IWC/パーペチュアル・カレンダー Part.1

FEATUREアイコニックピースの肖像
2022.07.26

今でこそ当たり前になった永久カレンダーというメカニズム。その復興は1970年代に始まるが、85年のIWC「ダ・ヴィンチ・パーペチュアル・カレンダー」がなければ、今のような形では広まっていなかったかもしれない。工芸品であった永久カレンダーを、使えるものに進化させる。クルト・クラウスが目指したユニークな設計思想は、初出から30年以上たった今なお、際立った価値を持ち続けている。

星武志、三田村優:写真 Photographs by Takeshi Hoshi (estrellas), Yu Mitamura
広田雅将(本誌):取材・文 Text by Masayuki Hirota (Chronos-Japan)
[クロノス日本版 2022年5月号掲載記事]


PORTUGIESER PERPETUAL CALENDAR
ふたつの月相を表示する52000系パーペチュアル

ポルトギーゼ・パーペチュアル・カレンダー

ポルトギーゼ・パーペチュアル・カレンダー
2006年に発表されたモデルの最新版。時計全体の立体感は増した一方で、時計の装着感も改善された。またムーブメントには最新の52000系を搭載する。自動巻き(Cal.52615)。54石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約7日間。18KRG(直径44.2mm、厚さ14.9mm)。3気圧防水。499万4000円(税込み)。

 1985年に発売されたIWCの「ダ・ヴィンチ・パーペチュアル・カレンダー」は、永久カレンダーらしからぬ扱いやすさと戦略的な価格で、たちまち大ヒット作となった。このモデルは以降も熟成を重ねたが、さすがに基本設計の古さは隠せなくなっていた。それを置き換えたのが、2006年の「ポルトギーゼ・パーペチュアル・カレンダー」である。ベースムーブメントを、それまでのETAベースから自社製の自動巻きに置き換えることで、性能は大きく改善された。

 最も大きなメリットは、約7日間という長いパワーリザーブである。これにより、時計の止まりにより、カレンダーを調整する必要がほぼなくなった。また長いパワーリザーブは、ムーブメントに高い等時性をもたらしたほか、主ゼンマイの強いトルクにより、永久カレンダーを載せても精度が安定するようになった。今までのダ・ヴィンチでは、すべてのカレンダーが切り替わる際にテンプの振り角は大きく落ちたが、ポルトギーゼではほぼ問題なくなったのである。また、ムーブメントの直径が30mmから37.8mmに拡大された結果、レイアウトの自由度がいっそう高まった。IWCの永久カレンダーはいっそう熟成されたと言ってよい。

 そういったメリットを最大限に生かしたのが、北半球と南半球の月齢表示を持つ、新しいポルトギーゼ・パーペチュアル・カレンダーだ。2015年に発表されたこの永久カレンダーモジュールの基本設計は従来にほぼそのままだ。加えてベースムーブメントを、新しい52000系に変更することで、いっそう「使える」モデルとなった。高い振動数とダブルバレルにより、実使用時の精度が高まったのである。複雑時計らしからぬ実用性を誇るIWCの永久カレンダー。次に紹介するモデルでは、それがいっそう明確だ。

ポルトギーゼ・パーペチュアル・カレンダー

(右)IWCの永久カレンダーを特徴付ける4桁の年表示は本作でも踏襲された。基本的なメカニズムは1985年モデルに同じだが、カレンダーディスクの側面にへこみを設け、そこにバネで押さえた丸いルビーを当てることで、耐衝撃性を改善している。(左)12時位置に見えるのは、北半球と南半球の月齢表示。本作に限らず、リシュモン グループ各社のムーンフェイズが南半球をカバーする理由のひとつに、オーナーのルパート家が、南アフリカを拠点にしていることが挙げられる。筋目を強調した文字盤に合わせて、ムーンディスクもツヤを落とした筋目仕上げとなっている。

ポルトギーゼ・パーペチュアル・カレンダー

ケースサイド。基本的なデザインは2006年モデルと変わらないが、ボックスサファイアの採用により、ベゼルが低くなり、見返しの幅と高さが抑えられた。また、時計の立体感が増したことを受けて、芯地の厚いサントーニ製のストラップが採用された。

ポルトギーゼ・パーペチュアル・カレンダー

(右)6時位置には、お馴染みの月表示が備わる。サブダイアルを2段に分けることで、大きな表示にもかかわらず巧みに間延び感をなくしている。(左)新しいポルトギーゼ・パーペチュアル・カレンダーを駆動するのが、新設計の52000系だ。ダブルバレルになってトルクの出方が安定したほか、ペラトン自動巻きの爪と歯車がセラミックス製に変更されたため、耐久性が増した。


BIG PILOT’S WATCH PERPETRUAL CALENDAR
頑強なSSケースを備えた52000系パーペチュアル

ビッグ・パイロット・ウォッチ・パーペチュアル・カレンダー

ビッグ・パイロット・ウォッチ・パーペチュアル・カレンダー
52000系を搭載した永久カレンダーをパイロットウォッチに加えた試み。スポーツウォッチに搭載できるのは、ムーブメントの耐衝撃性が強化されたため。自動巻き(Cal.52615)。54石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約7日間。SS(直径46.2mm、厚さ15.4mm)。6気圧防水。365万2000円(税込み)。

 永久カレンダーは普段使いに向かないという常識を覆したのが、1998年のIWC「GST パーペチュアル・カレンダー」である。日付リングの動きだけですべての永久カレンダーを駆動するIWCの永久カレンダーは、理論上は高い耐衝撃性を備えていた。当時、IWCで設計責任者を務めていたクルト・クラウスは、GSTに永久カレンダーを加えるにあたって、さらにその性能を改善した、と説明する。「スキーをする際に永久カレンダーを着けて、実際スポーツシーンで使えるかを試した」というのは、いかにもIWCらしい。

 耐衝撃性を改善した新しい永久カレンダーモジュールは、以降のパーペチュアルのベースとなった。加えて、新しい自社製ムーブメントは、その基礎体力をさらに引き上げた。ショックに強いフリースプラングテンプと、2万8800振動/時という高い振動数は、時計の携帯精度を大きく上げるだけでなく、スポーツウォッチにふさわしい耐衝撃性をもたらしたのである。単に見た目だけでなく、性能に手を加えたわけだ。

 そう考えれば、「ビッグ・パイロット・ウォッチ」に永久カレンダーが追加されたのは当然だろう。しかもIWCは、単にムーブメントを転用するだけでなく、スポーツウォッチにふさわしいモディファイを加えた。一例が、極端に太い時分針である。トルクを消費する複雑機構に、太い時分針を載せた例は少ない。永久カレンダーを載せたモデルが、基本的にドレスウォッチに限られる理由だ。しかし、抵抗の小さな永久カレンダーモジュールにトルクの強いベースムーブメントを合わせることで、IWCはその常識を覆したのである。

 優れた基礎設計を熟成させてきたIWCの永久カレンダーモジュール。ではいかにして、このユニークなカレンダー機構は生まれたのだろうか?

ビッグ・パイロット・ウォッチ・パーペチュアル・カレンダー

(右)ポルトギーゼ・パーペチュアル・カレンダーと同じムーブメントを載せた本作。文字盤のレイアウトも当然同じになる。注目すべきは夜光塗料を載せた太い針。トルクを消費する永久カレンダーにもかかわらず、時分や秒針はかなり太い。(左)12時位置には、北半球と南半球の月齢を表示するムーンフェイズが備わる。文字盤はメッキ仕上げ。しかし、青を得意とするIWCだけあって、発色はかなり良好だ。スポーツウォッチであるため、文字盤のツヤは既存のパイロットウォッチと同じ程度まで抑えられている。

ビッグ・パイロット・ウォッチ・パーペチュアル・カレンダー

ケースサイド。防水性能を6気圧まで高めた結果、ケース厚は15.4mmに増した。厚みのあるケースにもかかわらず、ケースはベゼルとミドルケースを一体化した2ピース。IWC自社製のSSケースは、過剰なまでに角は立てていないものの、筋目の仕上がりが均一で、良質な実用時計らしい仕上がりを持つ。写真が示す通り、リュウズはかなり大きめだが、現行IWCに同じく、無駄な遊びは全くない。

ビッグ・パイロット・ウォッチ・パーペチュアル・カレンダー

(右)6時位置の月表示。下地に強い筋目を施しているが、表面に浅くツヤ消しのクリアを吹くことで見え方を抑えている。白い印字の発色は相変わらず良好だ。(左)約7日間のパワーリザーブを持つ自動巻きムーブメント。永久カレンダーモジュールを含めて耐衝撃性が改善されている。



Contact info: IWC Tel.0120-05-1868


IWCの腕時計が持つ魅力とは?特徴やコレクション・定番モデルを紹介

https://www.webchronos.net/features/72586/
IWC ムーンフェイズの魅力。仕組みや合わせ方、人気モデルを紹介

https://www.webchronos.net/features/74625/
IWCの生ける伝説、クルト・クラウスの偉業

https://www.webchronos.net/comic/74322/