな~?と心配していましたが、案の定、初日の仕事が終わる30分前に、Kさんが、

「あの・・・、帰りのバスの時間の都合で、少し早く帰りたいんですが・・・。」

と、言ってきました。

(勤務時間が10時半から19時の募集に応募してきて、今さら何を?)

と、思いましたが、やっと決まった臨時さんですから譲歩しました。

私・「良いですよ。15分前で間に合いますか?」

Kさん・「・・・・・・。」

私・「じゃあ、30分前?」

Kさん・「・・・・・・、まだ時刻表確認してないんで、分かりません・・・。」

(なんじゃそりゃ~!!!)

32にもなって、高校生よりヒドいです。



さらに、前の職場で店番をしていた時に電話の応対もした事があると言うので、お客さんからの電話に出てもらい、脇で教えながら応対させた時には、

「ここに来てまだ3日目で、何も分からないのに、色々な仕事をさせないで下さい。」

とも、言われてしまいました(唖然)。



結局、1週間後に、

「疲れてもうダメなので、辞めさせて下さい。」

と、言ってきたので、喜んで辞めて頂きました。



ホントに凄い人でした・・・。

仕事をなめるな!と言いたいです。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

(なめ猫QPの♂と♀)

  • 日々の出来事

コメント

1番~20番を表示

2008年
09月07日
08:45

1: masa

最近そういう方が多い気がします(^^;)

私が勤めている会社で募集してもそんな感じで全然定着しません。
結構困ってます(^^;)

人材派遣にお願いするのが良いのでしょうけど、高いんですよねぇ。。。



2008年
09月07日
08:49

2: Utti~

・・・( ゚д゚)ポカーン

豆蔵さん、大変でしたね。
その後代わりの店員さんは見つかったんでしょうか。

2008年
09月07日
08:54

3: 豆蔵

masaさん、おはようございます。

こんな方が多いんですか?!

日本はどうなるんでしょうか・・・。

2008年
09月07日
09:01

4: 豆蔵

Utti~さん、おはようございます。

他の店員さんのイライラがピークに達する前に、辞めてくれて助かりました。
その後、「店員さん・その2」が見つかりまして。
でも・・・。
その話は、近いうちに書かせていただきます(笑)。

2008年
09月07日
09:03

5:

おはようございます。辞めてくれて良かったですね(笑)正社員で雇ったりしたら、なかなかクビに出来なくて困りますよね…。

2008年
09月07日
09:05

ハハハ、、、
と、笑えません。
タマにそういった方とであってしまう事も
ありますね。私は対人恐怖症にまでなり
そうなこともありました。
その手の方達は恐ろしいです、、、

2008年
09月07日
09:10

7: 豆蔵

ひとしさん、おはようございます。

こちらから、「辞めてください」とは、なかなか言いづらいんで、あちらから言ってくれて良かったです。
今はパートさんでも、簡単に辞めさせられなくなりましたが、こういう方の場合は仕方ないですよね・・・。

2008年
09月07日
09:24

豆蔵さん、おはようございます。

人を雇うことは大変ですね。
1週間でしたか!
 うちの研究室では1日でやめたという記録(?)がありますが、
みんな唖然としてしまいました(汗)

2008年
09月07日
09:25

9: 豆蔵

クロスノス(H小屋)さん、

こういう方って、親がいなくなったら、どうやって生活していくのでしょうか?
はやく男をつかまえないと大変でしょうね。
捕まった男は、災難だろうな。

2008年
09月07日
09:37

10: 豆蔵

Piroshikiさん、おはようございます。

多分ダメだろうな、と、面接したときも思ったんですが、応募がなかったんで仕方なく。

1日とは、早いですね。
ウチでは、3日で辞めた方が、今までの最短記録かな?

2008年
09月07日
13:14

11: 宗憲

豆蔵さん、

雇うのは簡単ですけど、辞めさせるのは難しいですよね。
雇用者の立場は弱くなる一方です・・・。

2008年
09月07日
13:32

12: 豆蔵

うんちく将軍さん、こんにちは。

従業員さんの雇用環境を良くするのは分かりるんです。
でも、こういう方は困るんですよね。
でも、結局、周りと上手くいかず、居づらくなって辞める方が多いような気がします。

2008年
09月07日
14:41

豆蔵さん、

モンスタークラークですね。

そのような方ばかりではないと思いますが、
資質の低い方が以前より増えたのは間違いないと
感じます。

2008年
09月07日
14:54

14: 豆蔵

よやや2さん、こんにちは。

何でなんでしょうね?
親が甘やかし過ぎなのかな。
大げさですが、人としての資質に欠けるような気がします。

2008年
09月07日
19:03

そういった方たちは一定の割合で存在していますが、労働者のマスが減ってしまったために。人が目立ち始めてしまったとか、、、、、

2008年
09月07日
19:51

16: 豆蔵

クロスノス(H小屋)さん、こんばんは。

なるほど、そういうことも有るんでしょうね。
それに、会社のほうも余裕が無いから、解雇するのもこういう方からでしょうから、応募してくる方もこんな方が増えるんでしょうね。
困ったもんです。

2008年
09月08日
00:04

豆蔵さん:
30過ぎですともう少し常識がありそうなものですが。。。もう治りませんねこれは。
以前、パートやアルバイトの採用面接とかやっていましたが、
若い学生は最初はできなくても仕込めばできるようになる子が多いですね。
パートで雇う30過ぎの人は履歴書の経歴が立派でもダメな人はダメですね。
ただ学生も年々質が落ちてきているのは実感としてありますね。ゆとり教育のせい?
親が教える様な事から教えないといけなかったり。教育料貰いたいくらいでした(笑)。
ただ多少、頭が悪くてもやる気がある子は確実に成長してくれます。
またそれを見て嬉しくもなりますね。

2008年
09月08日
00:21

18: 豆蔵

へいきちさん、こんばんは。

やっぱり治りませんか(笑)。
そういえば、仕事を覚えるのも大変そうな方でしたね。
毎日、同じことを教えないと忘れちゃうんで、教えるこちらも大変でした。
ちょっと面倒なことを教えたとき、自分の頭を押さえて
「う~ん、頭痛い・・・。」
と、言われたなぁ(笑)。
もしかしたら、「死ななきゃ治らない」タイプの方だったのかも。

2008年
09月08日
00:32

豆蔵さん:
たまにそーいう方はいらっしゃいますね(笑)。
細かい指示をしてもそういう人はメモとかとらないし。
メモの取り方まで教えたりして。結局できる仕事を細かく指示するはめになって
人を使っているのにかえって忙しくなっていたりして。本末転倒なことに(笑)。

2008年
09月08日
08:26

20: 豆蔵

へいきちさん、おはようございます。

そうなんですよ。
でも、ずっと付いてるわけには行かないんで・・・。
自分でやった方が楽でした(笑)。


1番~20番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み