100万円未満の時計ランキング / アンダー100万円未満で良作を探せ!

2012.01.03
100万円未満で良作を探せ!

篠田哲生(34歳) 嗜好品ライター

「普通によい時計は、十分たくさんある」
個人的には欲しいモデルが高価格帯にシフトしているので、よほどの価値が無ければ、食指が動かないレンジになった。それでも買ったら面白いかもと思えるほど、しっかりしたコンセプトを持つモデルもある。そのあたりを考慮してセレクトした。

1 ゼニス/パイロット クロノグラフ
2 ブライトリング/トランスオーシャン クロノグラフ
3 IWC/パイロットウォッチ・マークXVI
4 ジャガー・ルクルト/レベルソ・デュオ
5 オメガ/シーマスター アクアテラ コーアクシャル
6 シャウアー/ワンハンド ブラック
7 グラスヒュッテ・オリジナル/セネタ オートマティック
8 ボールウォッチ/エンジニア ハイドロカーボン セラミック15
9 ベル&ロス/ヴィンテージWW1
10 セイコー/ブライツアナンタ セイコー創業130周年記念モデル


100万円未満で良作を探せ!

広田雅将(37歳) 時計ジャーナリスト兼アートソルジャー、Web Chronosモデレーター

「今のミドルレンジはハズレが少ない」
今のミドルレンジは品質の向上が著しい。つまり何を買ってもそうハズレはない。というわけで、今回はいい悪いではなく、好きで選択した。共通するのは堅牢で、比較的抑えめなデザイン、そして買いやすい価格。このクラスは、もはや好みで選んで構わないだろう。

1 ロレックス/オイスター パーペチュアル デイトジャストII
2 ストーヴァ/フリーガー クロノ
3 オメガ/スピードマスター プロフェッショナル(Ref.3750.50)
4 シチズン/アテッサ ダイレクトフライト
5 シャネル/J12 GMT
6 ジャガー・ルクルト/ビッグ・レベルソ
7 モーリス・ラクロア/ポントス GMT
8 セイコー/グランドセイコー SBGR051
9 IWC/ポルトギーゼ・クロノグラフ
10 ジン/757


100万円未満で良作を探せ!

高木教雄(49歳) ライター

「良品揃いで、充実のラインナップ」
時計を価格帯別で評価するのは、読者にとっては現実的な切り口なのでしょう。ミドルレンジということで下限60万円に設定したけれど、ラインナップは厚く、10本の選出に四苦八苦。買いやすいレンジで良品揃いなのは、喜ばしいこと。時計市場の将来には光明です。

1 ジャガー・ルクルト/グランド・レベルソ・ウルトラスリム・トリビュート・トゥ・1931
2 ペキニエ/リューロワイヤル
3 IWC/ポルトギーゼ・ハンドワインド
4 ブライトリング/クロノマット44
5 セイコー/グランドセイコー スプリングドライブ クロノグラフ
6 ボーム&メルシエ/ケープランド・フライバック・クロノグラフ
7 パネライ/ルミノール 1950 スリーデイズ-47MM
8 オメガ/シーマスター プラネットオーシャン クロノグラフ
9 シャネル/J12 クロマティック
10 ゼニス/エル・プリメロ ウィンザー


100万円未満で良作を探せ!

名畑政治(52歳) 時計ライター

「良質なモデルが集結するが、やっぱり高くなった」
以前は30万~50万円でそれなりの時計が買えたが、最近は70万~80万円出さないとダメということ。逆に言うと100万円以下に良質なモデルが集結しているわけだが、やっぱり昔より高くなったと私は思う。例によってすべて同列、順位なし。

・ ブライトリング/トランスオーシャン・クロノグラフ
・ ジャガー・ルクルト/グランド・レベルソ・ウルトラスリム・トリビュート・トゥ・1931
・ ゼニス/パイロット クロノグラフ
・ タグ・ホイヤー/モンツァ 復刻モデル
・ ジャケ・ドロー/グラン・セコンド・カンティエーム
・ ハブリング2/ジャンピング・セコンド
・ セイコー/グランドセイコー メカニカル SBGH005
・ クロノスイス/カイロス・ルナまたはデルフィス
・ パネライ/ラジオミール-42MM
・ オメガ/シーマスター アクアテラ コーアクシャル アニュアルカレンダー


ランキングの集計ルール
●ルールに則して合計10モデルを選び、1位から10位までの順位をつける。
●それぞれが選んだ10モデルの、1位に20ポイント、2位に18ポイント、3位に16ポイント…‥9位に4ポイント、10位に2ポイントを与える(順位なしの場合は、個人の持ち点110点を10で割り、全てのモデルに11点ずつ加算する。順位ありとなしが混在する場合は、持ち点110点から順位分を引き、残りを割って分配)。その集計により、ランキングを決定する。
●同ポイントとなった場合、そのモデルを選んだ選考委員の数が多いほうを上位とする。
●それでも同位となった場合、最高点が高いほうを上位とする。
●さらに、それでも同位となった場合は、プライス設定の低いほうをバリュー的価値が高いものとして、上位とする。※パネライはディストリビューターの都合により順位には入りません。