【インタビュー】A.ランゲ&ゾーネ商品開発ディレクター「アントニー・デ・ハス」

FEATURE本誌記事
2022.01.08

すぐに完売になると思い、あまり気に留めていなかったA.ランゲ&ゾーネの限定モデル「ツァイトヴェルク・ハニーゴールド “ルーメン”」。しかし、実物を見て気分が変わった。ただ文字盤を透過素材に替えて、表示に蓄光塗料を載せただけの安直な時計ではなかったのである。商品開発ディレクターのアントニー・デ・ハスは次のように説明する。

広田雅将(本誌):取材・文 Text by Masayuki Hirota (Chronos-Japan)
[クロノス日本版 2022年1月号掲載記事]


細かなリファインが際立つ、新しい“ルーメン”

アントニー・デ・ハス

アントニー・デ・ハス
A.ランゲ&ゾーネ商品開発ディレクター。1967年、オランダ生まれ。89年にクリスチャン・ホイヘンス技術学校を卒業後、IWCを経て、ルノー・エ・パピ(現オーデマ ピゲ ル・ロックル)に入社。リピーターやトゥールビヨンといった複雑時計の設計に携わる。2004年、A.ランゲ&ゾーネに入社。ティノ・ボーベとともに、さまざまな新製品の開発に当たる。14年より現職。商品開発ディレクターとして、ムーブメントだけでなく、外装やデザインまでコントロールする。

「この時計が搭載するムーブメントは『ツァイトヴェルク・デイト』の進化形だ。ただし、デイト表示を取っただけではなく、地板なども設計し直した」。併せて、蓄光塗料を載せるにあたって、細かなモディファイを加えたという。

「時・分の表示ディスクに蓄光塗料を載せると厚みが増して、干渉してしまう。そのため、ルーメンはディスク同士の間隔を少し広げた。ただし、オデュッセウスほど塗料を厚くするとやはり引っかかってしまうため、印字は少し薄くした」

 時・分のディスクを見ると、蓄光塗料を盛った印字は周囲にまったくにじみがない。一度、ホワイトを印字した後、その上から蓄光塗料を載せているとのこと。蓄光塗料の印字の質は、似たものの中でずば抜けて良い。文字盤そのものもかなり良質だ。

「厚さ1mmのサファイアクリスタルをレーザーでくりぬいて文字盤にしている。表面処理をした後、印字はスイスで行っている。歩留まりは厳しくて、50枚製造した文字盤のうち、27枚しか残らない」

 ケースの作りにも感心させられた。素材に選ばれたハニーゴールドは、硬くて退色しにくいが、溶接ができない。ラグとケースの隙間は溶接仕上げと勘違いするほど密だが、デ・ハス曰く「これも今までと同じくネジ留め。やはり溶接は不可能だよ」とのこと。蓄光塗料にせよ、サファイアクリスタル文字盤にせよ、ハニーゴールドケースにせよ、今までにあるものだ。しかし、仕上げはもう一段良くなった。

 文字盤の低い歩留まりが示す通り、本作はあくまで好事家向け、より正確に言うとA.ランゲ&ゾーネのコレクター向けの限定品だ。しかし、搭載するムーブメントは、今後通常版に転用されるだろう。

「昔のルモントワールは効率があまり良くなかったので、改善したかった。ルモントワールを1分間で作動するように改めて、テンワの慣性モーメントも少し落とした。以前は22.85㎎/㎠だったが、今は17㎎/㎠。テンワ自体は変えなかったが、マスロットを少しだけ軽くした。その結果、時・分が切り替わる際も振り角は落ちないし、パワーリザーブも約72時間に延びたよ」

 抜かりなく細部を詰めてきたA.ランゲ&ゾーネ。本作の価格は途方もなく高いが、その仕上がりには脱帽だ。

ツァイトヴェルク・ハニーゴールド “ルーメン”

A.ランゲ&ゾーネ「ツァイトヴェルク・ハニーゴールド “ルーメン”」
暗所でも高い視認性を持つのが、この限定モデルの“ルーメン”だ。5作目の題材は、瞬転切り替え式の時分表示を持つツァイトヴェルクである。私見を言うと、歴代ルーメンの中で最も完成度が高い。手巻き(Cal.L043.9)。61石。1万8000振動/時。パワーリザーブ約72時間。18Kハニーゴールド(直径41.9mm、厚さ12.6mm)。3気圧防水。世界限定200本。ブティック限定取り扱い。1500万4000円(税込み)。



Contact info: A.ランゲ&ゾーネ Tel.0120-23-1845


2021年 A.ランゲ&ゾーネの新作時計まとめ

https://www.webchronos.net/features/62372/
【インタビュー】A.ランゲ&ゾーネ CEO「ヴィルヘルム・シュミット」

https://www.webchronos.net/features/70823/
創業175年の軌跡 不撓不屈のA.ランゲ&ゾーネ

https://www.webchronos.net/features/65507/