レトロスタイルを彩るディテールの再構成力

2018.08.04

現代スペックによるアイコンモチーフのリメイク、つまり“アイコンの再構築”という潮流は、いよいよ近代へと波及しつつある。そのメインストリームとなるのが、かつてのレトロダイバーに端を発した1970年代リバイバルだ。その先端を走るファーブル・ルーバは、“ディテールの再構成力”に非凡な力量を見せる。

吉江正倫:写真 Photographs by Masanori Yoshie
鈴木裕之:取材・文 Text by Hiroyuki Suzuki
新生ファーブル・ルーバを象徴するケースサイドのデザインと、14角形の風防リング。写真のシーキングでは、フルーテッドベゼルをサテンで仕上げ、どっしりと落ち着いた雰囲気を強調している。

右はジャガー・ルクルトとの連名で発行された1973年版のリーフレット。いかにも70年代初期といった、奇抜なカラーレシピが目立つが、一部のモデルには14角形の風防リングが採用されている。左は回転式のインナーベゼルを搭載したディープブルー。幅広のインデックスや時分針のデザインは、現代モデルにも継承されている。

 機械式時計を取り巻くノスタルジーの対象は、近代へとシフトしつつある。かつて機械式時計の黄金時代と呼ばれた1960年代までに生まれた〝アイコン再構築〞の流れが終息に向かいつつある現在、新たな古典回帰のターゲットモチーフとして、いよいよ70年代がフォーカスされてきたのだ。クォーツという新たなムーブメント形式や、日本をはじめとする第三勢力の台頭もあって、スイス時計産業にとっての70年代は〝冬の時代〞とも呼ばれるが、同時にこの時代は、新たなウォッチデザインの萌芽が見られた画期でもあった。まったく系統立った統一性が見いだせない、過剰なまでに自由なデザインの奔流は、その多くが一過性のものとして時代の彼方に流れ去ってしまった後に、一定の普遍性を宿したディテールだけを残した。現代的な70年代リバイバルの本質とは、そうした〝ディテールの再構築〞にある。
 そんなレトロフューチャリスティックな気分を巧みに採り入れたのが、ファーブル・ルーバのレイダーコレクションだ。特に今年は、ダイバーモデルの「ディープブルー」に直径41㎜のスモールサイズを加え、一方で「シーバード」を直径41㎜にサイズアップした「シーキング」を新たに送り出している。奇しくも同サイズとなった両機には共通するディテールも目立つが、全く異なったキャラクターを確立している。

 まずケースは、新生ファーブル・ルーバを象徴するクッション型。ケースサイドに設けられた段落ち加工が、サイズ以上の軽快感を演出してくれる。これに14角形の風防リングを組み合わせる点が、新生ファーブル・ルーバに共通する基本的なデザインコードだ。さらにレイダーコレクションでは、インデックスの造形をオリジナルのディープブルーから、時分針を同じくバシィから流用し、巧みに70年代のテイストを再構築している。こうしたレロなディテールの構築力にかけては、新生ファーブル・ルーバはトップランナーと言えるだろう。加えて彩度を上げ過ぎない、落ち着いたトーンのブルーやグレーのダイアルは、軽快な70年代ディテールにどっしりとした高級感まで加味している。この時代のオリジナルモデルには、ケースやブレスレットにチープさを残すものも多いが、リメイクされた現代版ならば、それも無用の心配だろう。両機ともにズバ抜けたハイスペック機というわけではないものの、実際44㎜ケースのディープブルーは、〝日本人サラリーマンのエベレスト登頂プロジェクト〞に同道したり、木下紗佑里選手のフリーダイビング日本新記録樹立時にパートナーとなったりと、十分なヘビーデューティーさも実証されている。

(左)レイダー・ディープブルー
シーキングとケーススペックを共有するスモールサイズのディープブルー。ただしダイビングモデルらしく、こちらは300mの高圧防水性能を発揮する。落ち着いたブルーの発色が、高級感を盛り上げる。自動巻き(Cal.SW200ベース)。26石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約38時間。SS(直径41mm、厚さ13.5mm)。300m防水。27万円。

(右)レイダー・シーキング
37mmケースのシーバードと基本デザインを共有しながら、ケースサイズをスケールアップした新作。フォーマル、カジュアルを問わずに着用できる自由度の高さは、抑制を利かせたディテールがあってこそ。自動巻き(Cal.ETA2824-2 ベース)。25 石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約38時間。SS(直径41mm、厚さ13.4mm)。10気圧防水。19万5000円。