9月のカレンダー

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最近のコメント

各月のブログ

豆蔵さんのブログ

(一般に公開)

栗ご飯2008年09月16日20:14
親戚から栗を頂いたので、栗ご飯を作りました。

Mさんのお話は、今日はお休みです。



その親戚の家は、山のほうにあるので、家のまわりにポロポロ栗が落ちてまして、それを拾って、持ってきてくれました。



小粒ですが、美味しそうです。

10分ほど茹でて、そのまま茹でた湯のなかで10分置いておきます。

そうすると、栗の中まで水分が浸みて、程よい硬さになります。

そうしてから、皮を剥いた栗を・・・、



うるち米に、その10分の1の量のもち米を加えて、砥いで味を付けた米に混ぜて、炊き上げます。

約1時間後、炊き上がりました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

(栗ぐまQP。栗QPもあるはずですが、見つからなくて・・・。)

いつもながら、美味しく炊けました。

その親戚が、趣味でやっている家庭菜園で採れた、朝採りの枝豆も頂いたので、それも茹でました。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...

(山形限定 だだちゃ豆QP)

採れたての枝豆は、香りが最高ですね。

これらと、厚揚げの煮物とワカメの味噌汁と小松菜のお浸しで、晩ご飯でした。

さっぱりとすませたので、夜中にお腹がすいて、困りました(笑)。

栗ご飯は美味しいのですが、作る手間が面倒です。

皆さんも、奥様が作った時は、

「作るの大変だったね。ご苦労様でした。」

と、一声かけると、夫婦円満ですよ。



自分も、そうしていれば、こんな事には・・・・・・。

http://www.webchronos.net/sns/?m=pc&a=page_fh_album_image...



  • 日々の出来事

コメント

1番~10番を表示

2008年
09月17日
09:43

1: Aki

うーーん
美味そう

2008年
09月17日
10:04

2: 豆蔵

Akiさん、おはようございます。

日本は、秋の味覚が揃い始めましたよ。
日本にお戻りの際は、いろいろ召し上がって下さい。

2008年
09月17日
10:36

3: Aki

日本の秋は最高ですよね、うらやましい。
こちらはこれから春です、ジャカランダが咲けばるんるんの春です・・

2008年
09月17日
10:50

4: 豆蔵

Akiさん、

雪国に住んでいると、春が近づくと、気持ちが軽くなってきます。
雪が溶け出し、フキノトウが出始めると、嬉しいものです。
秋が来ると、「もうすぐ冬か・・・。」と、寂しくなったりもしますね。

2008年
09月17日
13:00

豆蔵さん、

器用ですね。
自炊能力の無い私にはとうてい真似出来ません。

>皆さんも、奥様が作った時は、
「作るの大変だったね。ご苦労様でした。」
と、一声かけると、夫婦円満ですよ。

まず「これおいしいね。」と言う事は心がけています。

2008年
09月17日
13:40

6: 豆蔵

よやや2さん、こんにちは。

「おいしいね」は、基本ですね。
男は、料理出来ないほうが良いんですよ。
出来ると、奥さんの料理に文句ばかり言って、うるさいらしいです(笑)。

2008年
09月17日
16:39

豆蔵さん、こんにちは。

栗ご飯… 秋ですね。

作るのは大変なんですか?
知りませんでした(汗)
感謝して食べよう!

枝豆も朝取りの新鮮なモノは味が違います。

2008年
09月17日
20:18

8: 豆蔵

Piroshikiさん、こんばんは。

栗を剥くのが、面倒なんです。
生栗のままなら綺麗に剥けますが、メチャクチャ大変です。
軽く茹でてからなら、そんなに面倒でもないですが、それでも・・・。
感謝の言葉は忘れずに、ですね。

「枝豆は採ってから2時間以内にゆでるべし!」
親戚が、言ってましたね。

2008年
09月17日
23:54

9:

豆蔵さん、こんばんは。

栗ごはん美味しそう(はあと)
食べるのはあっという間なのに、
作るのはこんなに手間隙かかるごはん。
今回は写真つきでわかりやすく、
「手伝ったことはあるけど。
ごはんを作るママは大変なんだ~」
と、改めて思いました。
感謝・感謝ですね。

枝豆も美味しそう!
豆蔵さんとこは美味しいものだらけですね。

2008年
09月18日
00:06

10: 豆蔵

laylaさん、こんばんは。

栗ご飯は、面倒くさいですよね。
休みの日で、時間がある時じゃないと炊けません。

コンビニとかで売ってる【剥いた甘栗】も、中国の方が手で剥いているのを知ったときは、ビックリしました。
機械じゃないんですね。

因みに、QPちゃんの衣装も中国で作るらしいですよ。

1番~10番を表示

コメントを書く

本文
写真1
写真2
写真3
Chronos定期購読のお申し込み