新世界へ躍動する カルティエ「サントス」

FEATURE本誌記事
2019.06.06

サントス デュモン

サントス デュモン

サントス デュモン
初代サントスの精神を今に受け継ぐ新作。7.3mmという非常に薄いケースと、ドレスウォッチとスポーツウォッチを折衷させたディテールを備える。搭載するのは新規開発のクォーツムーブメント。バッテリー寿命が約6年もあるため、普段使いに最適だ。
(右)SMサイズ。視認性を高めるためか、左のLMサイズに比べて、インデックスはわずかに太くなっている。クォーツ。SS(縦38×横27.5 mm、厚さ7.3 mm)。3気圧防水。37万円。
(中)LMサイズ。縦43.5×横31.4 mm、厚さ7.3 mm。それ以外のスペックは右に同じ。39万7500円(左)LMサイズ。18KPG。128万円。

 アクティブなシーンだけでなく、さまざまな用途で使えるサントスのキャラクター。後継機たちも、当然のようにその性格を受け継いだ。サントスの持つドレッシーな側面を強調すれば、2019年にリリースされた「サントス デュモン」になり、マルチパーパスを強調すれば、18年に一新された「サントス ドゥ カルティエ」となる。

 ドレッシーさを強調したサントス デュモンは、オリジナルを思わせる造形を持っている。しかし、カルティエは、絶妙なチューニングを加えた。ストラップは竹斑のアリゲーターだが、あえてステッチを入れ、またツヤを落とすことでスポーティーに振っている。ストラップのデザインも、スポーツウォッチよろしくストレートだ。とはいえ、ストラップの幅は、オリジナルのサントス同様、スポーツウォッチほど太くはない。

 他の部分も同様だ。インデックスや針は、ドレスウォッチを思わせるほど細身である。しかしわずかに太くなり、立体感を増したベゼルが、ドレスウォッチとは異なる印象をもたらす。ドレスウォッチのようでそうではないという味付けを、カルティエはより強調したのである。

 もっとも、この時計は、初代サントスリストウォッチより大きくアップデートされている。その鍵を握るのが、ヴァルフルリエと共同開発した新しいクォーツムーブメントだ。開発が始まったのは2017年の夏。カルティエはその狙いを「私たちのデザイナーの美観に対する要求を満たしながらも、クォーツ時計に長い駆動時間を与えることだった」と説明する。今まで、カルティエが採用してきたのは、ETA製のクォーツムーブメントであった。対して新しいムーブメントは、約6年間のバッテリー寿命を持つ。機械式でないことを惜しむ声もあるが、サントスのエレガンスの象徴としての薄さを実現するなら、クォーツムーブメントを載せるほかなかっただろう。また、クォーツムーブメントの採用により、この時計は非常に戦略的な価格となった。

サントス デュモンのケース厚はわずか7.3mm。しかし、手首に置いた時にそう感じさせないのはベゼルの巧みな処理による。あえて立体的に成形することで、この薄型時計にたくまざるボリュームを添えている。また、時計を平板に見せないよう、ミドルケースにもアールが付けられている。

サントスの伝統であるローマンインデックス。新しいサントス デュモンではドレスウォッチを思わせるほど細身に仕立てられた。盛り上がった印字はいかにもカルティエらしい。また、下地も目の細かいサテン仕上げとなった。この時計がいわゆるスポーツウォッチと一線を画す理由だ。

今や、大半のケースを自製するカルティエ。新しいサントス デュモンも、やはりケースは自社製だ。細かいサテン仕上げと斜めの面取りが示す通り、そのクォリティは非常に高い。ケースが薄くて小さい上に、ラグが短いため、時計の取り回しは非常に良好だ。

この時計のキャラクターを象徴するのが、薄いアリゲーターストラップだ。ドレスウォッチならばステッチなしのツヤありにすべきだが、あえてステッチ入りのツヤ消しを採用した。また、ストラップはスポーツウォッチよろしくストレートに仕立てられている。