9月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

他人の子供に、オススメです2008年09月14日08:18
昨夜、ブログの下書きをしたはずなのですが、今朝みたら、消えてました。

何でだろう・・・?

仕方ないので、今朝、いちから書き直しです(泣)。



子供って、遊んであげているうちに調子にのって、加減なしにパンチやキックを入れてきたりしますよね。

また、いくら言い聞かせても、言う事を聞かない子供も多いです。

自分の子供なら、頭をコツンとしたり、厳しく注意することも出来ますが、他人の子供だと遠慮もあって、なかなかそうも出来ません。

そんな時は、どうすれば良いのでしょうか?



ひとつ、良い方法があります。

それは、

【泣く寸前まで、脇腹をくすぐる】

と、いうものです。

何かしでかした時に、笑顔で、

「こらっ!そんなことする子は・・・、くすぐっちゃうぞ~(笑)。」

と、言って、思いっきり脇腹をくすぐってやりましょう。

ここで大切な事は、

・泣くまで、くすぐらない事

・笑顔で、くすぐる事

この、2点です。

余りくすぐり過ぎると、泣いちゃいます。

泣くと、その後、なだめるのが面倒になります。

目安としては、

「アハハハ・・・、ゴメンなさい、ゴメンなさい・・・(笑)。」

「もう、しないね。あんなことしないね。」

「ゲラゲラゲラ・・・、しない、しない(笑)。」

「ホントだね・・・。ようし、じゃあ止めるよ・・・。はい、止めた!」

ここまで、ずっとくすぐり続けましょう。

もうひとつ、必ず、「笑顔」で、くすぐる事も大事です。

これをやられると、子供は、遊んでもらっているのか叱られているのかを判断できず、複雑な表情をします。

これで大抵の子供は、言う事を聞くようになります。



そして、子供が、またへんな事をした時には、

「また!そんな子は・・・、もういっぺんくすぐっちゃうぞ~(笑)。」

と、言えば、言う事を聞くようになります。



ぜひ、やってみて下さい。

オススメです。



で、今日のQPちゃんは、男の子の好きな・・・、

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

トーマスQPちゃんと、

女の子の好きな・・・、

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

プーさんQPちゃんです。

  • その他

コメント

1番~8番を表示

2008年
09月14日
08:51

1:

豆蔵さん

おはようございます。

そうですね、子供は手加減というものを知らない時期があります。
くすぐる。これは姪っ子にしたことがあります。
けっこう効きますね!

先日はコメントしづらいコメントをしてごめんなさい。

2008年
09月14日
08:57

2: 豆蔵

laylaさん、おはようございます。

いや、こちらこそ謝らなければなりません。
下ネタは、書かないつもりだったのですが、ネタ詰まりで、つい・・・。
女性にあんなブログを読ませてしまい、失礼な事を致しました。

くすぐりは良い方法ですよね。
その後、嫌われないので、いいオジチャンのままでいられますからね。

2008年
09月14日
10:49

豆蔵さん、おはようございます。
日曜日も早いですね。

僕は子どもと遊ぶのが得意です。
というか、子どもと同じ目線に下がって、一緒に楽しんでしまいます。
遊んであげるのではなく、一緒に遊んでます(笑)

2008年
09月14日
11:34

いろいろとQPちゃん見せて頂いてますが、トーマスは一番微妙ですね(笑)。
見ただけでわからんかった。
それでも作る所に根性を見た。

2008年
09月14日
12:08

5: 豆蔵

Piroshikiさん、こんにちは。

日曜日も仕事なんです(笑)。

子供と遊ぶのも最初は楽しいんですが、
調子にのると手が付けられなくなるのが困りモノです。

2008年
09月14日
12:14

6: 豆蔵

へいきちさん、こんにちは。

へいきちさんは、QP職人さんの心意気が分かってらっしゃる!
トーマスには、ご苦労なさったと思われます。
おそらくQP職人さんは、このトーマスを世に出したくなかったのではないでしょうか?
いつかきっと、満足できるトーマスQPを発売して下さる、と期待しております。

2008年
09月14日
21:20

豆蔵さん、

キューピーさんの保管はどのように?
ケースに入れてホコリ避けるように保管ですか。
すごい量のキューピーさんなので、ふと思って
しまいました。

2008年
09月14日
21:56

8: 豆蔵

よやや2さん、こんばんは。

レジ袋に食べ物とかのシリーズに分けていれて、
ダンボール箱にボンと入れるだけです。
QPちゃんに、申し訳ないですね。

1番~8番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み