フルメタルのG-SHOCKとはドコが違う?

広田
そういえば、フルメタルのG-SHOCKって、そもそも金無垢モデルを作った時に「その技術を転用して作るべ」って生まれたじゃないですか。
鈴木
35周年のゴールド、ありましたね。770万円でしたっけ。
細田
開発者曰く、フルメタルはオリジンをそのままメタルに置き換えるっていうのが、単純なスタート目標だったそうです。一方こちらは、オリジンの形をメタルにどう最適化するかが目標だった。そして、MR-Gの磨きに耐えられるように設計からやり直している、と。だから、キャラクターははっきりと分かれているんですね。
広田
あと、普通のモデルも文字盤ってこんなに見やすかったっけ? これはすごいいいなと思いました。傾けただけでバックライトが白く光って。
鈴木
そこは確かに見やすくて使いやすかったですね。
細田
文字盤といえばレンガスタイルの色もオリジンに近づけています。
土井
レンガ調でソーラセルをいい具合に隠せていますよね。
鈴木
あと、MR-Gだから、バックルにロック機構が付いてるのも良かったです。

土井
ただ、ブレスレットはネジ式ではなくピン式でした。実際に調整のために外してみたら、ピン一本とCリングが入っていました。ごく一般的なタイプですね。
広田
チタン製ブレスだからそこはしょうがないよね。チタン素材にネジ切っちゃうと固着して外せなくなることがあるので。
目指すは“デジタルのロイヤル オーク”か
細田
このモデルは手間とコストがかかっているので、売れてもカシオとしてはあまりおいしいモデルではないかもしれませんが、限定ではないから今後もバリエーションが増えていくかもしれませんね。
広田
現時点でもパッケージングはよく出来ているから、ブラッシュアップをかけていけば、一層良くなっていくと思います。
細田
具体的には、ハカセはどの辺のブラッシュアップを希望ですか?
広田
個人的には、シルバーケースにももうちょっと鏡面があった方が、価格分の価値が分かりやすくなるのかなと思いました。
細田
確かに、コバリオンの磨きはすごく強調されていますが、もう少し分かりやすさがほしいですよね。

鈴木
スペックはガチンコのスポーツプロフェッショナルだけど、ポリッシュ面が増えたらラグジュアリー度が上がるよね。60とか80万円にして細かいパーツをポリッシュにしたりしないのかな。そうしたら、ロイヤル オークみたいなバランスになりそう。
土井
“ラグスポ”として見られますね。
細田
ただ、今回のモデルがレギュラーのラインナップでは最高額なので、そこからさらに価格を上げるのがアリなのかが気になりますが……。
鈴木
でも、これが40万円で売れてるんでしょ? なら、ラグジュアリーに振る方向性でもいいような気がします。
広田
「目指せデジタルのロイヤル オーク」ですね。そうなったらすごく面白い。今回改めて、現行のカシオは装着感を含めて総じてパッケージングが上手いと思いました。
鈴木
チタンで軽くて、腕なじみも良かったですからね。特別ってことで買ったとしても、いい意味で普通に着けられる時計だと思いました。
広田
僕、シルバーのは欲しいです。マジで(笑)。
Contact info: カシオ計算機お客様相談室 Tel.03-5334-4869
https://www.webchronos.net/features/76260/
https://www.webchronos.net/features/40235/
https://www.webchronos.net/features/69402/
