2023.11.21
コラム:オメガの金無垢モデルとは?独自のゴールドや具体的なモデルを徹底解説

310.62.42.50.99.001 OMEGA オメガ スピードマスター ムーンウォッチ プロフェッショナル 42MM 着用イメージ
一世を風靡し続ける、スイスの高級時計ブランド「オメガ」。
長い歴史の中で技術やデザイン性が磨かれ、本企業は常に業界の最先端を走っています。
数あるモデルが生み出されてきましたが、中でも「金無垢モデル」はオメガ独自の特別なゴールドが使用され、華やかで優雅なシリーズといえるでしょう。
本記事ではオメガの金無垢モデルについて深堀りし、有名なゴールドやモデルをご紹介します。
素晴らしい時計があなたの手首を飾る一助となるよう、腕時計の奥深い世界を共に探求していきましょう。
続きはこちらから
2023.11.21
コラム:レトログラードとは?おすすめの搭載モデルや仕組み・メンテナンスについて解説

レトログラードは機械式時計の醍醐味、7大複雑機構の一つ。針が扇状に運動して、通常の秒針が描く円運動とは異なる時の流れを楽しめる機構です。
本記事ではレトログラードの魅力や仕組み、おすすめの搭載モデルを紹介します。
レトログラードに興味のある方や、コンプリケーションウォッチ(複雑時計)のコレクションをレトログラードから始めてみたい方は参考にしてみてください。
続きはこちらから
2023.11.21
コラム:クロノグラフが人気の理由とは?活用例やメリットを解説

腕時計には、カレンダーやムーンフェイズが搭載されているモデルや、ダイビング用にガス排出用バルブが装備されているモデルがあります。そういったものは、単に時刻を把握するだけの用途に限りません。時刻以外を把握できる多機能型の腕時計の中でも特に、日常的な動作である「時間を測る」ことのできる機能が搭載された腕時計は、クロノグラフと呼ばれます。
利用シーンや用途に応じて最適なものを選ぶためには、クロノグラフの概要を押さえておくことが重要です。
そこで本記事では、クロノグラフの概要や人気の理由、ビジネスシーンとカジュアルなシーンのそれぞれで活躍するクロノグラフモデルをご紹介します。記事後半では、メリット・デメリットや注意点、仕組みや種類などクロノグラフの詳細を解説するのでぜひ参考にしてください。
続きはこちらから
2023.11.21
コラム:【風景の美を時計に】自然をインスパイアした文字盤を持つグランドセイコーの5モデルを紹介

日本の美意識と高度な工芸技術が交錯するアイテム、それがグランドセイコーの腕時計です。
誕生以来、グランドセイコーは、ユーザーにさまざまな価値を提供する時計を生み出し続けてきました。
国内ブランドということもあり、日本の自然と一体となった美学と、精緻なデザインが生む独特の世界観を時計に落とし込み続けてきた歴史もあります。
この記事では、その美意識がいかにして文字盤に表現されているのかを探ります。
日本の自然が持つ壮大な美しさ。
その中から、白樺の森、静かな水面、純白の雪、潮の動き、そして荒々しい山肌を独自の技術で再現した5つのモデルを紹介します。
続きはこちらから
2023.11.21
コラム:【カシオ OCW-S7000】新作はスポーツスタイルを強調。オシアナスの新たな魅力を深掘り

カシオ、OCEANUS(オシアナス)の「マンタ」は、多機能性と、さまざまな色彩で表現された「青」が魅力のコレクションです。
この新作として登場したS7000シリーズは、これまでのモデルからフェイスを大きく変え、よりスポーツテイストが強調されるようになりました。
この記事では、この新作シリーズがどのような機能性、デザイン性を備えているかを詳しく解説いたします。現行のカラバリモデルについても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
続きはこちらから
2023.11.21
コラム:【シチズン カンパノラ】エコ・ドライブ搭載のトリプルカレンダーモデル3色を紹介

シチズンのカンパノラは、宇宙に浮かぶ星々を連想させるデザインとハイレベルな機能性により、世界中で根強い愛好家が存在するブランドです。
中でもエコ・ドライブコレクションは、シチズン自慢のエコ・ドライブ技術と高いデザイン性を融合させた逸品が集まっています。
太陽の光を活用して時計を動かせる本コレクションは地球に優しく、定期的な電池交換の必要がありません。
他にもムーンフェイズや曜日つきカレンダーといったユニークな機能が満載です。
本記事では、エコ・ドライブコレクションより登場した3つのモデルをご紹介していきましょう。
続きはこちらから
2023.10.28
コラム:【秋に合うダイアルカラー特集】オータムカラーのグランドセイコーおすすめモデルを紹介

登山をはじめ、アウトドアにもお勧めな「秋」は、過ごしやすい気候と色とりどりの景観が楽しめる季節です。
特に、この季節はファッションコーディネートも夏から大きく変わり、「オータムカラー」と呼ばれる暖かみのある色彩が取り入れられことも多くなります。
本記事では、秋コーデの本命であるこのオータムカラーに焦点を当て、色を合わせやすいグランドセイコーをピックアップいたしました。
オススメモデルについても触れておりますので、季節感を大切にしつつ、シックに手元を演出したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
続きはこちらから
2023.10.28
コラム:ロンジン スピリット 37mm|パイロットウォッチの精神を受け継ぐ、新たなスタンダード『L3.410.4.63.6』

ロンジンは、190年以上にわたる歴史とエレガンスを持つスイスの高級時計ブランドです。
同ブランドのコレクションのひとつである、「スピリット 37mm」は、伝統と革新性が見事に融合した一本となっています。
特に注目すべきは、パイロットウォッチに由来するシンプルかつ洗練されたデザインと機能性。
ビジネスからプライベートまで幅広く対応するスタンダードなフォルムで、多くの時計愛好家から愛される1本です。
今回は、ロンジンのブランド性を高度に体現しながら、新たなスタンダードを築く本モデルをご紹介します。
続きはこちらから
2023.10.28
コラム:【ロンジン】ウルトラクロン『L2.836.4.52.9』|オリジナルの魅力を継承した新世代ダイバーズウォッチをご紹介

ロンジンのウルトラクロン『L2.836.4.52.9』は、ハイビートダイバーズウォッチの復刻モデルであり、時計愛好家たちの心を魅了しています。
ユニークで印象的なレトロデザインは、過去の名作を彷彿とさせる一方で、現代の技術とデザイン要素が巧みに取り入れられました。
オリジナルモデルから多くの改良点が盛り込まれた本モデルは、伝統と革新の融合を体現しており、ロンジンの長い歴史と技術力の結晶ともいえる逸品です。
こちらの記事では、ロンジンのウルトラクロン『L2.836.4.52.9』の魅力を存分に解説していきましょう。
続きはこちらから
2023.10.28
コラム:【シチズン アテッサ CB0215-18L】構造色インクが美しいトータルブラックモデルの魅力を探る

シチズンのアテッサ「CB0215-18L」は、構造色インクジェット技術を採用した革新的なブルーダイアルが特徴的な本数限定モデルです。
この技術が実現したインクを使わない深い青はまさに唯一無二の色彩と言えるでしょう。
今回は、精悍かつスポーティなトータルブラックモデルでもある本作の魅力を掘り下げてご紹介いたします。世界限定2200本の希少なモデルとなりますので、お早めのご注文をお待ちしております。
続きはこちらから
2023.10.13
コラム:【シチズン】シリーズ8より、ラグジュアリースポーツライクの耐磁GMTモデル「880メカニカル」が登場

シチズンの「シリーズ8」は、“引き算の美意識”をデザインテーマに、洗練された腕時計を生み出してきました。
2023年、このシリーズ8の新作として、GMT機能を追加したスポーツモデル「880メカニカル」が登場しました。
一体型ケースを利用したラグジュアリースポーツライクのデザイン性に加えて、GMT機能を際立たせるバイカラーベゼルが特徴的なコレクションとなっています。
本記事ではGMTスポーツモデルらしい赤と青のバイカラーが特徴的な「NB6030-59L」を中心にその魅力を解説いたします。また、カラーバリエーションモデルについても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
続きはこちらから
2023.10.13
コラム:【ロンジン・マスターコレクション】落ちついた美しさを演出するムーンフェイズモデル「L2.909.4.92.6」の魅力を紹介

人によって、腕時計に求めるものは違います。スタイルや品格、そして個性。さまざまな要素を時計を通して表現可能なのです。
ロンジンの「マスターコレクション L2.909.4.92.6」は、それぞれの要素を高次元で融合させた逸品です。
本モデルは、ドレッシーなデザインが特徴で、ビジネスシーンからカジュアルまで幅広く対応します。
さらに、クラシカルなムーンフェイズ機能が時計の顔に美しく配置され、ロマンティックな夜空を手首で感じられるのです。
この記事では、その魅力を詳しく解説していきます。
続きはこちらから
2023.10.13
コラム:【ザ・シチズン AQ4103-16E】黒和紙と砂子蒔き、2つの伝統工芸が融合した限定モデル

シチズンのフラグシップコレクションである「ザ・シチズン」から、新たな限定モデル「AQ4103-16E」が登場しました。
本作は、黒和紙と砂子蒔き、2つの日本の伝統が融合した、アートと呼ぶべき存在です。
その一方で、年差±5秒エコ・ドライブをはじめとするシチズン独自の技術も反映されており、その実用性は極めて高い水準にあります。
350本限定かつ、特定店でのみ販売される希少なモデルとなっていますので、お早めのご注文をお待ちしております。
続きはこちらから
2023.10.13
コラム:【グランドセイコー SBGC242】18Kイエローゴールドが華やかさを添えるSDクロノグラフGMTモデル

グランドセイコーの「SBGC242」は、18Kイエローゴールドとタフなセラミックスを組み合わせた、スプリングドライブクロノグラフGMTモデルです。
典型的なスポーツモデルの要素を備え、金と紺色のコントラストが際立つフェイスは、グランドセイコーらしいラグジュアリースポーツの体現と呼べるでしょう。
グランドセイコーのサロン以上のショップでしか購入できない本作の魅力を当記事では深掘りしてご紹介いたします。
続きはこちらから
2023.10.11
コラム:【グランドセイコー SBGJ273】「床もみじ」を表現したクラシカルなハイビートGMTモデルをレビュー

日本の美しさである四季をモチーフとし、様々な色彩を文字盤で表現してきたグランドセイコー。2023年9月の新作として登場したSBGJ273は、秋にスポットを当て、「床もみじ」と呼ばれるなんとも情緒あふれる景観を表現した一本です。
クラシックと現代的な要素が融合したスタイルに、グランドセイコーではあまり見られない赤文字盤を採用した本作は、その機能性にも注目したい一本となっています。当記事で詳しくレビューしますので、ぜひ最後までご覧ください。
続きはこちらから
2023.10.11
コラム:18Kセドナゴールドとワインレッドの調和|オメガ コンステレーション 131.23.41.21.11.001

オメガのコンステレーションシリーズに、新たな一面を加えるワインレッドモデル131.23.41.21.11.001が登場しました。
コーディネートを選ばないシックなグラデーション系のワインレッドと18Kセドナゴールドのコンビネーションが魅力で、洗練されたデザインとマスタークロノメーターとしての実用性の高さを兼ね備えています。
美しい色彩と機能性が一体となった本モデルは、ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンで活躍するでしょう。
今回は、その魅力を余すところなくご紹介いたしますので、ぜひお付き合いください。
続きはこちらから
2023.09.30
コラム:【セイコー】キングセイコーから絹目仕上げのホーンホワイトダイアルが印象的な新型モデル「SDKS015」が誕生!従来モデルからさらに進化!

2023年3月にセイコーから誕生したキングセイコーの新型モデル「SDKS015」をご紹介します。
1961年に誕生した「キングセイコー」。
1975年に生産終了となった同ブランドですが、その後も復刻版のモデルが登場すると話題になり、2022年にブランドとして復活しました。
高級時計の性能と先進的なデザイン、そして適正な価格で人々を魅了しています。
ご紹介するSDKS015は、従来のレギュラーモデルのデザインを受け継ぎながらも、機能性がより進化。
新たに腕時計の購入を考えているあなたにおすすめの記事です。
続きはこちらから
2023.09.30
コラム:ロンジンの魅力に迫る。伝統と革新を融合した実用時計

ロンジンは、1832年の創業から時計業界において数々の革新的な時計を生み出してきたスイスの老舗ブランドです。
パイロットウォッチを中心に多くのプロフェッショナルモデルを展開してきたブランドであり、スキーや競馬といったスポーツの発展にも深く関わってきました。
当記事ではそんなロンジンの歴史や魅力について、オススメモデルも踏まえて詳しくご紹介いたします。
株式会社ハラダは2023年よりロンジンの正規代理店に認定されました。ご購入の際はぜひ一度ハラダにご相談くださいませ。
続きはこちらから
2023.09.30
コラム:【グランドセイコー SBGM221】秋のコーディネートにも映えるクラシカルGMTモデル

グランドセイコーは、精密な技術と洗練されたデザインを特徴とする、日本らしいモノづくりで知られる国産腕時計ブランドです。中でも「SBGM221」は、グランドセイコーらしいエレガンスを体現するモデルとなっています。
本モデルはクラシカルでエレガントなデザインを持ち合わせており、アイボリー文字盤と青い針が魅力。
GMT機能が個性と実用性を盤面に与えており、ビジネスからカジュアルまで幅広く対応してくれるでしょう。
秋のシックなコーディネートに合わせると美しさが一層引き立つ本作の魅力を、本記事では詳しく深堀りしていきましょう。
続きはこちらから
2023.09.30
コラム:【G-スクワッドのおすすめモデル3選】GショックのDNAを受け継ぐスマートウォッチの新星

スポーツとスタイル、両方を求めるあなたへ。
G-スクワッドは、スポーツやフィットネスに特化した機能を持ち、耐久性とスタイリッシュなデザインを兼ね備えたウェアラブルデバイスです。
今回は、Gショックのオリジンデザインを採用したG-スクワッドの詳細な特徴やメリット・デメリット、そして特にお勧めのモデル3本を解説します。
あなたのライフスタイルに最適な一本を見つけ、より豊かな生活を実現しましょう。
続きはこちらから
2023.09.23
コラム:【8角形の一体型フォルム】セイコーネクスターシリーズの2023年新作を紹介

2023年6月9日、セイコーアストロンのNEXTER (ネクスター)は新たなステージへと進化。
5本の新作モデルが新たなキャリバーとデザインを備えて登場しました。
本シリーズの象徴とも言えるのが、8角形の一体型ケースを取り入れたそのデザインです。これまでの伝統を尊重しつつも、より洗練された形状と機能を取り入れることで、ニュースタンダードスタイルを確立しています。
この記事では、GPSソーラーと電波ソーラーの2つのバージョンで展開される全5本の新作ネクスターについて詳しくご紹介します。
続きはこちらから
2023.09.23
コラム:美しい内部機構を眺められる ノルケインのスケルトンモデル5選

スイスウォッチの新星であるノルケインからは、機能美を追求した魅力的なウォッチが多く発表されています。
中でも、時計の内部機構を見せるスケルトンモデルは、美学と技術を詰め込み、時計愛好家をうならせる美しさがあるのです。
今回はスケルトンモデルの魅力を深く掘り下げ、2021年以降のノルケインのモデルを5本紹介します。
独特の魅力を通じて、時計の世界を新たな視点で楽しみましょう。
続きはこちらから
2023.09.23
コラム:【グランドセイコー SLGA015】潮パターンが刻まれたスプリングドライブダイバーズをご紹介

グランドセイコーの「エボリューション9コレクション」のダイバーズウォッチ「SLGA015」は、ブランドの時計技術と豊かな自然表現の結晶と呼ぶべきモデルです。
特に目を引くのは、日本の海流『黒潮』をイメージしたダイヤルの潮パターン。さらにエボリューション9スタイルを採用し、エッジの効いた美しさと機能性を両立させています。
当記事では、グランドセイコーの挑戦と深い海との結びつきを感じさせる本モデルについてご紹介いたします。
続きはこちらから
2023.09.23
コラム:【グランドセイコー SLGA019】諏訪湖の水面を映すスプリングドライブ5Daysモデル

グランドセイコーは、精緻な技術とその審美性で世界中の時計愛好家から評価を受けています。特に、次世代のデザインコード「エボリューション9スタイル」を採用したコレクションは高い完成度と機能性を誇り、上位コレクションとしてGSのニュースタンダードを確立しています。
今回は、そんなエボリューション9コレクションから、諏訪湖の水面モチーフの文字盤を備えた「SLGA019」をピックアップ。2023年6月に発売されたばかりの本作は、長い年月を共にするに相応しい機能性と美麗さを備えています。
この記事では、本モデルの高い機能性やデザインの魅力を、余すところなくご紹介します。
続きはこちらから
2023.09.09
コラム:【グランドセイコー SBGA481】獅子のたてがみを身に着ける贅沢なスポーツウォッチ

グランドセイコーSBGA481は、美しい獅子のたてがみをモチーフとしたダイアルが目を引くモデルです。チタンケースと高い防水性能、メーター入りのベゼルを備えたスポーティな仕様は、アクティブなライフスタイルにも最適。
人気のクロノグラフモデルSBGC253と共通のデザインと素材でありながら、独自の魅力を放つ本作は、細部にまでこだわり抜かれたデザインと、グランドセイコーの精密な技術と美的センスの融合を実現しています。
今回は、その魅力を詳しくご紹介していきます。
続きはこちらから
2023.09.09
コラム:【まだ手に入る!】クエルボ イ ソブリノスの希少な限定モデルを一挙ご紹介

クエルボイソブリノスは、ただただ美しい外観・デザイン性といった表現だけでは収まらない、独特なアイデンティティと高品質な製造技術を誇るスイス時計ブランドです。
そのコレクションには、ハバナや有名人に敬意を表した本数限定モデルが数多く登場しており、現代の時計愛好家のニーズに応えつつも、ブランドの歴史や伝統が巧みに表現されています。
本記事では、そんなクエルボイソブリノスのレアな数量限定モデルについてご紹介いたします。いずれも、正規販売店である当店で現在取り扱いのあるモデルとなっておりますので、お早めにご相談くださいませ。
続きはこちらから
2023.09.09
コラム:オシアナスの新星『OCW-S7000A-2AJF』青の魅力と最新技術が融合した限定モデル

カシオのプレミアムライン「オシアナス」から、新たな星が誕生しました。その名もOCW-S7000A-2AJF。
美しい青の変化を楽しむことができるカラーリング、2023年に登場した最新シリーズS7000の高い機能性、そして1500本限定という特別感。
これらが絶妙に融合したこのモデルは、時計愛好家の心を確実につかむことでしょう。
本記事では、その魅力を詳しくレビューします。
続きはこちらから
2023.09.09
コラム:オメガの魅力を纏った逸品『332.10.41.51.11.001』

オメガの腕時計『332.10.41.51.11.001』は、独特のバーガンディカラーと初代モデルから受け継がれたデザイン性が融合したスポーツウォッチです。
マスタークロノメーター認定モデルであり、精巧なコーアクシャルムーブメントを搭載しています。
本モデルは、オメガの冒険心あふれるパイオニアスピリットを受け継ぎ、その精神を現代に伝えていると言えるでしょう。
こちらの記事では、その魅力と特徴を詳しく解説します。
続きはこちらから
2023.08.28
コラム:【日本限定モデル】モノクロカラーが印象的なノルケイン ワイルドワン ホワイトモデルを紹介

ノルケインのワイルドワン ホワイトモデルは、モノクロカラーの存在感と新素材ノルテックの軽さが魅力の腕時計です。
ノルケインチームと時計界の伝説ジャン・クロード・ビバー氏、そしてスイス最高峰のサプライヤーとのコラボレーションによって開発された日本限定モデルであり、挑戦者のための究極スポーツウォッチと言えるでしょう。
この記事では、ワイルドワン ホワイトモデルの魅力を余すことなく解説します。
ノルケインウォッチが気になっている人は、ぜひ最後まで読んでください。
続きはこちらから
2023.08.28
コラム:【ノルケイン インディペンデンス スケルトンDLC】革新的なクラフトマンシップと高い耐衝撃性を兼ね備えたタイムピース

ノルケインの「インディペンデンス スケルトンDLC」は、自分の道を貫き、自分の情熱に自信を持つ人々のためにデザインされた時計です。
そのスピリットと情熱は、革新的で超堅牢なインディペンデンスのコレクション一つ一つに刻まれています。
そして2021年モデルに引き続き、人気の高いDLCコーティングモデルで、ゴールドが際立つスケルトン仕様を特徴としているのが「インディペンデンス スケルトンDLC 42mm NB3000B03A/303」。
本記事では、そのデザインと機能性、ターゲット層などについて詳しく解説していきます。
続きはこちらから
2023.08.25
コラム:【グランドセイコー SBGW291】44GS現代デザインがぎゅっと凝縮されたドレスモデルをご紹介

グランドセイコーの本流というべき「44GS」の伝統はそのままに、現代風にアレンジされた手巻き式ドレスモデルが登場しました。トレンドに則ったコンパクトケースにはシンプルなワントーンカラーが採用されており、高い汎用性も期待できる一本です。
当記事では、このSBGW291の特徴や洗練されたデザインについて詳しく解説いたします。
続きはこちらから
2023.08.25
コラム:夏の夕暮れを纏う特別な時計:ノルケイン ワイルドワンスケルトン バーガンディモデルの魅力を探る

夏の夕暮れを思わせる深いバーガンディ色と、高級感あふれるゴールドの組み合わせが目を引く、ノルケインのワイルドワンスケルトン バーガンディモデル。
精緻なスケルトン仕様と、世界でたった300本の限定生産という希少性から、時計愛好家たちの間で大きな話題を呼んでいます。
この記事では、魅力を詳しく解説し、美しさと機能性、そして特別感を深堀りしていきます。
ノルケインの新作が、どのようにして時計の世界に新たな風を吹き込んでいるのか、その全貌を明らかにしていきましょう。
続きはこちらから
2023.08.25
コラム:【ノルケインフェア2023】スペシャルトークイベントを開催いたしました!

2023年7月某日、ハラダ本店4階にて、「ノルケイン スペシャルトークイベント」を開催いたしました!
新店舗移転後初となった本イベントでは、ノルケインジャパンCEO 濱鍜 健治 氏、時計専門メディア「ホディンキージャパン」の編集長 関口 優 氏にお越しいただき、弊社社長を交えてのトークセッションが行われました。
ジャパンCEOと時計メディア編集長直々のブランド紹介、新商品紹介は、見どころ、聞きどころ満載であり、とても有意義な時間をお届けできたかと存じます。
当ページではイベントの様子を収めた写真をまとめましたので、当日の雰囲気を感じ取っていただけたら幸いです。
続きはこちらから
2023.08.11
コラム:【年差±5秒 AQ1050-50W】ザ・シチズンの象徴「イーグル」が刻み込まれたブラウンダイアルモデル

シチズンの限定モデル「AQ1050-50W」は、特別な文字板と機能性で注目を集めています。
ニュアンスのあるブラウンカラーダイアルと年差±5秒の高精度エコ・ドライブ機能を備えており、総合的なスペックは申し分なし。さらに、限定100本という生産数が、この時計の特別感を一層高めています。
シチズンの技術力を体感したい方にとっても、本作は理想的な選択肢となるでしょう。
この記事では、AQ1050-50Wの魅力を余すことなく解説します。ぜひお気に入りの一本を選ぶ参考としてください。
続きはこちらから
2023.08.11
コラム:【金無垢、コンビモデルの魅力】ゴールドウォッチはなぜ人気?おすすめモデルも併せてご紹介

電子機器がありふれる現代において、腕時計は単なる時間を表示するだけのアイテムではありません。所有者の個性、スタイル、そしてステータスを表現するアイテムになり得るのです。
中でも、無垢やコンビネーションウォッチといった金を使用する腕時計はその豪華さと質感で特別な魅力を持っており、その歴史も非常に奥深いものとなっています。当記事ではそんなゴールドウォッチが人気を集める理由と、当店スタッフがおすすめするハイエンドモデルについて詳しく解説いたします。
続きはこちらから
2023.08.11
コラム:【ノルケイン|NNQ3000QBQ1AS/B007】鮮やかなターコイズとスケルトンデザインが融合した夏の必須アイテム登場

夏の日差しを思わせる鮮やかなターコイズカラーと、複雑な機構を見せるスケルトンデザインが一体となったノルケインの『NNQ3000QBQ1AS/B007』。
カジュアルながらも洗練されたデザインが本モデルの特徴であり、ビーチから普段使いまで幅広く活用できるでしょう。
本記事では、その魅力的なデザインや機能性、ターゲット層などについて詳しく解説します。
この夏、あなたの腕元を彩る最適な一本を見つけてみませんか?
続きはこちらから
2023.08.11
コラム:【初ボーナスで購入するのにおすすめなモデル特集】初ボーナスで買いたい!コスパで選ぶ腕時計4選

新年度を迎え、新たに社会人1年目をスタートさせた方も多いでしょう。
会社や働く環境に慣れてきた今、早くも夏あるいは冬のボーナスに思いを馳せている方は少なくないはず。
今回は、社会人1年目で初ボーナスを貰える方に向けてコスパ抜群の腕時計を4本ご紹介します。
初ボーナスの使い道を検討中の方もぜひご覧ください。
続きはこちらから
2023.08.11
コラム:カシオ G-SHOCK「MRG-B2000R-1AJR」は日本らしさを感じられるデザインが魅力!特徴やサイズ感を徹底解説

カシオ G-SHOCK「MRG-B2000R-1AJR」は「勝色」をモチーフにしており、日本の和を存分に感じられるデザインが人気です。
今回は、そんなカシオ G-SHOCK「MRG-B2000R-1AJR」の魅力やデザイン・機能性をたっぷりとご紹介します。
続きはこちらから
2023.08.11
コラム:【存在感の強い個性派ウォッチ】43mm超えの大きめモデル4選を紹介!

腕時計には多彩な魅力を持つものが多く存在します。
魅力の幅は、デザインや機能のみならず、大きさも影響するのが腕時計の面白さのひとつです。
今回は、存在感の強い大きめモデルを4本ご紹介します。
43mmを超える、迫力抜群の個性派ウォッチの魅力をぜひご堪能ください。
続きはこちらから
2023.08.11
コラム:【二十四節気シリーズ新作】グランドセイコーSBGW283はパステルブルーの青空を思わせる手巻きドレスウォッチ

老舗国内ブランド・グランドセイコーは、日本の四季をさらに細分化した「二十四節気」をモチーフとしたシリーズをリリースしています。
同ブランドのアイコン的な存在ともなっている同シリーズですが、なんと2022年4月22日に新作が発売。
二十四節気シリーズでありながらも「二十四節気」の枠に囚われない、新たなコンセプトを発信する時計として注目を浴びています。
そのうちの一本であるエレガンスコレクション・SBGW283をこの記事ではご紹介。
ぜひ最後まで読んで、グランドセイコーの新たな魅力を発見してください。
続きはこちらから
2023.08.11
コラム:【ロンジン スピリット L3.812.4.93.2】レトロ感漂うブルーのスポーツモデルをご紹介

スイスの老舗ブランド「ロンジン」は、長い歴史のなかで技術革新を進めてきました。
優れた美的センスと実用的な機能性を兼ね備える腕時計を製作し、世界中のパイオニアから選ばれています。
なかでもロンジンスピリットは、航空界への敬意を表したタフで高性能なスポーツモデルです。
本記事ではロンジンスピリットから、合わせやすいブルーカラーが特徴の「L3.812.4.93.2」の魅力を解説します。
デザイン性・機能性からサイズ感やアフターサービスまで、詳細をお伝えするので、ぜひ時計選びの参考にしてください。
続きはこちらから
2023.07.28
コラム:【グランドセイコーサロンが選ぶ】迷ったらコレ!売れ筋の人気モデル5選

グランドセイコーについて詳しいスタッフに、自分に合うベストモデルを選んでほしいと考えたことはありませんか?
グランドセイコーサロン認定店であるハラダは、日々お客様とグランドセイコーとの出会いをお手伝いしてまいりました。今回は、そんな当店のスタッフが厳選したおすすめ5モデルについてご紹介いたします。
モデル選びにお悩みの際は、ぜひこの記事を参考に、信頼あるグランドセイコーコレクションをお選びください。
続きはこちらから
2023.07.28
コラム:【キングセイコー SDKA005 SDKA007】マイルストーン「KSK」が2種のダイアルカラーで復活

1965年に発売された2代目キングセイコー“KSK”の洗練された美を受け継ぎ、現代の技術とデザインが融合したキングセイコーSDKA005とSDKA007。2022年に復活を果たした新生キングセイコーはたった1年で多くのバリエーションが登場しましたが、この2023年新作モデルはこれまでのキングセイコーに比べて高級志向が強く打ち出されています。
本記事では、その魅力と特徴を詳しく解説します。
続きはこちらから
2023.07.28
コラム:【ロンジン マスターコレクション】190年の重みを感じさせるベストセラーモデルを紹介

1832年の創業以来、パイロットウォッチを中心に信頼に足るコレクションを多くリリースしてきたロンジン。
スイスメイドの伝統を重んじながらも、比較的手の届きやすい価格帯のモデルを多く取り揃えており、愛好者だけでなく腕時計初心者まで幅広い層からの評価を集めています。
今回は、そのブランド創立190周年を記念したマスターコレクション「L2.793.4.73.2」をご紹介いたします。各所で伝統的な時計の美しさが息づく本作は、ロンジンが積み上げてきた歴史の重みを存分に感じられるモデルとなるでしょう。
続きはこちらから
2023.07.28
コラム:【オメガ スピードマスター】月面に思いを馳せるムーンフェイズモデル「ブルー サイド オブ ザ ムーン」

スピードマスターのバリエーションモデルのひとつ、ムーンフェイズモデル「ブルーサイドオブザムーン」。
永遠に続くダークブルーの宇宙空間をブルーセラミックケースやレザーブレスレットで表現し、月の満ち欠けを視覚的に確認できるスポーツモデルです。ある意味では、スピードマスターの中で最も月にリスペクトを捧げていると言っても過言ではない本作について、その魅力を深掘りしていきます。
続きはこちらから
2023.07.21
コラム:【グランドセイコー SBGJ265】岩手山パターンの黒ダイヤルが魅力的なハイビートGMTモデルをご紹介

当記事では、2023年4月に発売された機械式モデル「SBGJ265」をご紹介いたします。
GSでお馴染みとなってきた岩手山パターンを黒く染め上げ、耐久性と輝きを兼ね備えるエバーブリリアントスチールが採用された本作は、その黒と輝きのコントラストが非常に際立つモデルとなっています。
ここでは、機能性はもちろんのこと、デザイン性も魅力的な本作の魅力をお伝えしていきます。
続きはこちらから
2023.07.21
コラム:【オメガ スピードマスター】月面に思いを馳せるムーンフェイズモデル「ブルー サイド オブ ザ ムーン」

スピードマスターのバリエーションモデルのひとつ、ムーンフェイズモデル「ブルーサイドオブザムーン」。
永遠に続くダークブルーの宇宙空間をブルーセラミックケースやレザーブレスレットで表現し、月の満ち欠けを視覚的に確認できるスポーツモデルです。ある意味では、スピードマスターの中で最も月にリスペクトを捧げていると言っても過言ではない本作について、その魅力を深掘りしていきます。
続きはこちらから
2023.07.21
コラム:【グランドセイコー SLGC001】見どころ満載!GS初の機械式クロノグラフモデル「テンタグラフ」を紹介

2023年のグランドセイコーのビッグニュースとして、ブランド史上初となる機械式クロノグラフモデル「SLGC001」が登場しました。
「テンタグラフ」という新たなムーブメントを搭載する本作は、グランドセイコーの先端時計技術と新デザインコードが存分に反映された、ブランドの革新と伝統の結晶と呼ぶべきモデルです。
当記事ではこの見どころ満載のフラグシップモデルについて、そのデザインや、ムーブメントに秘められた魅力を徹底解説いたします。
続きはこちらから
2023.07.21
コラム:【オメガ コンステレーション 41MM 131.63.41.21.01.001】漆黒の空にゴールドのひとつ星|至高のラグジュアリースポーツをこの手に

今回ご紹介するのは、オメガ屈指のハイエンドムーブメントを搭載し、最高級の素材で仕立てられた至高の「ラグジュアリー スポーツ」。
ゴールド×ブラックのウォッチデザインは、時の権力者が永遠や再生を願って身に着けた装飾品のように神々しい佇まいです。
オメガ コンステレーションは「風格漂うドレスウォッチ」という使命を背負って、オメガの中核をなす歴史あるシリーズ。
今作でもコンステレーションの伝統デザインの特徴が随所に見られます。
この記事では、”コンステデザイン” のルーツや注目すべきポイント、先進のハイエンドムーブメント、利用シーンなどを解説しています。
続きはこちらから
2023.07.07
コラム:グランドセイコーの購入でハラダが選ばれる理由

株式会社ハラダは、長年グランドセイコーの正規販売店を勤めてまいりました。
2023年4月には本店の新店舗移転&リニューアルオープンに際し、グランドセイコーサロンに認定され、より多くのお客様にお選びいただいております。
当記事では、正規販売店であるハラダがグランドセイコーの購入で選ばれる理由と、そのメリットについてご紹介いたします。グランドセイコーのご購入はぜひ正規販売店ハラダにお任せくださいませ。
続きはこちらから
2023.07.07
コラム:【グランドセイコーSBGR307】シルバーのワントーンで使いやすい9Sメカニカルモデル

国内最高峰の腕時計ブランドとして、3つのムーブメントを武器に世界中にその魅力を発信しているグランドセイコー。
実用性を重視してデザインされたコレクションの数々は完成度が高く、ビジネスからプライベートまで当てはまるコレクションが多く登場しています。
当記事ではその中でも、極めてシンプルな機械式モデルをピックアップ。ビジネスシーンを中心に活躍が期待でき、エントリーモデルにもピッタリのシルバーダイアルモデルをご紹介いたします。
シンプルが故にグランドセイコーの魅力が存分に反映された本作をぜひ一度お試しいただけると幸いです。
続きはこちらから
2023.07.07
コラム:【ロンジン レジェンドダイバー】レトロテイストが魅力の「L3.774.4.90.2」を紹介

ロンジンのダイバーズコレクションのひとつであるレジェンドダイバー。
1960年代に発売されていたダイバーウォッチの精神やデザイン性を継承し、現代的なスペックを備えたシリーズです。
本記事ではその中から、ブルーのグラデーションダイアルを備える「L3.774.4.90.2」をご紹介いたします。デザインや特徴的な機能性など、本モデルの魅力がお伝えできれば幸いです。
続きはこちらから
2023.06.30
コラム:ロンジンの魅力に迫る。伝統と革新を融合した実用時計

ロンジンは、1832年の創業から時計業界において数々の革新的な時計を生み出してきたスイスの老舗ブランドです。
パイロットウォッチを中心に多くのプロフェッショナルモデルを展開してきたブランドであり、スキーや競馬といったスポーツの発展にも深く関わってきました。
当記事ではそんなロンジンの歴史や魅力について、オススメモデルも踏まえて詳しくご紹介いたします。
株式会社ハラダは2023年よりロンジンの正規代理店に認定されました。ご購入の際はぜひ一度ハラダにご相談くださいませ。
続きはこちらから
2023.06.16
コラム:【グランドセイコー SBGX353】目にも鮮やかな雪白ブルーが美しい男女兼用モデルをご紹介

当記事ではグランドセイコーのエレガンスコレクションより、9Fクォーツモデル「SBGX353」をご紹介いたします。
「雪白ブルー」と呼ばれる「SBGA407」のペアモデルとして登場した本作は、青空を反射する雪面を表現した、清々しいスカイブルーダイヤルが印象的なドレスモデルです。
性別を問わず身につけられるサイズ感も魅力ですので、ぜひ最後までご覧ください。
続きはこちらから
2023.06.16
コラム:【1本目、エントリーモデルにもおすすめ】グランドセイコーの60万円以下の定番モデル4選

大事なビジネス・冠婚葬祭のシーンだけでなく、アクティブなプライベートシーンでも活躍が期待できる高級腕時計。
当記事ではそのおすすめモデルとして、日本を代表するブランド「グランドセイコー」から比較的購入しやすい60万円以下の腕時計を4つピックアップいたしました。
スーツに合わせてもビシッと決まる、初めての1本にもおすすめなモデルばかりですので、腕時計選びの際はぜひ参考にしてください。
続きはこちらから
2023.06.09
コラム:【グランドセイコー SBGA407】「雪白ブルー」ダイヤルを備えるサロン限定モデルをご紹介

グランドセイコー独自の王道なデザインに、現代的な要素を取り入れた「ヘリテージコレクション」。
流行に左右されず、時代を超えて愛される魅力がある人気シリーズです。
今回はヘリテージコレクションから、スプリングドライブを搭載し、雪白ブルーのダイヤルが映える『SBGA407』をご紹介します。
クラシカルなドレスデザインと吸い込まれるような淡いブルーの発色は、見るたびに大自然の情景を想起させるものとなっています。この記事を参考に、ぜひ一度お試しくださいませ。
本作は、グランドセイコーサロンでしか購入できないサロン限定モデルとなります。ご購入の際は、ぜひグランドセイコーサロンであるハラダ当店にご相談くださいませ。
続きはこちらから
2023.06.09
コラム:【グランドセイコー】諏訪湖の神秘的な御神渡りを表現したペアウォッチ

国産高級腕時計ブランドの中でも、世界的な人気を博しているグランドセイコー。当記事ではそのラインナップの中から、長野県の諏訪湖で起きる神秘的な自然現象「御神渡り」をモチーフとしたコレクションについてご紹介いたします。
2023年5月には同じディテールを持つレディースモデルも登場しており、ペアウォッチにもおすすめしたいコレクションとなっています。是非一度お手に取り、グランドセイコーが表現する神秘的な自然を体感してみてください。
続きはこちらから
2023.06.09
コラム:秋田から世界へ広がる匠の技。国産腕時計ブランド「ミナセ」の魅力を解説

ミナセ(MINASE)は、日本を拠点とする高級腕時計ブランドです。ミナセの母体である協和精工は切削工具メーカーとして1963年に創立され、腕時計メーカーが使う切削道具である「段付きドリル」の製造をきっかけに時計事業に参入しました。本記事では、工芸技術と職人の熟練した手仕事に根ざす、ミナセ腕時計の魅力とブランドストーリーについてご紹介します。
株式会社ハラダは2023年よりミナセの正規代理店に認定されました。ご購入の際はぜひ一度ハラダにご相談くださいませ。
続きはこちらから
2023.06.09
コラム:【グランドセイコー SBGH301】岩手山パターンが施された繊細な黒ダイヤルをご紹介

デザイン、機能性ともに洗練され、伝統を受け継ぐ威風堂々とした風貌が魅力のグランドセイコー ヘリテージコレクション。
そこへまた新たなモデルが加わりました。
今回ご紹介する「SBGH301」の注目ポイントは、「岩手山パターン」と呼ばれる黒ダイアルとセイコースタイルを発展させた「44GS 現代デザイン」とのコンビネーションです。
シンプルの中に、クラシカルかつ優雅な雰囲気をまとわせた本モデルの魅力に迫っていきます。
続きはこちらから
2023.06.05
コラム:20万円台で手に入るおすすめ腕時計6選!選び方のポイントも解説

腕時計はファッションやステータスの象徴であり、デザインや機能性が重視されるアイテムです。
特に20万円台の腕時計は、一度のボーナスで手が届く価格帯でありながら高級感や優れた機能性を備えたモデルが登場しており、幅広い年齢層に人気があります。
当記事ではそんなエントリーモデルにもおすすめの20万円台の腕時計6選をご紹介し、その魅力や特徴を徹底解説します。
ニーズに合わせたモデルの選び方についてもご紹介しますので、ぜひご一読ください。
続きはこちらから
2023.06.05
コラム:【グランドセイコー SBGH299】特別なエバーブリリアントスチールを用いたワンランク上の3針モデルをご紹介

今回ご紹介するのは、グランドセイコーのヘリテージコレクション「SBGH299」です。
伝統あるセイコースタイルを現代的に解釈した、優雅でクラシカルなデザインが、発売されるや否や既に大好評。
特別素材の「エバーブリリアントスチール」やハイビートムーブメントの「キャリバー9S85」にも要注目です。
続きはこちらから
2023.06.05
コラム:先端技術が生み出した色素の無いブルー文字板。シチズン「UNITE with BLUE」

ブランド横断型シリーズとして、さまざまな「色」をコンセプトにしたコレクションをリリースしてきたシチズン。その2023年度モデルとして、美しい海のブルーをデザインテーマとした「UNITE with BLUE」が登場しました。
表情豊かなブルーダイアルが美しいこれら7モデルですが、実はその色合いには全く色素が使われていない、非常に画期的かつユニークなものとなっているのです。
当記事ではこの2023年モデルについて、6月10日の発売に先駆けて全7種をまとめて解説いたします!
続きはこちらから
2023.06.02
コラム:【グランドセイコー SBGJ263】44GSのデザインを受け継いだGMTモデルより、シャンパンゴールドダイアルの新作が登場

燦然とした輝きと、時代をこえて愛用し続けられるグランドセイコーの「ヘリテージコレクション」。
デザインの隅々にグランドセイコーならではの美しさが感じられ、精密で視認性が高い人気シリーズです。
今回はヘリテージコレクションから、メカニカルハイビートGMTを搭載したシャンパンゴールドダイアルモデル『SBGJ263』をご紹介します。
洗練されたデザインと高い機能を兼ね備えた本モデルの魅力を、余すことなくお伝えしていきましょう。
続きはこちらから
2023.06.02
コラム:ロマン感じるツールウォッチ。その魅力とおすすめモデルをご紹介

ファッションアイテムとしての側面もある腕時計ですが、かつては出先で腕時計を確認するための必需品でした。
中でも、特化した機能性を持つ腕時計はツールウォッチと呼ばれ、実際に多くのプロフェッショナルにあ使用されていました。
電子機器がありふれた現代では、ナースウォッチなどを除けば、ツールウォッチはそこまで必要なものではありません。しかし、その単に時間を刻むだけの道具ではない、特定の目的・機能にベクトルを向けたこだわりや個性・ロマンは現代でも高い人気を集めています。
本記事では、そんなロマンに焦がれる時計好きが愛す「ツールウォッチ」に焦点を当てて解説いたします。
続きはこちらから
2023.06.02
コラム:【グランドセイコー】シックなグリーンのツートンカラーが大人の遊び心をくすぐるSBGJ239

グランドセイコーのスポーツコレクションは、幅広いシーンに適応する実用性と世界屈指のムーブメントを携えた信頼できるモデルを取り揃えています。
その中から今回は、シックなグリーンのツートンカラーが特徴のアクティブウォッチ「SBGJ239」をご紹介します。
SBGJ239は、機械式時計ムーブメントを製造する「雫石高級時計工房」から望む岩手山の深い木々をイメージしてデザインされたモデルです。
グリーンのツートンカラーの文字盤と茶色のクロコダイルストラップが岩手山の雄大な自然を表現しており、上品な雰囲気も兼ね備えています。
そんな大人の遊び心をくすぐる時計のデザインや機能美に至るまで、さまざまな魅力に迫っていきましょう。
続きはこちらから
2023.05.23
コラム:磁気は腕時計の天敵?耐磁性の高いモデルを3つご紹介

腕時計を着用する際には、基本的に強い衝撃や浸水、激しい温度差などに気を払う必要があります。そして、それらと同様に忌避すべき点として、磁気を発している物に近づけることが挙げられます。
本記事では、磁気を発しているものに腕時計を近づけるべきでない理由について詳しく解説し、この磁気を防ぐことができる耐磁性に優れたおすすめモデルもご紹介します。
腕時計の取り扱いに関する注意点であり、腕時計の長期間の愛用にもつながる点ですので、ぜひご一読いただけると幸いです。
続きはこちらから
2023.05.23
コラム:【セカンドウォッチの選び方】2本目以降の腕時計にもおすすめなカジュアルモデル4選

腕時計は、自分がベストだと思う1本を生涯愛用し続けるのも良いですが、複数本を使い分けるという選択肢も同様におすすめとなります。
同じブランドのものをコレクションするも良し、デザインを変えて使用シーンごとに使い分けるも良し。当記事ではそんな2本目の腕時計、つまりセカンドウォッチを持つメリットや、その選び方について詳しく解説いたします。
また、一本目にスタンダードな腕時計を購入された方に向けて、プライベートに向けたカジュアルウォッチのおすすめをピックアップいたしましたので、そちらも参考にしていただけると幸いです。
続きはこちらから
2023.05.06
コラム:【グランドセイコー SBGE295】緑と白のバイカラーベゼルを備えるスプリングドライブGMTモデル【予約受付中】

2023年のウォッチ&ワンダーに唯一の国産ブランドとして参加し、「テンタグラフ」を始めとする多くの新作モデルを発表したグランドセイコー。
今回、その新作のひとつ、スプリングドライブGMTモデル「SBGE295」の見本品(モック)をグランドセイコー様よりお借りいたしました。当記事では2023年7月発売予定のこのスポーツモデルについて、そのデザインや魅力、色違いモデルをご紹介いたします。
※現在、ハラダではSBGE295のご予約を受け付けております。ご予約・お問い合わせは以下のリンクからお願いいたします。
続きはこちらから
2023.05.06
コラム:【CASIO オシアナス OCW-S5000MB-1AJF】世界限定1200本!オシアナスブルーに施された蒔絵の“しぶき”が美しいモデルをご紹介

今回ご紹介するのは、世界でたったの1200本しか存在しないCASIO オシアナスの「OCW-S5000MB-1AJF」。
オシアナスブルーのベゼルに施された、プラチナ粉の蒔絵が美しいと評判のモデルです。
デザイン性と機能性の両方を兼ね備えた、マニアならずとも欲しくなってしまう本機の魅力を余すところなくお伝えします。
続きはこちらから
2023.05.06
コラム:【カンパノラ】リアルタイムで星座を表示するコスモサインにブルーのブレスレットモデル「AO4010-51L」が登場

”時を愉しむ”をコンセプトとし、多くの個性派腕時計をリリースするブランド「カンパノラ」。
そのコレクションのひとつコスモサインは、リアルタイムで星座や星雲の位置を確認できる星座盤を搭載した一大シリーズです。
当記事では、そのラインナップに新たに加わったブルーダイアル×メタルブレスレットモデル「AO4010-51L」をご紹介いたします。
続きはこちらから
2023.05.06
コラム:世界で7番目に古い腕時計ブランド「ボーム&メルシエ」とは?その魅力やおすすめモデルを紹介

ボーム&メルシエはスイス発の腕時計ブランド。その創業は1830年のことであり、世界で7番目に古いブランドであることで知られています。当記事では、その長年の歴史で積み上げてきた歴史や伝統、そのメインコレクションについて、オススメモデルも踏まえて詳しくご紹介いたします。
株式会社ハラダは2023年よりボーム&メルシエの正規代理店に認定されました。ご購入の際はぜひ一度ハラダにご相談くださいませ。
続きはこちらから
2023.05.06
コラム:オメガ シーマスター ダイバー300Mがなぜ支持されるのか

どんな環境でも着用できる腕時計には、優れた耐衝撃性、防水性が必須と言えます。
近年の腕時計はデイリーユースを考慮しており、ほとんどの腕時計がそれなりの耐久性を備えています。そして、その耐久性という面でとりわけ優れているのが、潜水用腕時計=ダイバーズウォッチです。
現在、このダイバーズウォッチは水辺での使用に限らず、信頼性の高い腕時計としてさまざまなシーンで違和感なく着用されるようになりました。今回はそんなダイバーズウォッチのおすすめモデルとして、知名度・性能・デザインの観点から極めて高い評価を獲得している「シーマスターダイバー300M」をご紹介します。
続きはこちらから
2023.04.12
コラム:【チタンのメリット、デメリットは?】軽やかでアレルギーフリーを実現したおすすめ腕時計4選

約50年前より腕時計の外装に採用され始め、近年はその応用的な使用も目立つチタン素材。軽やかでタフ、そしてアレルギーフリーなこの素材は、腕時計における理想的な素材のひとつとされています。
この記事では、そんなチタン素材を腕時計の外装に用いるメリットとデメリットについて解説いたします。また、この素材の特長を活かしたおすすめモデル4選もご紹介しますので、ぜひ腕時計選びの参考にしてください。
続きはこちらから
2023.04.07
コラム:【ミナセ ホライゾン VM12-M01NGY-SSB】日本刀のようなキレを見せるシルバートーンモデル

国産腕時計ブランドミナセの一大シリーズ、「より薄く。より立体的に。どこまでも続く地平線。」をテーマとする「ホライゾン」。
当記事ではその中から、日本刀を思わせるシルバートーンが特徴的なVM12-M01NGY-SSBをご紹介します。
立体的でダイナミックな造形に繊細さが垣間見える本作の魅力を、ぜひ最後までご覧くださいませ。
続きはこちらから
2023.04.07
コラム:サファイアガラスベゼルが幻想的にゆらめく最薄マンタ「OCW-S6000-1AJF」

カシオコレクションの一大シリーズとして誕生した、オシアナス。
ギリシャ神話の海神「オケアノス」に由来した名前であり、海をテーマにした独自の世界観で魅了するブランドです。
今回は、そんなオシアナスコレクションの中でも薄さを追求した『マンタ』シリーズから、シリーズ最薄を誇る「マンタ OCW-S6000-1AJF」をご紹介していきます。
オシアナスのブランドカラーであるブルーを最大限に美しく魅せる、マンタのフラッグシップモデルをぜひご覧ください。
続きはこちらから
2023.04.07
コラム:【グランドセイコー】ウォッチ&ワンダー2023で追加された新作モデルをまとめてご紹介

2023年3月27日からスイス ジュネーヴで行われている、業界最大級の新作腕時計見本市「ウォッチ&ワンダー(Watches and Wonders Geneva 2023)」。今回唯一の国産ブランドとして参加しているグランドセイコーからも、もちろん多種多様な新作モデルが発表されています。
当記事では、それら新作モデルをまとめてご紹介いたします。
続きはこちらから
2023.04.07
コラム:【冠婚葬祭にはどんな腕時計がおすすめ?】1本は持っておきたいドレスウォッチ

冠婚葬祭のようなフォーマルな場所では相応の服装を求められますが、近年の慶事などはそこまで厳しいルールが無い場合がほとんどです。しかし、葬儀や厳格なパーティシーンなどに関しては、腕時計についても細心の注意を払う必要があります。
この記事では葬儀で避けるべき腕時計の特徴や、冠婚葬祭どちらでも着用できるフォーマルな腕時計「ドレスウォッチ」のおすすめモデルをご紹介します。
今回は、グランドセイコー、オメガ、シチズンから人気モデルをピックアップしました。冠婚葬祭で着用できる腕時計を1本は持っておきたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
続きはこちらから
2023.04.02
コラム:【2022春新作】ザ・シチズンの季節に合わせた緑和紙文字盤モデル『 AQ4100-06W』をご紹介!

毎年、高度な技術と伝統工芸品を組み合わせ、芸術ともいえる1本を発表してきた、シチズン腕時計。2022年も、技術と伝統を掛け合わせたモデル、「Iconic Nature Collection」が発表されました。
このモデルは、四季の移り変わりに合わせて1本ずつ発表され、季節によって文字盤の色が異なります。
それぞれ世界限定250本のモデルとなっており、注目が集まっています。
そこで本記事では、「Iconic Nature Collection」の中でも、春モデルであるAQ4100-06Wをご紹介します。
緑色の文字盤が、冬の雪解け後の生命の喜びを表している1本です。気になる方は、ぜひ最後までお読みください。
続きはこちらから
2023.04.02
コラム:【グランドセイコー 24節気 SBGA443】春の情景を映し出すピンクのスプリングドライブモデルを紹介

あなたは「花筏(はないかだ)」という言葉をご存知でしょうか?
昼の長さと夜の長さがほぼ等しくなる『春分』を過ぎ、少しずつ日が長くなっていくにつれて、桜が満開となっていきます。
その桜の季節も終わりを迎え、散った桜の花びらが水面に連なって流れていく様子を、筏に見立てて「花筏」と呼ぶのです。
そんな春の終わりの情景を美しく切り取った時計が、老舗国内ブランド・グランドセイコーからリリースされています。
この記事では、春の儚さを一本の時計に詰め込んだヘリテージコレクション「SBGA443」をご紹介していきます。
続きはこちらから
2023.03.29
コラム:【Gショック MR-G B5000BA-1JR】静かなる強さ「青墨」を表現したブルーのオリジン

CASIOを象徴する人気コレクションGショック。
1983年に誕生後、アメリカから逆輸入される形で人気を集め、そのあまりの実用性の高さから世界で最も名前の知られた腕時計となっています。
2022年、Gショックの最高峰シリーズであるMR-Gから、Gショックの初代モデル、通称「オリジン」を復刻させたMRG-B5000が誕生しました。
当記事では、そんなMRG-B5000から、「青墨」をモチーフとしたブルーモデル「MRG-B5000BA-1JR」をご紹介いたします。
続きはこちらから
2023.03.29
コラム:【グランドセイコー SBGN027】スポーティ×モノクロカラーのシーンを選ばないクォーツGMTモデル

グランドセイコーのスポーツモデルの中でも、比較的手に取りやすい価格帯で展開されるクォーツGMTモデル。
当記事でご紹介するSBGN027はその2022年登場モデルであり、モノクロカラーを採用したクールな一本となっています。
9Fクォーツの高い実用性はもちろんのこと、スポーツモデルながら幅広いシーンに当てはまるそのデザイン性についても注目してご覧ください。
続きはこちらから
2023.03.29
コラム:【グランドセイコー メカニカルハイビートGMT SBGJ271】新たな雪ダイアルモデル「雪化床」を紹介

移り変わる季節の美しさを日本人特有の審美感と捉え、コレクションのダイアルでさまざまな季節を表現してきたグランドセイコー。
そのラインナップでは細かな季節の変化を表現した24節気シリーズに加えて、豊富な雪の表現を楽しめることでも有名です。
当記事では、そんなグランドセイコーが得意とする”雪モデル”の新作として、伝統的な雪景色である「雪化床」をダイアルで表現したハイビートメカニカルGMTモデル「SBGJ271」についてレビューいたします。
続きはこちらから
2023.03.29
コラム:【グランドセイコー 24節気シリーズ】男女兼用できる4つの手巻きメカニカルモデル

日本には昔から、五感を使って移りゆく季節の変化を楽しみ、また名残惜しむ感性があります。
国産腕時計ブランドであるグランドセイコーでは、そんな四季を愛でる日本の風情を腕時計のデザインに反映し、日本的で趣あるモデルを数多く輩出しています。
特に最近注目されているのが、4つの季節をさらに6つに分けた24区切りある節気の変化を、腕時計のカラーリングや仕上げ加工に投影したシリーズです。
当記事では、この24節気シリーズから4つの手巻きメカニカルモデルをご紹介します。
続きはこちらから
2023.03.19
コラム:【グランドセイコー スプリングドライブ SBGC253】獅子の凛々しさと猛々しさを宿すクロノグラフGMTモデル

国産腕時計ブランドとして最高峰の地位を確立し、国内外問わずに高い評価を獲得してきたグランドセイコー。
そのコレクションの裏ぶたにはもれなく獅子の紋章があしらわれており、力や威厳の象徴ともされる百獣の王によって、最高峰の腕時計を目指すブランドの精神が表現されています。
当記事では、そんな獅子をデザインコンセプトに取り入れた、力強くも凛々しいクロノグラフGMTモデル「SBGC253」についてレビューいたします。
続きはこちらから
2023.03.19
コラム:【シチズン カンパノラ グランドコンプリケーション AH4086-13L CAL.6772 蒼波(そうは)】は120本限定モデル!青漆を施したデザインで星空をイメージ

シチズン カンパノラ グランドコンプリケーション 蒼波(そうは)は、カンパノラコレクションの1つである「グランドコンプリケーション」の誕生20周年を記念して制作されたモデルです。
限定120本のみの発売で、人気が予想されます。
今回は、シチズン カンパノラ グランドコンプリケーション 蒼波(そうは)の特徴をたっぷりと紹介します。
続きはこちらから
2023.03.08
コラム:【グランドセイコー スプリングドライブ5Days】夜明け前の諏訪湖の水面を表現したSLGA021をレビュー

グランドセイコーの9Fクォーツと、独自ムーブメントである9Rスプリングドライブ誕生の地である「信州 時の匠工房」。グランドセイコーは豊かな自然に囲まれたその立地を活かし、美しい景観をモチーフとしたモデルを多くリリースしてきました。
そして、当記事でご紹介する2023年新作モデル「SLGA021」もまた、そんな信州の自然をモチーフとしたコレクションです。そのコンセプトに選ばれたのは時の匠工房の東南に位置する、「諏訪湖」。夜明け前のそよ風に揺れるその水面が、ダークネイビーカラーのダイアルで巧みに表現されました。
グランドセイコーの新デザインコードが採用されたエボリューション9コレクションの新作でもあるため、その優れたデザイン性、実用性にも注目です。
続きはこちらから
2023.02.09
コラム:当店スタッフがシチズン本社の開発陣にインタビュー

2022年某日、シチズン本社から腕時計の開発に携わる3名のスタッフの方にお越しいただき、当店シチズン担当者との意見交換および対談の機会が設けられた。
当店スタッフのシチズンコレクションに関する疑問にもお答えいただいたので、当記事で対談の内容を要約してご紹介する。
続きはこちらから
2023.01.30
コラム:【ザ・シチズン 藍染和紙文字板モデル】藍染工房「Watanabe’s」渡邉健太さんにインタビュー

2022年、シチズンのフラグシップブランド「ザ・シチズン」より、藍染された和紙を文字板に用いた年差±1秒/年差±5秒 光発電エコ・ドライブモデルが発売された。
限定本数のない通常モデルとして登場したこの2モデルだが、特に年差±1秒モデルに関してはシリーズ初の和紙文字板を使用したレギュラーモデルとなっている。
今後、ザ・シチズンの定番コレクションの一端を担うであろうこの藍染和紙文字板モデル。今回、その和紙を染め上げた藍染工房「Watanabe’s」の渡邉健太さんにお話を伺った。
続きはこちらから
2023.01.28
コラム:【シチズン カンパノラ グランドコンプリケーション AH4086-05 CAL.6772 皨雨(ほしのあめ)】は120本限定モデル!黒漆と金箔を施したデザインで星空をイメージ

腕時計は使うシーンによってデザインや素材などがふさわしくないとシチズン カンパノラ グランドコンプリケーション 皨雨(ほしのあめ)は、カンパノラコレクションの1つである「グランドコンプリケーション」の誕生20周年を記念して制作されたモデルです。
同モデルは、2022年12月8日に限定120本のみ発売。
その希少性から、高い人気が予想されています。
今回は、シチズン カンパノラ グランドコンプリケーション 皨雨(ほしのあめ)の特徴をたっぷりと紹介しましょう。
続きはこちらから
2022.11.21
コラム:オメガ シーマスター アクアテラ150M クールな青文字盤の定番ビジネスウォッチ

腕時計は使うシーンによってデザインや素材などがふさわしくないとされる場合があるので、ビジネスとカジュアルで使い分ける方はたくさんいらっしゃいます。
一般的にダイバーズウォッチは、カラーリングが派手で、ケースの存在感が大きく、デザインもスポーティー、これらの点でビジネスウォッチとしては適していません。
ところが今回ご紹介するオメガシーマスター アクアテラ150Mは、デザインもカラーリングもダイバーズというよりはビジネスウォッチに寄せたデザイン。
ぜひ最高のビジネスウォッチをお探しの方に手に取って頂きたい1本なのです。
続きはこちらから
2022.11.21
コラム:オメガ シーマスター アクアテラ シルバー文字盤の使いやすいビジネスウォッチ

腕時計は使うシーンによってデザインや素材などがふさわしくないとされる場合があるので、ビジネスとカジュアルで使い分ける方はたくさんいらっしゃいます。
一般的にダイバーズウォッチは、カラーリングが派手で、ケースの存在感が大きく、デザインもスポーティー、これらの点でビジネスウォッチとしては適していません。
ところが今回ご紹介するオメガシーマスター アクアテラ150Mは、デザインもカラーリングもダイバーズというよりはビジネスウォッチに寄せたデザイン。
ぜひ最高のビジネスウォッチをお探しの方に手に取って頂きたい1本なのです。
続きはこちらから
2022.11.09
コラム:【グランドセイコー】セラミックとチタンのコンビモデル”SBGC221”がスポーツコレクションに新たな風を吹かせる

「グランドセイコーで魅力ある特別なモデルを探している」
「これまでになかった新しいタイプの時計が欲しい」
そんな人におすすめしたい時計は、グランドセイコー・スポーツコレクション”SBGC221”です。
SBGC221は、同ブランドの中でも高いデザイン性を持つ最高峰のクロノグラフGMTモデル。それだけではなく、チタンとセラミックのコンビネーションによって今までにない新たなコンセプトの元で誕生している時計なのです。その魅力やおすすめポイントを掘り下げていきますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちらから
2022.11.09
コラム:グランドセイコーのスプリングドライブ搭載人気モデル『SBGA439』のスペックや価格をご紹介

「ビジネスにもカジュアルにも使える万能な時計が欲しい」
「国内ブランドで”これは!”という一本を身に着けたい」
そんな人におすすめしたい時計は、老舗国内時計メーカーであるグランドセイコーによって生み出された「ヘリテージコレクション・SBGA439」です。創業以来長年にわたって多くの人に愛され続けてきた同ブランドが自信を持って送り込んでいる至高の一本です。
場面を問わずに光を放つマルチな一本を求めている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちらから
2022.11.08
コラム:3,40代におすすめのグランドセイコーSBGXシリーズをご紹介

「社会で積み重ねてきた経験にふさわしい時計が欲しい」
「いくつかのカラーバリエーションの中から気に入った時計を見つけたい」
そんな人におすすめしたい時計は、国内メーカーグランドセイコーがリリースしている「ヘリテージコレクション・SBGXシリーズ」です。創業以来「実用時計の最高峰」「最高の普通」という軸を掲げて最高級品を生み出し続けている同ブランドにおいて、なぜこのシリーズがおすすめなのか。その理由を紹介していきます。
続きはこちらから
2022.11.08
コラム:【グランドセイコー メカニカルハイビートGMT SBGJ255】 44GSの55周年を記念した数量限定チタンモデルを紹介

2022年に入って白樺スプリングドライブ「SLGA009」や多くの記念モデルを発表し、激動の年初を迎えたグランドセイコー。
そんな壮々たるラインナップの影に隠れがちではありますが、グランドセイコーの真髄に迫る傑作モデルが登場していたのをご存じでしょうか。
当ページでは2022年に新しく登場した世界1200本限定(うち国内500本)モデル、メカニカルハイビートGMT搭載の「SBGJ255」をご紹介いたします。
続きはこちらから
2022.10.30
コラム:【国産ブランド好きの40代以上の方必見!】大人の男性にオススメの高級腕時計5選

当ページでは40代以上のオトナの男性にオススメの国産高級腕時計をピックアップしてご紹介いたします。
「やっぱり腕時計でも国産を選びたい!」
「舶来の腕時計ばかり集めてきたけどそろそろ国産腕時計も・・」
「国産腕時計って何がいいんだ?」
国産腕時計についてそんな風に考えたことがある方は、ぜひ最後までご覧ください!
続きはこちらから
2022.10.30
コラム:オメガ|ディープブラックの黒金仕様防水600MとGMTのぜいたく機能が集結

オメガのシーマスターには、モダンなデザインと独創的なディテールを掛け合わせたプラネットオーシャンというコレクションがあります。大いなる海と自然に敬意を表し環境保護に取り組む作品です。
その中でもブラックセラミックや深海潜水の先進技術を詰め込んだ、漆黒のサブコレクションがディープブラックという関係。
そしてこの中でもひときわ特別なラグジュアリーラインに位置するのが、今回の18Kセドナゴールで飾られた最上位モデルです。
続きはこちらから
2022.10.28
コラム:オメガ オレンジのディープブラックだけのクロノグラフ機能!レアなシーマスターが誕生

流行り廃りが激しい昨今であろうともダイバーズウォッチはメンズウォッチの人気ジャンルの一角を担い続けています。しかしそのジャンルが強いだけに、ダイバーズウォッチというだけでどれも同じような見た目になってしまい、それが面白みに欠ける部分でもありました。
そこで登場したのが今回のモデルです。
続きはこちらから
2022.10.28
コラム:【40代・50代に】気品あふれるグランドセイコーSBGP009

「40代となったので、また新たな雰囲気の時計が欲しい」
「より大人なデザインのモデルを探している」
そんな人におすすめしたい時計は、国内メーカーグランドセイコーがリリースしている「ヘリテージコレクション・SBGX349」です。同ブランドは、1960年の創業以来「実用時計の最高峰」「最高の普通」という2点を大切にして多くの時計を生み出し続けてきました。
数あるグランドセイコーの時計の中から、なぜSBGP009がおすすめなのか?その理由を紹介していきます。ぜひこの記事を参考にして、お気に入りの一本を見つけてみてください。
続きはこちらから
2022.10.20
コラム:【男女兼用モデル】グランドセイコー「SBGX349」の魅力とは

「カップルでペアウォッチとして使える時計がほしい」
「シーンを選ばずに着用できるモデルを探している」
そんな人におすすめしたい時計は、国内メーカーグランドセイコーがリリースしている「エレガンスコレクション・SBGX349」です。
数あるグランドセイコーの時計の中から、なぜSBGX349がおすすめなのか?その理由をこの記事では紹介していきます。
特に、グランドセイコーにてユニセックスモデルの時計を探している人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちらから
2022.10.20
コラム:【グランドセイコー メカニカル SLGH005 白樺】世界が認めたグランドセイコーの傑作モデルをご紹介

グランドセイコーが2020年に新たに打ち出したデザインコンセプト、「エボリューション9スタイル」。このデザインコンセプトは上位モデルに徐々に採用されつつあり、グランドセイコーの次なる時代の到来を予感させます。
さて、そんな「エボリューション9スタイル」の代表的モデルといえば、もはやファンの中でおなじみとなった、通称「白樺」と呼ばれるメカニカルハイビートモデル「SLGH005」でしょう。
2021年発売のこのモデルは、時計界のアカデミー賞と呼ばれるGPHG(ジュネーブウォッチグランプリ)のメンズウォッチ部門を受賞した世界が認める逸品であり、名実ともにグランドセイコーが誇る傑作モデルです。
当記事では、かの有名なメジャーリーガー大谷翔平選手にも贈呈されたこのSLGH005についてご紹介いたします。
続きはこちらから
2022.10.13
コラム:【2022年新作 エコドライブワン コンフォートライン】 正規販売店が使いやすさと快適さを重視した新作シリーズをご紹介

国産ウォッチメーカーの中でもトップクラスの知名度を誇り、その高い技術力で時計づくりに多くの革新をもたらしてきたシチズン。
ハイエンドライン「ザ・シチズン」では世界一の精度※である年差±1秒を実現し、時計の本質に迫るその姿勢に世界中から注目が集まっています。
さて、当記事では正規販売店がそんなシチズンコレクションの中でも、一際シチズンの技術力を感じられる極薄ウォッチシリーズ「エコドライブ・ワン」の2022年新作「Comfort-Line コンフォートライン」をご紹介いたします。
今回は80本限定の特別モデルを加えて3種類のカラーリングがラインナップされました。
2022年新年最初のリリース、シチズンの今年の躍進を感じさせる珠玉のモデルの数々をぜひご覧ください。
続きはこちらから
2022.10.13
コラム:【実用性抜群】大人の色気を醸し出すグランドセイコーSBGC201

「様々なシーンで活躍する実用性が高い時計が欲しい」
「年齢を順当に重ねていくなかで、内面も外面も引き立たせるモデルを国内ブランドから選びたい」
そんな人におすすめしたい時計は、国内メーカーグランドセイコーがリリースしている「スポーツコレクション・SBGC201」です。「実用時計の最高峰」「最高の普通」を突き詰めてきた同ブランドが生み出した”大人感あふれる一本”をぜひチェックしてみてください。
この記事では、SBGC201をおすすめしたい理由を詳しく紹介していきます。
続きはこちらから
2022.10.11
コラム:【ダイバーズから、耐磁、GMTクロノグラフまで】GSスポーツコレクションのおすすめモデルを紹介

グランドセイコーの中でも比較的新しいシリーズながら、すでに根強いファンを獲得しているスポーツコレクション。
そのラインナップにはグランドセイコーらしいこだわりが活かされたスタイリッシュなモデルが多く出揃い、防水性やGMTクロノグラフ、耐磁性といったアクティブシーンに嬉しい機能が多く採用されています。
ここではそんなスポーツコレクションの中でも、定番中の定番モデルや当店おすすめモデル、人気急上昇中の一本をご紹介いたします。
グランドセイコーの誇るラグジュアリースポーツウォッチもご紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。
続きはこちらから
2022.10.11
コラム:【グランドセイコーのドレス、レディース、24節気】エレガンスコレクションのおすすめ人気モデルを紹介

グランドセイコーらしいエレガンスを表現したエレガンスコレクション。そのラインナップはドレスウォッチもこなせる気品溢れるモデルや、きらびやかなレディースモデルが中心となっています。
2021年には新たなコンセプトシリーズとして、日本の細やかな四季の変化「24節気」をモチーフとしたコレクションをリリース。美しい文字盤に四季を表現することでそのエレガンスの表現にさらなる深みを見せています。
ここではそんなエレガンスコレクションの中でも、定番中の定番モデルや当店おすすめモデル、人気急上昇中の一本をご紹介いたします。
ドレスウォッチやレディースウォッチ、美しい文字盤のモデルが欲しい方はぜひ当記事をお役立てください。
続きはこちらから
2022.10.03
コラム:【グランドセイコーはこれを選べば間違いなし!】ヘリテージコレクションのおすすめ人気モデルを紹介

グランドセイコーの主要シリーズの一つであるヘリテージシリーズには、グランドセイコーの掲げるデザインコード「セイコースタイル」を体現する王道的なコレクションが揃います。
1967年から続く決して色褪せないスタイルのコレクションは、きっとあなたの一生モノの腕時計になってくれることでしょう。
ここではそんなヘリテージコレクションの中でも、定番中の定番モデルや当店おすすめモデル、人気急上昇中の一本をご紹介いたします。
腕時計選びに迷った時はぜひ参考にしてみてください。
続きはこちらから
2022.10.03
コラム:【オメガ シーマスター プロプロフ1200M】 なぜ男はダイバーズウォッチの魅力に惹かれるのか

世界的な知名度、歴史を誇り、数々の伝説的モデルを生み出してきたスイス発のウォッチメゾン、オメガ。
中でもダイバーズウォッチを中心にシリーズ展開するシーマスターは、アイコンウォッチであるスピードマスターと並ぶ一大シリーズ。
映画「007 ノータイムトゥダイ」への採用も話題をよび、2021年最も注目を浴びたダイバーズウォッチではないだろうか。
今回はそんなシーマスターから、オメガ史上最もタフかつユニークなダイバーズウォッチ「プロプロフ1200M」をご紹介する。
続きはこちらから
2022.09.30
コラム:【グランドセイコー 9Fクォーツ SBGX347】男女兼用のミドルサイズドレスウォッチ

セイコー時計の高級ラインとして誕生した国内最高峰のウォッチメーカー、グランドセイコー。気品に溢れたデザインで、どこから見ても、いつ見ても美しい腕時計が揃うブランドです。
今回は、そんなグランドセイコーからエレガンスコレクションSBGX347をご紹介します。男女ともに使えるサイズ感や、特徴的な白い文字盤に注目です。
続きはこちらから
2022.09.26
コラム:一本目ならこれ!スプリングドライブ搭載の新作は黒文字盤の王道モデル

“セイコースタイル”をデザイン理念に置き、日本メーカーならではの上質な腕時計を造り出すグランドセイコー。
一貫したデザイン性で変わらぬ美しさを確立しているからこそ、デザインの幅はそこまで広くないものの、王道で使いやすいデザインがブランドの強みです。
そんなグランドセイコーから、シルバーに黒文字盤の王道スタイル「グランドセイコーSBGA467」が発売されました。本記事では、こちらの新作モデルについてご紹介いたします。シンプルな高級時計をお探しの方の参考になれば幸いです。
続きはこちらから
2022.09.23
コラム:使いやすい新作GMTスポーツが登場!珍しいカーキグリーンダイヤルは要チェック!

国内最高峰を誇る高級腕時計ブランド、グランドセイコー。
セイコースタイルを確立してから、その理念をベースにしたモデルデザインで、一貫した美しさを表現しています。
そんなグランドセイコーから、ミリタリーカラーのGMTスポーツウォッチが登場しました。荒野というダイナミックなモチーフは、アクティブな方にも気になるアイテム。
そこで本記事では、GMTスポーツウォッチSBGM247のデザインや機能面をご紹介。文字盤のカラーや、身につけたときの印象など気になる方はぜひご一読ください。
続きはこちらから
2022.09.23
コラム:サンレイブルー文字盤が美しい海洋を彷彿とさせる新作GMTスポーツウォッチをご紹介

日本が誇る高級腕時計ブランド、グランドセイコーから、新作のGMTスポーツウォッチが発売。荒野と海洋をモチーフとした2つのバリエーションで登場しました。
本記事では、サンレイブルーの文字盤で美しい海洋をイメージさせたGMTスポーツウォッチSBGM245をご紹介。GMT機能やデザインがいかに完成しているか解説していきましょう。
続きはこちらから
2022.09.20
コラム:ガーミン|普段使いOK!GPS搭載ゴルフウォッチ『アプローチ』の世界

ゴルフ愛好家にたまらない万能スマートウォッチといえば、ゴルフ専用のGPS機能を搭載したガーミンアプローチシリーズです。
プロゴルファーからも愛用されているガーミンのゴルフウォッチは、普段使いもできる優秀な1本。
アプローチシリーズを相棒にすればスコアアップが狙え、さらにプレイが楽しくなること間違いなし。
ゴルフが大好きな方、また始めたばかりの方は絶対に手に入れるべきスマートウォッチです。では早速、ご紹介していきましょう!
続きはこちらから
2022.09.20
コラム:【初心者から上級者まで】GPSスマートウォッチ フォーアスリート

フォーアスリートは、装着者のランニングペースや距離などの追跡が出来るGPSスマートウォッチです。今日はそれに加えて、音楽再生やトレーニングプランなどの基本機能を紹介しつつ、初心者から上級者まで適応できるスペックがあることを解説していきます。
続きはこちらから
2022.09.20
コラム:アウトドアカジュアルな時計インスティンクト【ソーラー充電も可能】

「インスティンクトはアウトドアで使えるイメージしかない」「インスティンクトはどんなシーンで使ったらいいのだろうか」と思っている人はいませんか?
今日はインスティンクトのタフネスさと、どんなシーンで使えるのかなど世間のイメージをはるかに超えるスマートウォッチであることを解説していきます!
続きはこちらから
2022.09.14
コラム:新進気鋭のスマートウォッチ“ガーミン”がなぜスポーツ好きに愛されるのか?

街中でスマートウォッチを装着し、ランニングする方々をよく見かける機会が増えました。
筆者もランニングを始めようかなと思った一人なのですが、どこのスマートウォッチがいいのか正直種類が多すぎてわかりません。
そこで今回は、私のようにスポーツ初心者の方や登山・ゴルフが好きなアクティブな方におすすめの多機能性スマートウォッチ“GARMIN(ガーミン)”をご紹介していきます!
続きはこちらから
2022.09.14
コラム:【ガーミン】フェニックスビジネスアスリート溺愛のスマートウォッチ

腕時計愛好家にとって、腕時計といえばやはりアナログ時計でしょう。ムーブメントやケース、文字盤のこだわり、定期的なお手入れなどアナログならではの愛すべきポイントはたくさんあります。
ではスマートウォッチはどうでしょうか?アナログ派の方にとってはナンセンスだと感じる方もいるかもしれません。しかしながら、日常生活はもとより、日々忙しい時間を過ごす会社員やビジネスマンには、ピタッとハマる相棒になり得るツールです。
今回はスマートウォッチ界で人気を集めている「ガーミン」の『フェニックス』シリーズをご紹介いたします。
続きはこちらから
2022.09.08
コラム:イーグルマークに釘付け!ザ・シチズンから限定300本モデルが登場

日本が誇る老舗時計ブランド「シチズン」。創業から100年余り、「市民に親しまれるように」との願いを込め、実直で堅実な名品を数多く生み出してきました。
1995年に発表されたハイエンドライン「ザ・シチズン」は、シチズンが培ってきた技術の結晶ともいえる高品質、高精度な腕時計として、多くの時計ファンを魅了しています。
「ザ・シチズン」の持ち味として、高精度、視認性の高さ、飽きの来ない普遍的なデザイン、などが挙げられますが、本記事では、そんな「ザ・シチズン」では異例とも言えるブランドロゴを大胆にあしらった珍しい限定モデル「AQ4060-50W」をご紹介いたします。
続きはこちらから
2022.09.08
コラム:【シチズン】復活したシリーズ8をご紹介!旧シリーズとの違いは?

2008年にデビューした「シリーズ8」をご存知でしょうか。
「シリーズ8」の由来は“ステイタスよりスタイル。ラグジュアリーではなくスマート。”をコンセプトに自分らしいスタイルと心地よさを求める30代の都市型男性をコアターゲットにしたシチズンのブランド。
ブランドデビュー以来、「引き算の美意識」が追求されたシンプルなデザインの魅力を前面に際立たせ、これまでも数々のモデルをリリースしてきました。
そして、最終リリースから8年後となる2021年8月。
新たに生まれ変わりリブランディングされたシリーズ8が再始動されます。
今回発売のシリーズ8は3機種8モデルからなり、デザインと機能性が各段にアップしたことにより、シチズンが本気で機械式時計に全力を注いでいることをうかがい知ることができる極上のシリーズとなっています。
高級感のあるラグジュアリー&スポーツモデルであるシリーズ8をとくとご覧ください。
続きはこちらから
2022.09.01
コラム:ザ・シチズン真砂(まなご)250本限定の和紙文字盤モデルが登場!

シチズン時計の高級ライン「ザ・シチズン」は、1995年に“共に一緒に生きていくこと”をコンセプトに掲げ誕生した、日本の時計ブランド。
奇抜なデザインこそないものの、素材やモチーフ、精度へのこだわりを追求した日本メーカーの誇りを世界に魅せつけています。
今回は、そんなザ・シチズンから、250本限定モデル「真砂(まなご)AQ1060-56W」をご紹介。限定モデルにふさわしい美しさを放つ至極の1本をご堪能ください。
続きはこちらから
2022.09.01
コラム:【ザ・シチズン】10周年記念限定モデルの上品なオールブラック時計

世界を舞台に活躍する“ザ・シチズン”が生み出した高精度エコ・ドライブ“年差±5秒”の10周年を記念して発表されたAQ1054-59L。
オールブラック仕様でスポーティなデザインは、ザ・シチズンでは珍しいモデルです。
ザ・シチズンが世界を舞台に活躍し続ける技術力と想いが集結したAQ1054-59Lをご紹介いたしましょう。
続きはこちらから
2022.05.09
コラム:スポーティな「シリーズ8」831をご紹介!オンオフ問わないラグスポ時計

世界に通用する時計メーカー「シチズン」から、『CITIZEN Series 8(シチズン シリーズエイト)』が2021年8月に再始動されました。
リリースされたのは、機械式時計3機種「870」「830」「831」の全8モデル。
シチズンが本気で機械式時計に全力を注いでいることが本作からうかがい知ることができる極上のシリーズとなっています。
こちらでは、3モデルの中から最安値となるエントリーモデルの831メカニカルをご紹介。
831 メカニカルの3機種をはじめ、シリーズ8のなかで最安値の理由、紅一点の青金モデルについても深掘りしていきます。
続きはこちらから
2022.05.09
コラム:シチズン│次世代のシリーズ8登場!白蝶貝文字板が放つ力強い輝き

「シンプルながらも美しい時計が欲しい」
「機能性とデザイン性の双方を追い求めたい」
そんな方におすすめしたい時計は、老舗国内メーカー・シチズンによって2021年8月に発売された「シリーズ8 830メカニカル」です。
数あるシチズンの時計の中から、なぜ830メカニカルなのか?他の8シリーズとは何は違うのか?これらの点をこの記事では紐解いていきます。
シチズンに興味のある方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
続きはこちらから
2022.05.09
コラム:【シチズン870メカニカル】シリーズ8から新作ムーブメントが登場

あなたが好きな時計は、次のどちらですか?
・豪華絢爛な装飾を誇り、そのきらびやかさで人を魅了する時計
・シンプルさを追求し、ただ一点の美しさに特化した時計
両者に優劣はありません。ただ、そのコンセプトに違いがあるのみです。
日本有数の老舗時計メーカー・シチズンが選んだのは後者でした。
“引き算の美意識”をコンセプトに掲げる「Series8(シリーズエイト)」が2021年8月に約8年ぶりに復活。あらゆるシーンにフィットするシンプルで美しいデザインに多数の実用的機能を搭載し、満を持してリリースされています。
そんなシリーズ8のラインナップから、「870メカニカル」をこの記事では紹介していきます。シチズンファンのあなた。そして、なんとなくシチズンが気になっていたあなた。必見です。
続きはこちらから
2022.05.09
コラム:【2021年新作 ノルケイン ネベレスト ナイトサイト】山から海、朝から夜までこなす便利な一本を紹介

当記事ではノルケインの新作シリーズ「アドベンチャーネベレスト」から、盤面全体に大胆に夜光を施したオールマイティな3針モデルをご紹介いたします。
世界最高峰をモチーフとしたシリーズなだけあって登山家に向けられたモデルながらも、高い防水機能を備えておりどんな過酷な状況でもあなたの手元で輝き続けてくれること間違いなし。
カラーリングは合わせやすいサンドカラーの文字盤にグレーステンレスのケースの組み合わせとなっており、プライベートカジュアルにしっかりとマッチします。
あなたの冒険と挑戦のお供に、このタフネスウォッチをぜひ選んでください。
なお、ネベレストシリーズの収益の10%は、ヒマラヤ山脈で命を落としたシェルパ(登山家たちのサポートを専門とするプロフェッショナル)の家族の支援として寄付されます。
続きはこちらから
2022.05.09
コラム:【大雪・深雪】冬の到来を感じさせるグランドセイコーSBGA445

老舗国内ブランド・グランドセイコーによって、日本の四季をさらに細かく区切った「二十四節気シリーズ」をモチーフとしたシリーズがリリースされています。先にアメリカで発売されたモデルではありますが、逆輸入という形で日本でも販売が始まっています。
この記事ではそんな二十四節気シリーズのなかから、「大雪」をモチーフとしたヘリテージコレクション・SBGA445をご紹介。ぜひ最後まで読んで、グランドセイコーの新たな魅力を発見してください。
続きはこちらから
2022.05.09
コラム:【秋分・月夜】秋の夜長を切り取るグランドセイコーSBGH273

老舗国内ブランド・グランドセイコーによって、日本の四季をさらに細かく区切った「二十四節気シリーズ」をモチーフとしたシリーズがリリースされています。先にアメリカで発売されたモデルもありますが、逆輸入という形で日本でも販売が始まっています。
この記事では、そんな二十四節気シリーズのなかから、秋分の月夜をモチーフとした「ヘリテージコレクション・SBGH273」をご紹介。ぜひ最後まで読んで、グランドセイコーの新たな魅力を発見してください。
続きはこちらから
2022.05.09
コラム:【2021年新作 スピードマスター クロノスコープ】 アンティーククロノグラフを意識した次世代モデル

スピードマスター、シーマスター、コンステレーションと、数ある歴史的名作ウォッチを生み出してきた一大ブランドであるオメガ。
2021年はアイコンウォッチであるスピードマスター プロフェッショナルの新作モデルや、シーマスター300の新たな復刻モデルをリリースし、東京オリンピックでのオフィシャルタイムキーパーを務めるなど、ブランドの勢いに翳りは全く見えません。
そんなオメガがスピードマスターの2021年最後の新作として、新たなシリーズを生み出しました。
それが、「スピードマスター 2カウンター クロノスコープ」シリーズです。
ここでは、1940年代から続くオメガ クロノグラフ ウォッチの遺伝子を継承するスピードマスターの新たな提案を詳しくご紹介いたします。
あなたのスピードマスターコレクションへの仲間入りをぜひご検討ください。
続きはこちらから
2022.05.09
コラム:【グランドセイコー 新作 24節気 SBGH271】夏の深緑を表すメカニカルハイビート36000

老舗国内ブランド・グランドセイコーは、四季による一瞬の美しさを切り取った魅力的なシリーズをリリースしています。
この記事では、展開されている数々のラインナップのなかから、春から夏にかけて深まっていく緑の美しさを表現した「ヘリテージコレクション・SBGH271」をご紹介。アメリカで発売されていたモデルがついに日本でも登場した逆輸入モデルです。
ぜひ最後まで読んで、グランドセイコーの新たな魅力を発見してください。
続きはこちらから
2022.05.09
コラム:【グランドセイコー 新作 24節気 SBGA443】春の情景を映し出すピンクのスプリングドライブ

あなたは”花筏(はないかだ)”という言葉をご存知ですか?
昼の長さと夜の長さがほぼ等しくなる”春分”を過ぎ、少しずつ日が長くなっていくにつれて、桜が満開となっていきます。その桜の季節も終わりを迎え、散った桜の花びらが水面に連なって流れていく様子を筏に見立てて”花筏”と呼ぶのです。
そんな春の終わりの情景を切り取った美しい時計が、老舗国内ブランド・グランドセイコーからリリースされています。この記事では、春の儚さを一本の時計に詰め込んだヘリテージコレクション・SBGA443をご紹介していきます。
ぜひ最後まで読んで、グランドセイコーの新たな魅力を紹介します。
続きはこちらから
2022.05.09
コラム:予算70万円で買える本格ダイバーズならコレ! 「シーマスターダイバー300M」

衝撃や水に強い腕時計であれば、環境を選ばずいつでも着けられて汎用性は圧倒的です。どのタイプの腕時計もその要素を強化してはいますが、耐久性に最も特化したのがダイバーズウォッチ。
1950年代には各ウォッチブランドから盛んに防水性能を高める技術が研究開発され始め、そして次第にダイバーズウォッチは日常的に水を扱う仕事やウォータースポーツへと浸透していきました。
今ではダイバーズウォッチは水を扱うかどうかに関わらず信頼性の高い腕時計としてビジネスシーンでも違和感なく着用されています。その理由のひとつとして幅広いラインナップの中から落ち着いた配色やデザインのものを状況に合わせてセレクトができるようになったからではないでしょうか。 今回は、知名度・性能・デザイン・資産性・ご予算の観点から最も価値のある1本をご紹介します。
続きはこちらから
2022.05.06
コラム:【オメガ2021年新作 スピードマスター クロノスコープ】白文字盤に青をあしらったアンティーク調の復刻モデル

スピードマスターはオメガの腕時計を広く世に知らしめ世界最高のウォッチブランドへと押し上げたオメガを代表するシリーズです。
近代まで腕時計の精度や耐久性には課題が多く各社がしのぎを削って技術の向上に励み現在の精度を実現しました。オメガはその中で最も精度が高く最もメンテナンス性に優れ最も過酷な条件下でも信頼性の高い製品を生みだし続け今日まで機械式腕時計業界の模範となっています。
今回登場したモデルは良い意味でいつものスピードマスターとはかなり違う印象のスピードマスターに仕上がりました。それは見た目に現れたデザインと機構や素材や加工などで変わる耐久性や着け心地で表現されています。
もちろんこれまで伝統的に踏襲してきたスピードマスターらしさは失わず、むしろ過去の歴史に学びその魅力を呼び覚ましたような感じさえします。
大切にしてきたものは変わらず土台に据えながら冒険心や野心を滲ませた、そんな攻めの一本をご紹介します。
続きはこちらから
2022.05.06
コラム:【ヘリウムエスケープバルブって?どういう仕組み?】オメガ シーマスターがなぜ選ばれるのか

ダイバーズタイプの腕時計は世界中のほとんどのウォッチメーカーがシリーズ化しているほど広く浸透している腕時計のジャンルで、マリンスポーツをたしなむ方に限らず多くの方々が愛用しています。
オメガにおいては1957年に発売されたシーマスター300がオメガ初の本格ダイバーズウォッチであり、現行のモデルは実に1,000フィート(300m、30気圧)防水を誇ります。
腕時計の防水性能は生活防水の域からダイビングや潜水で使えるまでに向上しましたが、ダイバーズウォッチはそれとは別の課題に直面しそれを克服すべく別の機能を備えることになります。それが「ヘリウムエスケープバルブ」です。
この機能を備えるモデルをひと言で言えば「深海探索のプロ仕様」。深海で待ち受ける過酷な環境によって引き起こされる問題を克服した専用機です。
この記事ではエスケープバルブを備えた究極のダイバーズウォッチをご紹介します。
続きはこちらから
2022.05.06
コラム:【2021年新作 スピードマスター クロノスコープ】赤のアクセントがおしゃれなスポーツパンダモデル

スピードマスターは1957年に登場してから現在に至るまでその多機能で正確で頑丈な性能とシンプルな美しさから世界中の時計ファンを虜にし続けているまさに腕時計界の至宝です。
そのスピードマスターシリーズから2021年の新作が登場しました。その名は「スピードマスター クロノスコープ」。
長年愛されるスピードマスターの歴史から着想を得てその歴史をダイヤル上に表現したメモリアルなモデルです。
最後までお読みいただければ従来モデルとの違いや磨き上げられた性能の高さをご理解いただけるはずです。
続きはこちらから
2022.05.06
コラム:【ペアウォッチ】エコドライブ搭載!カンパノラ ムーンフェイズがおすすめな理由

「二人で同じ時を刻む」「離れていても身近な存在に感じられる」というロマンチックな意味合いをもつ贈り物、ペアウォッチ。大切な人へのプレゼントだからこそ慎重に選びたいですよね。ブランド、デザイン、色味、機能など選び方はさまざまですが、今回はリンクコーデにおすすめなカンパノラ ムーンフェイズの腕時計を見ていきましょう。
続きはこちらから
2022.05.06
コラム:ノルケイン2021年最新作!グリーンの文字盤が綺麗なアドベンチャーネベレストをご紹介

2018年創業のスイスの時計ブランド「ノルケイン」。
創業から3年となりデビューしたてのブランドのため、まだ名前を聞いたことがない人も多いのではないでしょうか。
しかしながら、スイスの時計文化を継承する強い使命感と技術力が評価され、時計好きの間でも密かに話題を集めながら人気は右肩上がりに上昇中。翌年には日本にも上陸しました。
コロナ禍でも活動的で、チャレンジスピリッツへの共感からサッカー選手の岡崎慎司選手がアンバサダーを務めるなど、時計界でも今旬な注目を集める存在となっています
今回は、非常に美しく耐久性が高いモデルがラインナップされているノルケインシリーズの一つ「アドベンチャー ネベレスト」について深掘りしていきます。
シリーズ名の由来からスペック、デザインまでご紹介しますので、ノルケインが気になっている方はしっかりと読み進めてみてくださいね。
続きはこちらから
2022.05.05
コラム:60年代の精神を再現したノルケインの傑作フリーダム60 GMT NN2100SG/O211/201SG

機械式腕時計の聖地であるスイスにて、近年誕生した新進気鋭の「ノルケイン」。
そんなノルケインが世に出したブランド「フリーダム60」には、60年代の伝統的な技術とクラシカルなセンスが取り入れられています。
特に「NN2100SG/O211/201SG」は、GMT機能が搭載されたフラッグシップモデルです。
この記事では、本時計の魅力を余すところなくご紹介いたしましょう。
続きはこちらから
2022.05.05
コラム:【オメガ シーマスター プラネットオーシャン 215.32.44.21.04.001】 白文字盤とオレンジベゼルのコントラストが「海」という宇宙で輝く

その名を「究極・至高」に由来するキャリバーの完成から100年以上、時計業界の発展をけん引してきたと言っても過言ではないオメガ。
数多くの腕時計の中でも、洗練されたスタイルとオーシャンスピリットがバランス良く融合した「シーマスター」シリーズや、アポロ計画やレーシングチームに深いかかわりを持つ「スピードマスター」シリーズが主力モデルであると言えます。
中でもシーマスターシリーズはオメガの腕時計の中でも根強い人気を誇り、防水性別に3種類のモデルに分けられます。
今回はシーマスターシリーズの中でもダイバー向けに生み出された「プラネットオーシャン」の中から夕日を思わせるような明るいオレンジが特徴の「215.32.44.21.04.001」について詳しくご紹介していきます。
続きはこちらから
2022.05.05
コラム:【オメガ シーマスター 210.22.42.20.01.002 ラバーストラップモデル】 独自技術「セドナゴールド」を使用した、鉄板の黒金カラーの魅力を紹介

その名を「究極・至高」に由来するキャリバーの完成から100年以上、時計業界の発展をけん引してきたと言っても過言ではないオメガ。 数多くの腕時計の中でも、洗練されたスタイルとオーシャンスピリットがバランス良く融合した「シーマスター」シリーズや、アポロ計画やレーシングチームに深いかかわりを持つ「スピードマスター」シリーズが主力モデルであると言えるでしょう。
中でもシーマスターシリーズはオメガの腕時計の中でも根強い人気を誇る、防水性に秀でながらもスタイリッシュなデザインが特徴的なモデル。
今回はシーマスターシリーズの中でもオメガの独自技術である「セドナゴールド」とブラックセラミックの組み合わせが印象的な「210.22.42.20.01.002」について詳しく紹介していきます。
続きはこちらから
2022.05.05
コラム:キレカジ系ウォッチならコレ!ノルケインで叶える特別なレディースウォッチ

「時計が欲しいけれど、ゴツイのはイヤ」
「かと言って宝石がついたキラキラ系はちょっとな……」
ちゃんとした時計が欲しいと思いつつ、このような悩みを抱えてどれを選べばいいのか悩んでいませんか?
そんな女性にオススメしたい時計ブランドが、今回ご紹介する「ノルケイン」です。
ちょうどいいバランス感覚は、キレイなだけでは物足りない女性を満足させるハズ。
この記事ではノルケインのアドベンチャースポーツ、レディースモデルの魅力をお伝えしていきます。
続きはこちらから
2022.05.05
コラム:【2021年新作】ノルケインが送る限定版アドベンチャーネベレストNN1001SGC1CA/GB103/15BR.18S

機械式腕時計の本場スイスで、近年創立された「ノルケイン」。
マニュファクチュールキャリバーに着手し、確かな技術力を見せて急速に名を広めました。
そんなノルケインの企業姿勢『休むことなく挑戦し続ける』を実現した「アドベンチャーネベレスト」。
その中でも「NN1001SGC1CA/GB103/15BR.18S」は世界で100本のみ製造された限定モデルです。
この記事では、本時計の魅力を余すところなくご紹介いたします。
続きはこちらから
2022.05.05
コラム:【ノルケイン】日本限定50本のアドベンチャーモデルをご紹介!

時計界の帝王スイスのブランド“ノルケイン(NORQAIN)”が、日本限定モデルをリリースしました。
ノルケインのラインナップは「アドベンチャー」「フリーダム60」「インディペンデンス」という3つの柱で成り立っているのですが、今回のモデルはアドベンチャーとなります。
アドベンチャーは過酷な冒険に挑む人の着用が想定された腕時計。
そして、ご紹介する日本限定モデルの名前は「Adventure Sport JP」(アドベンチャースポーツ)となり、限定50本の希少価値の高い一品となっています。
スイスブランドとあり多機能・他性能を誇りつつ、価格も30万円台から購入できるというリーズナブルなAdventure Sport JP。
以下より、そんな特別モデルのAdventure Sport JPをご紹介していきます。
続きはこちらから
2022.05.05
コラム:ベル&ロスBRV192ブルースチールが魅せる丸型ヴィンテージウォッチ

スクエア型の腕時計といえば、カルティエのサントスやタンクなどが有名ですが、ここ数年で確実にファンを獲得しているのが「ベル&ロス(ベルロス)」。
航空計器のような”真四角のケースデザインが特徴で、他にはない斬新さや洗練されたコレクションが人気を集めています。
そんな四角い時計がブランドの顔ともなっているベル&ロスですが、今回ご紹介するのは、”丸型”ケースのヴィンテージモデル「BR-V1-92-BLUE-STEEL」。
これまでのコレクションとは全く違った、正統派デザインの「BR-V1-92-BLUE-STEEL」をご覧ください。
続きはこちらから
2022.05.05
コラム:ベル&ロスBR05過酷な環境下にも対応できるユースリティーウォッチ

ベル&ロスは、1992年にパリで誕生。
高校時代友人だったブルーノ・ベラミッシュ氏(デザイン担当)とカルロス・ロシロ氏(経営担当)の2人が創設したブランドです。
航空機計器から着想を得た“四角いケースに丸型ベゼル”が特徴的で、その独創的なデザインで高い人気を博しています。
今回ご紹介するBR05 black-steel-steelは、BR03の発展型と言われるスポーツラグジュアリーな1本です。
見えないところまで手を抜かない魅力をお伝えしていきましょう。
続きはこちらから
2022.05.03
コラム:【ビジネスウォッチの定番】 なぜグランドセイコーがビジネスパーソンに選ばれるのか

2018年の創業以来、コロナ禍の影響をものともせず着実にその名を世界へ知らしめているスイスの時計ブランド「ノルケイン」。
日本人らしい精巧なものづくりで国内外問わず高い人気を誇る高級時計ブランド、グランドセイコー。2020年にはブランド誕生の60周年を迎え、ますますそのブランド人気は増すばかりです。
ブランドが誇る匠の技で作られたタイムピースの数々はまさに珠玉の逸品であり、間違いなく国内トップクラスの高級時計ブランドの一つと言えるでしょう。
さて、そんなグランドセイコーが2021年に行われた時計に関するアンケート※で、「ビジネスで着けたい腕時計」第一位に選ばれました。
続きはこちらから
2022.05.03
コラム:【ノルケイン アドベンチャー ネベレスト】ダイバー&GMT。ノルケインの見せる新境地

2018年の創業以来、コロナ禍の影響をものともせず着実にその名を世界へ知らしめているスイスの時計ブランド「ノルケイン」。
そんなノルケインから、2021年には過酷な冒険に挑む人々の着用が想定されたアドベンチャーシリーズの新作モデル「ネベレスト」がリリースされました。
このネベレストとは、世界最高峰の山「エベレスト(EVEREST)」にノルケインの頭文字「N」を加えた造語となり、「時計界の頂点に君臨する」という揺るぎのない目標をコンセプトとしています。
創業からたった4年で多くの時計愛好家から支持を得ているノルケインが、「頂点を狙う」という構想で打ち出した最新作のネベレスト。
いったいどんな腕時計なのか気になりますよね。
時計界の帝王であるスイスのブランドというだけでもその価値は証明済となりますが、名前からうかがえる自信のほどが、さらに時計好きの好奇心をかき立ててくれます。
今回は、そんなネベレストシリーズの特徴やスペック、バリエーションについてご紹介したいと思います。
続きはこちらから
2022.05.03
コラム:ノルケインフリーダム60あなたの人生をプレートに刻印できる時計

ノルケインは2018年に創設された新進気鋭の時計ブランド。
高品質なスイス時計を良心的な価格で提供していることや、創業3年目にして既に25モデル以上の時計を販売していること、さらにはスイスの時計製造を支えてきた老舗ファクトリーや精鋭たちの支援もあり、世界中で非常に注目されているブランドです。
中でも、今回ご紹介するのは挑戦心溢れたクラシカルな1本。
ノルケインのフリーダム60シリーズから「フリーダム60 NNZ2001ZA/C206/18EO.16Z」について詳しく見ていきましょう。
ノルケインのブランド紹介や当モデルのデザインやスペックまでご紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。
続きはこちらから
2022.05.03
コラム:クリームダイヤルの映えるノルケインフリーダム60クロノグラフ N2200S22C/C221/20EO.18S

2018年時計製造の中心地であるビエンヌで誕生した「ノルケイン」。
精巧でハイクオリティなスピリットと情熱の集められたスイスの時計ブランドです。
2020年には全米ホッケーリーグプレイヤー協会と戦略的パートナーシップを締結。
その後、提携を記念したモデルもリリースしています。
コロナ禍でもチャレンジ精神旺盛な姿勢を崩さず、世界で活躍するレーシングドライバーであるニコ・ミュラーさんも愛用しているのだとか。
今回はクラシカル時計の極め付けである「フリーダム60 クロノグラフ」について紹介していきます。
中でもN2200S22C/C221/20EO.18Sのスペック、デザインまでご紹介しますので、ノルケインの腕時計をこれから検討していく方は最後までご覧ください。
続きはこちらから
2022.05.03
コラム:【ノルケイン】本格登山ウォッチの世界アドベンチャークロノ NS1200C23C/G1NS/10REC

2018年スイスで始まった「ノルケイン」。
高級時計の名産地ビエンヌに拠点を置く、完全独立型の家族経営で運営されている珍しいブランドです。
質実剛健な時計作りで、着実に全世界にファンを増やし続ける同ブランドですが、デビューして3年目のウォッチブランドがなぜここまで人気を博しているのでしょうか。
今回はそんなノルケインのアドベンチャーシリーズから、ノルディック複合の元選手である萩原健司さんなどがアンバサダーを務めている本格登山用モデル、『アドベンチャースポーツ クロノ NS1200C23C/G1NS/10REC』をご紹介。
ノルケインの時計を少しでも検討してる方はぜひ最後までご覧ください。
続きはこちらから
2022.05.03
コラム:【ベル&ロス】ルノースポールとの限定コラボモデルが登場。

1898年に設立された世界的自動車メーカーのルノー。そのモータースポーツ部門である「ルノースポール」と、1992年創業の新進気鋭の高級腕時計ブランド「ベル&ロス」。 この二つのブランドは、2015年からパートナーシップを結び、数々のコラボレートモデルを発表してきました。 本記事では、このコラボモデルの中から、世界999本限定のヴィンテージモデル(品番:BR-V3-94-RS19-SCA)をご紹介いたします。
続きはこちらから
2022.04.29
コラム:エリート御用達!ベル&ロスからオレンジが目を惹く限定モデルが登場

1992年にフランスで創業された新進気鋭のブランド・ベル&ロス。
日本ではあまり馴染みのないブランドですが、他のブランドにはないベル&ロスならではのデザインでファッショニスタたちを魅了しています。
また、見た目だけではなく、強度や素材などにもこだわって仕上げたスペックの高さも相まってフランス空軍のパイロットや警察官など、過酷な環境に身を置くエリートたちからの信頼も厚いブランドです。
本記事では、そんなベル&ロスの人気モデル「BR-03」の中から、カーキとオレンジの組み合わせが珍しい限定モデル(品番:BR-03-92-MA-1)をご紹介いたします。
続きはこちらから
2022.04.29
コラム:「ベル&ロス」のヴィンテージモデル「レーシングバード」の魅力

1992年にパリで創業した新進気鋭の高級腕時計ブランド「ベル&ロス」。
魅力的なのは、独創性の高いデザインだけではありません。
『視認性』、『機能性』、『信頼性』、『高精度』を軸として作られる「ベル&ロス」の時計は機能面も非常に優れているため、フランス空軍のパイロットや警察官など、過酷な現場で働くプロフェッショナルからの信頼も厚い腕時計を数多く生み出してきました。
本記事では、そんなブランドが全く新しい手法で生み出した最新作、「レーシングバード ステンレススチール(品番:BR-V2-94 RACING BIRD)をご紹介します。
続きはこちらから
2022.04.28
コラム:【オメガスピードマスター】進化を遂げた38mmのネオ・クロノグラフ

オメガのクロノグラフもしくは男性用の一般的なクロノグラフウォッチのイメージとは一線を画すユニークなモデルをご紹介します。 オメガのメンズウォッチのメインストリームと言われるのはスピードマスターを筆頭とするクロノグラフウォッチ。長い年月を経ても基本的な意匠は大きく変えることのないオメガのモノづくりの伝統はご存じのとおりですが、今回はそのスピードマスターの名を冠するモデルとしては異色であり従来とは変化をつけたとても珍しいモデルです。
このモデルの最大の特徴はそのコンパクトなサイズ感。当然ながら従来のサイズと比べると違和感があり一瞬はオメガのご乱心かと心配にもなりましたが、よくよく見てみるとそれが取り越し苦労だったということに気づきます。他にもいくつかの秘密が盛り込まれたこの画期的なモデルについて後ほど詳しく説明します。
続きはこちらから
2022.04.28
コラム:オメガダイバー300M│シリーズの仕様やおススメモデルをご紹介

スイスの高級腕時計ブランド「オメガ」。
1848年の創業以来、ほかの名だたる時計ブランドとともに高い人気を誇りつつ、幅広い層に支持されています。
そんなオメガの誕生からさらに100年以上の時を経て産声を上げ、今や60年を超える歴史をもつシーマスターをご存知でしょうか。
シーマスターはダイバーズウォッチとなり、派生モデルやデザインバリエーションの多彩さが特徴。スピードマスターと並んでオメガを代表するシリーズの一つです。
なかでも、300M防水というハイスペックを誇りつつ、ビジネスでもカジュアルでも似合う「シーマスターダイバー300M」は1993年の発売以来、世界的にも絶大な人気を誇っている定番モデルとなっています。
そこでこちらでは、オメガの看板と言っても過言ではないダイバー300M誕生の歴史から、シリーズの共通仕様、おススメモデルまで幅広くご紹介したいと思います。
続きはこちらから
2022.04.28
コラム:【2021年新作 限定 24節気シリーズ一挙紹介】 「雪白」のグランドセイコーが魅せる新たな審美感

匠の技術を駆使し、日本人らしい美意識と審美感を小さな盤面で表現する国産ウォッチメーカー、グランドセイコー。
セイコースタイルの確立やスプリングドライブの開発など、常に理想の時計を追い求める姿勢はまさに日本時計界のパイオニアであり、国内だけでなく世界中から注目を集めるブランドと言っても過言ではありません。
さて、そんなグランドセイコーの誇るシリーズに、24節気をモチーフとしたコレクションがあるのはご存知ですか?
当ページでは、2021年に登場し徐々にその数を増しているグランドセイコーの24節気シリーズを、一挙ご紹介いたします。話題の最新作や来年2月発売の待望モデルもご紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。
続きはこちらから
2021.11.18
コラム:【初めてのオメガ】1本目に選ぶべきおすすめのエントリーモデル4選

学生時代のファッションならデザイン性が大きく先行しても不思議はありません。
でも一人前のビジネスパーソンとして周囲へ自分の存在が認められたいなら腕時計まで意識するのは自然なことです。
実用品であっても出来れば上質なものを身につけたいと思いはじめた20代の社会人へ届けます。
初めての高級時計をオメガの中から選ぶにも特徴や基準が分からない!
初めてだし高価だから失敗はしたくない!
そんなあなたなら先ずこれをお読みいただくことで周辺知識と判断基準を無理なくご理解いただけるはずです。
続きはこちらから
2021.11.18
コラム:【30代におすすめ】守りの固さに定評があるオメガシーマスター厳選3種

30代は仕事にも私生活にも多くの節目や決断が訪れる時期です。仕事で言えば責任あるポジションや部下ができて重要な取引先を任される立場です。
信頼される身なりへのこだわりも自分の中で確立されているのではないでしょうか。
腕時計についてもそろそろ本格的なモデルへの憧れや欲求が募り次は何を購入しようかと無意識に意識をされているはずです。
前提はビジネスユースですから前衛的で奇抜なものは選ばれないとしてもどの範囲から検討すれば良いものか分からないという声は以外にも多いのです。
そこで今回はそんな皆様が検討しやすいようにおすすめの人気モデルをシーンに分けて厳選しました。
これをお読みいただければそれだけで宛てのない腕時計探しにさまようことは無くなるはずです。
続きはこちらから
2021.11.18
コラム:【グランドセイコー SBGA211 SBGA011】一番人気モデル「雪白」の魅力を再確認!

腕時計の本質に迫るデザイン、匠の技で表現される独自の審美感で、国内外問わず高い人気を誇る日本のウォッチブランド、グランドセイコー。
複雑機構であるコンスタントフォースとトゥールビヨンを組み合わせた「T0 コンスタントフォース・トゥールビヨン」を生み出すなど、その技術力は世界が認めるところとなリました。
さて、名だたるブランドがどんなに技術力を注ぎ込んで生み出したコレクションであっても、基本的にどこかのタイミングでディスコン、つまり廃盤を迎える可能性があるのは仕方のないことだと思います。
特に、一年に何本も新作モデルをリリースするようなブランドは入れ替わりが激しく、いつの間にかカタログから探している型番が消えてるなんてことも。
もちろんグランドセイコーも例外ではなく、新設計のムーブメントの登場や仕様変更に伴い廃盤となったモデルがいくつもあります。
しかしそんな中、10年以上グランドセイコーの一線級に君臨し続けるモデルがあるのをご存知でしょうか。
それこそが、ご存知SBGA211(または先行機のSBGA011)。
通称「雪白」と呼ばれるスプリングドライブモデルです。
当記事では、もはや定番中の定番と呼ばれるようになったこの「雪白」モデルの人気のワケを、今一度振り返ってご紹介したいと思います。
続きはこちらから
2021.11.18
コラム:【40代におすすめ】オメガのメンズクラシカルモデル3選

40代の多くはビジネスパーソンキャリアの折り返し地点を過ぎ概ね現場仕事から離れて後進指導やプロジェクト管理や挨拶回りの帯同など、これまで培った経験や人脈を活かした業務が多いと言われています。
30代からそれなりに腕時計と付き合ってきた方はそのお陰でブランド毎の特色や有名シリーズのデザイン・スペックなども何となく把握されているかもしれませんね。
40代になると社内でやり取りする相手は同年代もしくは年上が増えますし、取引先と接触する時にも時にはお相手の役職が部長や役員クラスになるでしょう。
高額なスーツや装飾品で身なりを固めマウントをとる必要はありませんが少なくとも同年代の役職者らしい出で立ちや振る舞いが備わっていることを周囲から暗に求められます。ここではそんな40代の皆さまから多くの支持を集める人気のモデルを厳選してご紹介していきます。
続きはこちらから
2021.11.18
コラム:【ビジネスシーンにおすすめ】TPOマナーに沿ったオメガの定番4選

ビジネスウォッチ界隈には見た目がずっと変わらない定番と言われる強いシリーズがあり、その定番シリーズに倣って他のブランドが追随するので異なるブランド間でもどれも似通ったデザインになりがちです。ですから少しテイストを変えるだけでも悪目立ちしやすくなるのです。
特にはみ出しを嫌う日本社会では個性の主張よりもまず謙虚さや調和を重んじる傾向が強く、また無意識に相手の身なりを見て相手の性質や力量を推し計ろうともします。
スマホを常に携行する時代になってもまだ時刻の確認をスマホでするのは良いマナーだとは見られません。ではどのようなデザインのものが社会人としてまたビジネスマナーとして望ましいのか、その考え方から選び方までを解説していきます。
続きはこちらから
2021.11.18
コラム:【冠婚葬祭や結納返しにも】オメガのドレスウォッチが定番になる理由

ドレスウォッチとは、冠婚葬祭やドレスコードがあるパーティーや高級飲食店での会食など身だしなみに制約があるような場面で身につけられる腕時計の総称で、その多くはシンプルな見た目で明暗色のイメージです。
その中でも葬儀は最も制約が多く次いで結婚式などになりますので、先ずは葬儀に関しての一般的な身だしなみルールとその理由を知っておかれるべきでしょう。
そもそも葬儀に関しては腕時計をするしない論で言えば昔から何も身につけないことが推奨されてきました。しかし時刻の確認は誰もが日常的に行うことでもありまた腕時計は貴金属とは異なり装飾品というよりむしろ実用品ですから、華美でなく機能を満たすだけのシンプルな見た目のものなら昨今は特に問題ないとされています。
今回は一般的な冠婚葬祭の身だしなみルールやどんなモデルなら安心して身につけられるのかを、具体的なモデルを例示して最近の傾向を交えながら解説していきます。
続きはこちらから
2021.11.18
コラム:特別認定店限定 世界限定90本 年差±1秒 和紙文字盤モデル「AQ6101-02A」

あなたは腕時計を買うとき、どのようにして腕時計を選ぶでしょうか。
一言に腕時計を選ぶといってもその基準はたくさんあります。
どのブランドなのか、ダイバーズなのかスポーツなのか、はたまたドレスなのか、どんな性能でどんな機能を搭載しているのか、そもそも価格帯はどうなのか。
実際に購入する際はそういったさまざまな基準の中で、自分の好み、条件になるべくマッチするモデルを買うことになり、そこで悩まれる方も多くいらっしゃると思います。
1929年創業以来、HARADAはたくさんのお客さまの時計選びにお力添えしてまいりました。
その培ってきた経験の中で分かったのは、どんなお客さまでも、自分の腕時計にオンリーワンの性能や魅力が欲しいということ。
平成は過ぎ去り時代はまさに令和。誰でもスマホやウェラブルデバイスで簡単に正確な時間が確認でき、「腕時計がないと困る」という場面は現代では本当に減ったと思います。
しかし、そんな時代だからこそ腕時計というものにはオトナの余裕、ロマンといった魅力が求められており、つけていることに喜びを感じられるものであるべきなのです。
今回HARADAはそんなお客さまのニーズに応えるべく、シチズンのハイエンドラインであり最高峰の実用時計を追求する「ザ・シチズン」から、特別な一本をご用意いたしました。
高級腕時計の購入に踏み切れないお客さまに向けた、HARADAだけの嬉しいサービスもご用意しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
続きはこちらから
2021.11.06
コラム:オメガスピードマスターレーシング 326.30.40.50.06.001 イエローが映える1本をご紹介

オメガのアイコニックなコレクションとして名高いスピードマスターに加わったサブコレクション。新たな試みを採り入れているレーシングシリーズをご紹介します。
スピードマスターは誕生してから多くの最先端技術を投入し改良を重ねてきましたがそのデザインに関しては大きく変革されることはありませんでした。その中でサブコレクションとして誕生したレーシングはスピードマスタークロノグラフを多方面へ展開する使命を背負っています。これからの方向性を模索する試みを幾つも発出している歴史的にはまだ浅いサブコレクションです。
斬新なデザインや考えられたサイズ感などを含めこのモデルがなぜ耳目を集めるに至ったのかについて解説していきましょう。
続きはこちらから
2021.11.06
コラム:【おしゃれな大人の魅力を引き出す】40代につけてもらいたいグランドセイコー

部下を率いる立場にもなり働き盛りの40代。男性として、色気にも似た大人の魅力が完成しつつある年齢だとも言えます。
そんな年齢にもなると身につけるアイテムもなるべく良いものを選びたくなるものです。中でも腕時計はビジネスにおいて最も重要なアイテムの一つであり、人生の節目たる40代に新しく腕時計を購入される方も少なくないはず。
実際、最近発表されたビジネスに関する腕時計のアンケートでは「腕時計の着用の有無で印象が変わる」「初対面で相手の腕時計に注目する」という結果も出ており、40代男性にとって腕時計はビジネスの顔ともいえる存在となっています。
当ページでは、そんな40代男性にふさわしいブランドとしてグランドセイコーをおすすめいたします。
40代男性に向けた腕時計の選び方や、おすすめのモデルもご紹介いたしますのでぜひ最後までご覧ください。
続きはこちらから
2021.11.05
コラム:【オメガ 311.92.44.51.01.004】墨色のスピードマスター月に秘められた静寂と漆黒の世界

時計職人たちが改良を重ねて生み出した腕時計がやがて大気圏を飛び出し月の大地を踏みしめることになろうとは、オメガの生みの親「ルイ・ブラン」はこんな想像を超える出来事にさぞ驚いている事でしょう。
そんな偉大な功績をもつスピードマスターはいつしか敬愛を込めた「ムーンウォッチ」というニックネームを得ます。
「ダーク サイド オブ ザ ムーン」は挑戦を受け止めてくれた月を讃えそしてその後の機械式時計の発展に多大なる影響を及ぼしたスピードマスターへのリスペクトを込めてこの「墨色」をしたモデルを誕生させました。
従来のスピードマスターのカラーバリエーションとしてただ黒一色に塗りつぶしただけではなくむしろ多くの試みを投入した挑戦的なモデルなのです。
太陽と反対方向に位置する月の地表部分は闇に覆われ静寂と漆黒に支配されたもうひとつの月の表情です。そんな限られた宇宙飛行士しか見ることのないロマンある月の姿を想像しながらご覧ください。
続きはこちらから
2021.11.05
コラム:【オメガスピードマスター 311.93.44.51.99.001】月への憧れを込めたグレーサイドオブザ・ムーン

全ての月面着陸をサポートしてきた実績と未知なるものへ挑み続けた歴史を讃えられムーンウォッチの愛称で呼ばれる名機スピードマスター。そんな高名なシリーズの中でも特に月へのリスペクトを色濃く宿したモデルのひとつがこの「グレーサイド オブ ザ ムーン」です。
スピードマスターをよくご存じの方にもそうでない方にも先ずはこの素晴らしい技術の数々を知っていただき、そしてさらにオメガの想い・デザイン・最先端の素材や技術などにも触れていただけます。
最後までお読みになれば「グレーサイド オブ ザ ムーン」について詳しくなるのはもちろんですが、オメガが腕時計の製作に掛ける深い愛情やこのモデルに込められた熱い想いについてもご理解いただけるはずです。
続きはこちらから
2021.11.05
コラム:オメガスピードマスター 2カウンターモデル│オールブルーの追憶

世界を席巻するタイムピース、そしてオメガを代表するハイエンドシリーズのスピードマスター。
その中でも特異な2カウンターモデルをご紹介します。
オメガはご存じの通り世界でも指折りの精密機械式時計ブランドであり、また部品の設計・製造から腕時計の組立・保守などの全てを自社で賄うことができる、世界でも数少ないマニュファクチュールと呼ばれる技術集団です。
今回取り上げたモデルはブルーのキャンバスにホワイトだけで描かれた思い切り振り切ったカラーリングです。
しかも経年で程よく色褪せたかのようなクラシックブルーが古き良き時代への郷愁を感じさせてくれます。
最先端技術とレトロな風合いの奇跡の融合をぜひお楽しみください。
続きはこちらから
2021.11.05
コラム:【オメガ シーマスターアクアテラ】グッドプラネット財団コラボモデルの魅力

スイス高級時計メーカーのオメガと言えば、シーマスターシリーズ。
飽きの来ないシンプルなデザイン、高い防水性、耐久性に優れていて、とても人気のあるシリーズです。
シーマスターアクアテラ 231.90.43.22.04.001は、オメガとグッドプラネット財団のパートナーシップを記念してデザインモデルであり、海洋保護に取り組んでいる1本。
この記事では、シーマスターアクアテラ GMTを通して、コラボしたグッドプラネット財団とオメガの海洋に対する想いも一緒にお伝えしていきましょう。
続きはこちらから
2021.11.05
コラム:オメガの伝説的シリーズ「レイルマスター」の復刻版!ヘリテージモデルをご紹介

言わずと知れたスイスの高級時計ブランド「オメガ(OMEGA)」。
そんなオメガから、1957~1961年製造の伝説的モデルを復刻した腕時計「レイルマスター」(ヘリテージモデル)が発売されました。
1957年モデルの特徴であるシンプルさはそのままに、21世紀の現代人が身に付けるにふさわしい進化を遂げたマスタークロノメータームーブメントが搭載され、時の融合を果たした腕時計として復活。
その「完璧な復刻」ぶりは、2017年のバーゼルワールドで時計愛好家たちを熱狂させたほど。
しかしながら、伝説的なレイルマスターのエレガントな外装から実用時計としての高機能さを鑑みれば、当然と言っても差し支えはないでしょう。
今回は、そんなレイルマスターに関わる歴史的な逸話や復刻版のバリエーションを中心にお届けしたいと思います。
続きはこちらから
2021.11.03
コラム:【スピマスって何種類あるの?】オメガの代名詞たるスピードマスターの全て

オリンピックのタイムキーパーやNASAの公式装備への採用、果てなき海洋探査への支援、伝説のスパイのアイテムなど、いちウォッチメーカーとしては他に類を見ないほど世界への影響力を見せてきたオメガ。
代表的なシリーズとして、スパイも愛したダイバーズウォッチ「シーマスター」、上質なエレガンスを演出する「コンステレーション」、そして、人類初の月面着陸に同行した「スピードマスター」が挙げられる。
さて、そのスピードマスターだが、シリーズを代表するモデル「スピードマスタープロフェッショナル」通称「ムーンウォッチ」以外にも、たくさんのリスペクトすべきモデルがリリースされているのはご存知だろうか。
当ページでは、スピードマスターの基本的な紹介とともに、スピードマスターの見せる多彩なラインナップの魅力についてご紹介しよう。
続きはこちらから
2021.10.18
コラム:【オメガスポーティーモデル】 スピードマスターレーシングの突出した魅力とは?

オメガのアイコンウォッチの一つ、スピードマスターは、NASAへの採用をはじめとする逸話から宇宙や月の印象が非常に強いタイムピースです。
中でも月面踏査への同行は特に有名で、その逸話をモチーフとした様々なモデルがラインナップされてきました。
そんなスピードマスターですが、元はモータースポーツ用として発売されたのはご存知でしょうか。
今回はそんな数あるスピードマスターのラインナップの中でも、1968年のスピードマスターをインスパイアした「スピードマスターレーシング」をご紹介します。
一味違うスピードマスターの魅力をぜひ感じてみてください。
続きはこちらから
2021.10.18
コラム:【SBGC203】スプリングドライブ搭載のGMTモデル 日本最高峰ブランドが生み出す、至上の一本 グランドセイコー

日本で初めての腕時計を生み出し、世界で初めてのクオーツ時計を作り上げたセイコー。
1960年に発表されたグランドセイコーは、「世界最高級の腕時計を作る」という決意から誕生しました。
2017年にブランドとして独立し、最高レベルの実用腕時計ブランドとして各方面から高い評価を受けています。
本記事では、そんな最高峰のブランドが自信をもって発表したまさに至上の一本と言える 「SBGC203」をご紹介します。
続きはこちらから
2021.10.18
コラム:【グランドセイコー】 シャンパンゴールドに輝くスプリングドライブウォッチ「SBGA283」

世界基準のクオリティを備えたグランドセイコー。
これまでにクォーツ機構の小型化により、業界に激震を与えた他、日本の美として代表的なデザイン理念である「セイコースタイル」を後継機に受け継いできました。
そういった偉業の一つとして、セイコーは、機械式時計とクォーツ式時計を融合させた第3エンジンの「スプリングドライブ」を開発。
現在、国内外問わず高い評価を得ている機能ですが、ここに至るまでには血の滲むような努力がありました。
幾度の失敗を乗り越え、1999年、ようやくセイコー独自の次世代エンジンが完成。
そこで、今回はスプリングドライブを搭載した光輝くウォッチ「SBGA283」のデザインや機能面について徹底解説していきます。
続きはこちらから
2021.09.23
コラム:【2021年新作 カンパノラ コスモサイン誕生20周年記念】幻想的な「薄明」をモチーフにした100本限定モデル

当記事ではカンパノラを代表するタイムピースの一つ”コスモサイン”から、同シリーズの誕生20周年を記念した100本限定モデルAO4011-07Lをご紹介いたします。
コスモサインといえば精巧な星座盤を搭載していることで有名なシリーズですが、本作は限定モデルということもあり、幻想的な情景「薄明」がモチーフに採用された特別仕様となっています。
薄明は英語で「トワイライト」とも呼ばれ、日の入りの直後もしくは日の出の直前のほんの少しの間に見える、緑がかった幻想的な空の情景を指します。
本作はそんな夢のような時間を表現した、記念モデルらしい特別な一本となっております。本記事を参考に、是非購入をご検討くださいませ。
続きはこちらから
2021.09.22
コラム:【グランドセイコー 9Fクオーツ SBGX337】青文字盤のクォーツダイバーズ

国内最高峰の時計ブランド、グランドセイコー。
2018年にはアメリカにグランドセイコーの販売に特化した会社を設立。日々研究を重ね、世界へ向け、挑戦し続けている事が伺えます。
今回はグランドセイコーのダイバーズウォッチのなかでも最も薄型である「SBGX337」をご紹介。
特徴的なフォルムデザインや防水性能、ムーブメントについて解説していきます。
続きはこちらから
2021.09.22
コラム:【機械式 Cal.0200搭載 特定店限定モデル】メカニカルというザ・シチズンの新たな可能性

2021年3月、腕時計の本質を追求するシチズンは、ついに機械式時計へと舵を切った。
ブランド名を冠するハイエンドライン「ザ・シチズン」において、新作メカニカルムーブメント「Cal.0200」をリリースし、高級機械式時計の市場へと進出したのである。
類まれなクォーツウォッチで世界を牽引してきたブランドの新作メカニカルは、一体どのような傑作に仕上がっているのだろうか。
当記事では、2021年8月にリリースされたばかりの新作モデル2本の紹介を主軸に、新生メカニカルムーブメント「Cal.0200」をご紹介する。
続きはこちらから
2021.09.22
コラム:【オメガ ヘリテージシリーズ 新旧比較も】初代モデルを復刻した2021年新作シーマスター300をご紹介

世界的な時計ブランド、オメガを語る上で外せないのが、ダイバーズウォッチとして確固たる地位を獲得しているシーマスターでしょう。
軍用時計を起源とするシーマスターは実用性を重視したプロフェッショナル志向のタイムピースで、これまでに、ダイバー300M、アクアテラ、プラネットオーシャンなど、様々なラインナップが展開されてきました。
当ページではその中でも歴史的モデル「シーマスター300」の復刻シリーズラインにスポットを当て、2021年に登場した新作を過去作との比較を交えながらご紹介します。
続きはこちらから
2021.09.22
コラム:【見方や調べ方、意味は?】グランドセイコーの型番の秘密

グランドセイコーの正規販売店である当店は、ブランドの技術力の結晶たる、機械式、クォーツ式、スプリングドライブを幅広くお取り扱いしております。
当サイトではそんなグランドセイコーについて、ムーブメントごとのご紹介や人気商品の徹底レビューなど様々な紹介ページをご用意しておりますが、今回はグランドセイコーについて一風変わったマニアックな情報をお届けいたします。
それは、グランドセイコーの全モデルにもれなく付けられている型番についてです。ただの英数字の羅列のようにも見える型番からは、実はさまざまな情報を読み取ることができるのです。
型番に込められた意味や法則を理解し、ぜひご購入の参考や豆知識としてご利用ください。
続きはこちらから
2021.08.19
コラム:偉人の愛した時計 第1回 ヘミングウェイとクエルボ・イ・ソブリノス

年齢を重ねることで、身に着けるアイテムには「存在としての“重み”やアイテムの持つ“ストーリー”も大事にしたい」と思っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
腕時計もまたしかり。
その選択には年相応の品質はもちろん、生まれた背景やそのブランドが辿った歴史まで吟味したいところ。
このコーナーでは、数あるブランドの中から歴史に名を残した偉人とともに歩んだ腕時計ブランドの歴史を紹介すると共に、その腕時計が偉人に与えたとされる影響などをご紹介します。
続きはこちらから
2021.08.19
コラム:CITIZEN(シチズン)の歴史 -THE HISTORY OF CITIZEN-

国産の時計メーカーとして、今なお多くの人々に愛されるCITIZEN。
そもそもCITIZENの起こりとはどのようなものだったのでしょうか?
そして社名でもある「CITIZEN(市民)」の意味するところとは。
当記事では、今日から使えるCITIZENの歴史と雑学をご紹介します。
続きはこちらから
2021.08.19
コラム:CITIZEN-シチズン- 人のためのテクノロジー

1918年の創業以来、シチズンは数々の世界初、世界一を発明してきました。
しかしシチズンは決して満足していません。
それはシチズンが「市民に愛されるものづくり」をする会社として、単に高機能な時計をつくるためではなく、世の中の多くの人々にとってより良い「何か」を届けるために技術への挑戦を繰り返しているからです。
今回はシチズンの持つ、素晴らしい技術の一端をご紹介していきます。
続きはこちらから
2021.08.19
コラム:【オススメの使い道は?】初任給で自分のために買うべきアイテムをご紹介!

社会人になっておよそ1ヶ月、やっと仕事にも慣れ始めた頃に、やってくるのが初給料日「ファーストペイデー」。
そんな初任給の使い道は、親孝行や貯蓄、自己投資など人によってさまざまです。
当記事では、そんな初任給の使い道として、長年愛用できるビジネスアイテムの購入をおすすめします。
オススメする理由も合わせてご紹介しますので、ぜひ使い道の参考にしてください。
続きはこちらから
2021.08.19
コラム:【故障かな?と思ったら】 時計の時刻・日付合わせの方法

普段お客様より寄せられる数々のお声の中で、私たちネット販売部が気にしているご意見があります。
それは時間及び日付の修正に関してのご意見。
時計の時刻合わせは、個人でも行うことができると考えているお客様も多いとは思いますが、実は誤った知識で時間や日付を修正してしまうと内蔵された歯車の摩耗や、最悪の場合オーバーホルが必要となる故障の原因となってしまうのです・・・。
この記事をお読みいただき、正しい時刻合わせや日付合わせをお客様に知ってもらうことができれば幸いです。
続きはこちらから
2021.08.19
【ラグジュアリースポーツウォッチをお探しの方、必見のモデル!】今大注目のインストゥルメント BR05 クロノ ブラックスチール

1992年に創業したフランスの時計ブランド、ベル&ロス。
高校時代の親友二人組によって立ち上げられ、そのブランド名はそれぞれの愛称から取って名づけられたものです。
創業から30年に満たないブランドでありながら、これまでフランス空軍のパイロットや、ドイツ軍、警察など多くのエリートに愛用される強靭さと、フランスらしいスタイリッシュなデザインで多くの人を魅了する腕時計を発表してきました。
本記事では、2019年に新たに加わったシリーズ「BR05」から「クロノブラックスチール BR05C-BL-ST/SST」の魅力をご紹介します。
続きはこちらから
2021.08.19
コラム:ふたつの才能が生み出す、プロフェッショナルのための精巧さを追求したウォッチブランド、ベル&ロスの魅力。

厳しいプロフェッショナルの要求に応え、フランス空軍のパイロットも愛用する時計を生み出しているのは、創立から30年にも満たないウォッチブランド。
高校時代の友人同士であったブルーノ・ベラミッシュとカルロス・ロシロによって、1994年にフランス・パリで設立されたブランドが、ベル&ロスです。
彼らの愛称をつなぎ合わせたことがブランド名の由来であり、ブランドロゴの印象的な「&」は二人の才能をつなぎ、彼らが理念として掲げている、伝統と現代技術を融合した時計を象徴するものとなっています。
なぜ、彼らがわずか30年の間に世界のプロフェッショナルからの信頼を勝ち得ることができたのか?
そこにはゆるぎない時計への愛と情熱がありました。
続きはこちらから
2021.08.19
コラム:【並行輸入店との違い、メリットは?】高級腕時計正規販売店のご案内

当店は高級腕時計ブランドの正規販売店として、腕時計はもちろんジュエリーや高級筆記具など、さまざまな正規品を取り扱っております。
さて、「そもそも正規販売店ってなに?」「何が良いの?」というご質問を時折お客さまよりいただくことがございます。
そこで、当記事では正規販売店についてのご案内やそのメリットについて並行輸入店の説明も交えながらご紹介いたします。
もちろんご存知の方もいらっしゃると思いますが、今一度おさらいのつもりでご覧ください。
続きはこちらから
2021.08.19
【時計取扱注意書】ハラダで時計をご購入されたお客さまへ

本ページでは、ハラダの店舗またはネットショッピングで時計をご購入されたお客さまに向けて、末長く時計を愛用していただくための使用上の注意やよくあるご質問等をご紹介します。
初めて時計をご購入するお客さまはもちろん長年時計をご愛用されてきたお客さまも、素晴らしいウォッチライフのためにぜひご活用ください。
続きはこちらから
2021.08.18
コラム:オクトローマ103205の魅力に迫る!優れたデザインと共存する技術力とは?

イタリアを代表するハイジュエリーブランド「ブルガリ」。
最近では俳優の山下智久さんがアンバサダーに選ばれたりと、"イカした腕時計ならブルガリ"として、20~30代の若者からも人気が高まってきています。
そんなブルガリの腕時計ですが、自身のパートナーに選ばれるのであれば、ぜひ検討していただきたいモデルがあります。
それは、八角形ベゼル(オクタゴン)でスマートなビジュアルをもつ「OCTO(オクト)シリーズ」です。
ハイセンスで芸術性を追求するイタリアが生み出した幾何学的なデザインなオクトは、従来のオシャレ時計というブルガリのイメージを良い意味で変遷し、時計職人としての地位を確立したと言っても良いでしょう。
今回は、そんなオクトシリーズの「オクトローマ103205」についてご紹介したいと思います。
続きはこちらから
2021.08.18
コラム:富と幸福の象徴を身に付ける ブルガリ「セルペンティ」

銀細工職人のソティリオ・ブルガリが手掛けた小さなジュエリーショップ。
それがブルガリの始まりでした。
ローマの遺跡、建築そして偉大なる歴史にインスピレーションを受け、その卓越したイタリアンスタイルで瞬く間にハイブランドの階段を駆け上がります。
今回はそんなブルガリの作品群の中でも、富と幸福、再生を象徴する「蛇」をモチーフにしたセルペンティシリーズをご紹介します。
続きはこちらから
2021.08.18
コラム:新進気鋭なブランドBell&Ross(ベル&ロス)BR0394-RAFALE-CE ラファールリミテッド 世界限定500本

皆様、高級時計といえば時計王国スイスですよね。
そんな100年以上の歴史をもつブランドと肩を並べる新星フレンチブランド"Bell&Ross(ベル&ロス)"をご紹介します。
1992年フランスパリに設立され、2人の創業者から誕生しました。
日本では、あまり馴染みがなく知る人ぞ知る存在かもしれませんが、一度見たら忘れらないあの美しいフォルム。
あなたもこの記事を読んだ後には、虜になってしまっているかもしれません。
早速、ブランドの歴史とともに世界で500本限定のBR0394-RAFALE-CE ラファールリミテッドをご紹介していきます。
続きはこちらから
2021.08.13
コラム:【グランドセイコー スプリングドライブ SBGY007】御神渡りをイメージした手巻きドレスウォッチをご紹介

当記事では日本の自然美を巧みに表現するグランドセイコーのドレスライン、エレガンスコレクションから、"御神渡り"をモチーフとした手巻きスプリングドライブモデル「SBGY007」をご紹介します。
御神渡りは、スプリングドライブ誕生の地「信州 時の匠工房」近くの諏訪湖で発生する神秘的な自然現象で、真冬に全面結氷した湖がせり上がりできる氷の山脈のことを言います。
その絶景はまるで氷の道のようにも見え、名の通り古来より神様の通る道として扱われてきました。
SBGY007はそんな御神渡りを匠の技で盤面に表現した、グランドセイコーならではと言える逸品です。
無駄を削ぎ落とした、気品あふれるドレスウォッチとしての側面にも注目してご覧ください。
続きはこちらから
2021.08.13
コラム:【グランドセイコー SBGA211 STGF359】結婚、記念日の贈り物に雪白ペアウォッチを

実は近年、結婚、記念日の節目の贈り物に腕時計が選ばれているのはご存知ですか?
実際、結納返しの贈り物ランキングでは2位のスーツにダブルスコアをつけて時計が選ばれているのです(2019年ゼクシイ調べ)。
腕の上で確実に時を刻む腕時計には「夫婦で同じ時間を歩む」「夫婦の新しい時間のはじまり」といった意味が込められており、まさに結婚関連の贈り物にピッタリと言えるでしょう。
中には着ける機会の少ない婚約指輪の代わりに、実用的な「婚約時計」を贈る方もいらっしゃるとか。
さらに夫婦の両方で使うペアウォッチを選べば、より一層の特別感と一体感を持たせられること間違いありません。
本記事では、そんな節目の贈り物にオススメのペアウォッチとして、グランドセイコーマスターショップ限定モデルSBGA211とSTGF359をご紹介いたします。
続きはこちらから
2021.08.06
コラム:再来した上品なスポーツウォッチ「ブルガリアルミニウム ウォッチ 103445」

ローマの銀細工店から始まった「ブルガリ」は高級時計のマニュファクチュールとして、世界的に知られているブランドです。
そんなブルガリが第1世代のモデルを新たに定義したウォッチが「ブルガリ アルミニウム」。
昨今では山下智久さんがアンバサダー就任時に着用していたことで話題を呼んだ1本ですが、今回はその斬新な機能美と驚くほどモダンなデザインついて解説していきます。
続きはこちらから
2021.08.06
コラム:モダンなイタリアンデザインのブルガリ「オクトフィニッシモ 103431」

イタリアのローマで生まれた高級宝飾品ブランド「ブルガリ」。
はじめは宝飾店でしたが、1977年から腕時計の製造を開始しました。
のちに腕時計産業の本場であるスイスに腕時計製造会社を設立し、品質と機能性を確立。
そして今ではジュエリーのみならず、高級腕時計ブランドとして知られています。
今回は、そのブルガリから"オクトコレクション"の「オクト フィニッシモ103431」をご紹介。
オクトとはラテン語で"8"、フィニッシモはイタリア語で"超"や"極上の"といった意味があり、その二語から構成されたブルガリを代表するシリーズです。
イタリアンデザインとスイス時計のノウハウを癒合した、極上の逸品をご堪能ください。
続きはこちらから
2021.07.26
コラム:満天の星空をこの腕に。カンパノラ CTV57-1231「コスモサイン」

時計に求められる役割は、正確な時刻を知らせることだけでしょうか?
いいえ、私はそうとは思えません。
もし、時間が分かるだけで良いのであれば、最低限の機能しか持たない時計しか世に出てこない事でしょう。
しかし、世界には数多くの時計ブランドがあり、多種多様なデザインや機能が毎日のように発表されます。
これは時計に『時刻を確認する以外』の魅力がある証とは言えないでしょうか。
その中でも、シチズンが展開する「カンパノラ(CAMPANOLA)」ほど、時と人の関係に思いを馳せた時計はないといえます。
今回は、カンパノラシリーズの中でも唯一無二の輝きを放つCTV57-1231「コスモサイン」について解説していきます。
続きはこちらから
2021.07.26
コラム:42mmの小宇宙。カンパノラ NZ0000-07F「琉雅」の美しさの秘密

時計が存在しない時代、人々は空を眺め月や星の動きなどから時を確認してきました。
のちに南イタリアの小さな街の教会で、世界初の時を知らせる鐘"カンパノラ"が鳴り響きます。
宇宙と時と人。
この壮大な3つのテーマに着目して生み出された時計がシチズンの「カンパノラシリーズ」です。
市民に愛されるモノづくりから始まったシチズンにとって、カンパノラは独創的なポジションにある時計といえます。
この記事では、カンパノラシリーズの中から最高峰モデルのひとつである「琉雅(りゅうが)」についてご紹介します。
続きはこちらから
2021.07.26
コラム:【The CITIZEN クロノマスター】世に名を馳せた最高峰のメイドインジャパン「AQ4054-01E」

シチズンと聞けば、瞬時に日本製だと認識するほど今やその信頼は国内におさまらず、世界中から評価され続けています。
「正確であること、見やすいこと、普遍的なデザインであること、そして長く愛されること」をコンセプトに、人々に慕われ愛されているブランドです。
その中でも、1960年代に発表された「シチズン クロノマスター」は機械式時計の最高峰の高精度シリーズ。
そして今回ご紹介したいのは特別なカラーのクロノマスター「AQ4054-01E」です。
そのモデルとともに同ブランドの歴史も見ていきましょう。
続きはこちらから
2021.07.26
コラム:【ザ・シチズン 年差±1秒モデルAQ6010-06A】1秒の美しさと普遍の輝きを体現した最高峰モデルをご紹介

国内トップブランドとして社名を背負った「ザ・シチズン」は、1995年にその第一作目が発表されました。
シチズンの生み出した高度な技術が惜しみなく積み込まれた本シリーズは、現在に至るまで世界中の時計愛好家から人気を博しています。
そして、ザ・シチズンの目玉といえば、2018年世界最大の時計見本市「バーゼル・ワールド」で一躍注目を集めた、年差±1秒の超高精度クォーツムーブメント「Cal.0100」でしょう。
このクォーツムーブメントはザ・シチズンのハイエンドモデルにのみ採用されることとなり、2019年には自律型の光発電腕時計としては世界最高精度のクォーツウォッチ「ザ・シチズン AQ6010-06A」が誕生しました。
この記事では、普遍性と革新性を融合させた限定モデル「ザ・シチズン AQ6010-06A」をご紹介いたします。
続きはこちらから
2021.07.26
コラム:【これぞ一生に一本の時計】腕時計に求める要素を凝縮した「ザ・シチズン AQ6020-53X」

1918年の創業以来100年余り、「市民に親しまれるように」との願いを込めて革新的で高性能な腕時計を作り続け、俳優の江口洋介さんやフィギュアスケーターの羽生結弦さん、そしてサッカー選手の長谷部誠さんなど、あらゆるスペシャリストも愛用するブランド、シチズン。
1995年に誕生したハイエンドライン「ザ・シチズン」では、腕時計に求める、正確さ、見やすさ、飽きの来ない普遍的なデザインといった要素のすべてを兼ね備えている上に、"年差"という驚異的な高精度を誇るシリーズです。当記事では、そんなザ・シチズンの豊富なモデルの中から、数量限定の年差±1秒エコ・ドライブモデル「AQ6020-53X」をご紹介します。
続きはこちらから
2021.07.21
コラム:【特別店舗限定】落ち着きと誇りかけたザ・シチズンAQ6100-56Aのご紹介

腕時計の本質を追求したシチズンから、特別店舗限定モデルとして世界最高精度「年差±1秒」のエコ・ドライブ搭載モデル第2弾が登場。
正確さ・見やすさ・使いやすさ、それに加えて、普遍的なデザインで長くご愛用いただける逸品。
Made in Japan の高い精度と品質にこだわり、ムーブメントから完成まで一貫して製造される世界でも数少ないマニュファクチュール。
星空と宇宙を彷彿とさせるような青色の文字板と、シチズンの象徴でもあるイーグルマークの刻印が輝くAQ6100-56A特別店舗限定モデルについてご紹介いたします。
続きはこちらから
2021.07.21
コラム:【最初で最後の一本はコレ!】シチズンが誇る、確かな精度とシーンを選ばないデザインを兼ね備えた高級時計「ザ・シチズン AQ6021-51E」

創業から100年余り、「市民に親しまれるように」との願いを込めて高品質で使いやすい腕時計を開発してきたシチズン。
1995年に発表された「ザ・シチズン」は、そんなシチズンが磨き続けてきた高い技術と確かな品質、市民に寄り添ってきたからこそ生み出すことのできた実用性のすべてを兼ね備えた最高峰シリーズラインです。
当記事では、この「ザ・シチズン」から、シーンを選ばないデザインが魅力で、初めての高級時計を探しているあなたにも、様々な高級時計を手にしてきたあなたにもおすすめの一本、「AQ6021-51E」をご紹介します。
続きはこちらから
2021.07.21
コラム:最高のシンプル美を世界にみせつけるグランドセイコー Heritage Collection SBGJ203 マスターショップ限定モデル

時計王国スイスにライバル視されるほどの実力をもつグランドセイコー。
あなたはマニュファクチュールという言葉をご存知でしょうか。
マニュファクチュールとは時計をつくる過程の全ての部品を自社で一貫して手がけることです。
グランドセイコーは真のマニュファクチュールウォッチメーカーなのです。
そんな日本を誇るグランドセイコーの歴史とともにHeritage Collection(ヘリテージコレクション)SBGJ203をご紹介していきます。
続きはこちらから
2021.07.18
コラム:【グランドセイコー】機能と恒久性に長けた「SBGC205」の魅力を解説

セイコーウォッチの高級腕時計ブランドのひとつであるグランドセイコーから発売されたスポーツコレクション「SBGC205」。
このモデルは、人生の相棒となる腕時計にとって欠かせないさまざまな要素を極めたこだわりの逸品に仕上がっています。
今回は、グランドセイコーが誇る独創技術と、デザインや素材の特徴について詳しくご紹介していきます。
続きはこちらから
2021.07.18
コラム:【グランドセイコー メカニカル グレー文字盤 SBGH279】寄せられる信頼を片時も忘れない律儀な男性像

グランドセイコーは世界最高級の腕時計ブランドになるという決意で誕生しました。
そして幾度となく訪れる技術の歩留まりにも前進をやめることなく時計業界を改革する数々の技術を投入してきました。
今や"セイコースタイル"と呼ばれる「正確さ」「美しさ」「見やすさ」そして「長く愛用でき」「使いやすいこと」は精密時計づくりの指針として企業に深く根付いています。
このモデルは限られたショップだけが扱うことを許された希少なモデルです。
続きはこちらから
2021.07.18
コラム:【 グランドセイコーSBGR309 】野生動物の筋骨格にも似た無駄のない造形美

グランドセイコーは誕生以来ずっと腕時計の本質とは何かを自らに問い続けています。
そんな思慮深さすら感じるブランドですが、世界各地で大量に流通する幾多の腕時計の中を実力で勝ち上がってきた骨太さも魅力のひとつ。
今や機械式時計はもちろん、クオーツもスプリングドライブも全てを設計・開発・部品製造・組立・調整まで自社で一貫して生産できる唯一のブランドになりました。
このモデルは強さを主張しません。
実力は自らの為に持っていればそれでいい。
そんなサムライのような潔い姿をあなたにお届けしたいと思います。
続きはこちらから
2021.07.18
コラム:息を呑むほど美しいダイバーズウォッチ「シーマスター アクアテラ」

「シーマスター アクアテラ」はハイスペックで、かつ無駄な装飾を排したエレガントなデザインの腕時計。
このシリーズには3つの際立つポイントがあります。
今回はダイバーズウォッチらしからぬ美しいフォルムをした「シーマスター アクアテラ」についてご紹介していきます。
続きはこちらから
2021.07.17
コラム:ムーンウォッチの新たな解釈が生んだ「 漆黒の月 」

このブラックセラミック製のスピードマスターは月の裏側(ダークサイド)を自らの目で見たアポロ8号の宇宙飛行士たちに敬意を込めて作られました。
アポロ計画のオフィシャル時計として同乗した「スピードマスター プロフェッショナル」がベースモデルになっていて、安定調和だったスピードマスターシリーズに別次元の世界観が垣間見えます。
続きはこちらから
2021.07.16
コラム:【オメガ 2021年新作スピードマスター 新旧比較】初代ムーンウォッチの正当進化モデルをご紹介

NASAの公式装備品に選ばれ、人類初の月面着陸に同行したことで「ムーンウォッチ」の愛称で親しまれてきた「オメガスピードマスター」。
2021年に登場した新作スピードマスターは、月に同行した第4世代モデル、通称"ファーストムーンウォッチ"の遺伝子を引き継ぐ正当進化とも言えるモデルに仕上がっています。
当記事では生まれ変わった新作ムーンウォッチを旧モデルとの比較を交えながらご紹介します。
続きはこちらから
2021.07.15
コラム:【OMEGA スピードマスターシリーズ】月旅行への夢を乗せたダークサイド オブ ザ ムーン アポロ8号

1968年に人類史上初めて、宇宙飛行士を乗せて月を周回したアポロ8号。
その偉業を成し遂げてから50年経った2018年、世界的に有名なスイスの高級腕時計ブランドOMEGA(オメガ)から「ダークサイド オブ ザ ムーンアポロ8号」と名付けられた記念モデルが発売されました。
今回は「ダークサイド オブ ザ ムーンアポロ8号」の"月"をテーマにした魅惑的なデザインや機能について詳しくご紹介します。
続きはこちらから
2021.07.13
コラム:【グランドセイコー メカニカル SBGJ251】珍しいグリーンダイヤルのハイビートGMTモデルをご紹介

グランドセイコーエレガンスコレクションはコンセプトの一つ「THE NATURE OF TIME」より、自然から生まれた豊かな感性と匠の技の融合を目指し、日本の季節や情景の美しさに着想を得たモデルを多くラインナップしています。
当記事ではそんなエレガンスコレクションから、24節気の細かい季節の移ろいをテーマにしたシリーズラインのうち、深みのある森林のような印象を持つマスターショップ限定モデル「SBGJ251」をご紹介します。
本モデルは春の到来を感じる「春分」に、生い茂った森林の中でひっそりと可憐に咲く山桜をイメージした趣ある一本に仕上がっています。
ぜひあなたのコレクションの仲間入りをご検討ください。
続きはこちらから
2021.07.13
コラム:【グランドセイコー メカニカル SBGJ249】まるで「白樺」?さざ波のようなハイビートGMTモデルをご紹介

グランドセイコーエレガンスコレクションはコンセプトの一つ「THE NATURE OF TIME」より、自然から生まれた豊かな感性と匠の技の融合を目指し、日本の季節や情景の美しさに着想を得たモデルを多くラインナップしています。
当記事ではそんなエレガンスコレクションから、24節気の細かい季節の移ろいをテーマにしたシリーズラインのうち、波立つダイアルが特徴的なマスターショップ限定モデル「SBGJ249」をご紹介します。
SBGJ249は梅雨明けの節気「小暑」に吹く、白南風(しらはえ)にインスピレーションを見出し、風にゆれる湖や池の絶え間ないさざ波をイメージした爽やかな一本です。
ぜひあなたのコレクションの仲間入りをご検討ください。
続きはこちらから
2021.07.13
コラム:【ザ・シチズン 年差±1秒エコドライブ AQ6100-56L】世界最高精度のクォーツウォッチをご紹介

当記事ではシチズンの最高峰シリーズライン「ザ・シチズン」から、美しい青文字板が特徴的なフラグシップモデル「AQ6100-56L」をご紹介します。
世界最高峰の精度を誇り、デュラテクトやエコドライブ、パーフェックスといったシチズンの技術の粋を集めた傑作で、当店で大人気のモデルです。
ぜひコレクションの仲間入りをご検討ください。
続きはこちらから
2021.07.13
コラム:【グランドセイコー クォーツ SBGX341】スタイリッシュな耐磁スポーツウォッチをご紹介

当記事ではグランドセイコーのスポーツコレクションから、タフネスと軽快さを感じさせる「SBGX341」をご紹介します。
特に耐磁性が追求されたモデルで、クオーツならではの高精度も合わせて、実用性に長けています。
当店オススメの1本を、ぜひ一度手に取ってみてください。
続きはこちらから
2021.07.13
コラム:【グランドセイコー メカニカル SBGJ237】青白ベゼルが輝くハイビートGMTウォッチを紹介

当記事ではグランドセイコーのスポーツコレクションのうちの1本、青と白のベゼルが特徴的な「SBGJ237」をご紹介します。
外乱に強い構造になっており、精度も抜群。スポーツコレクションの中でも実用性と機能性に優れた、当店でも人気の限定モデルです。
ぜひあなたのコレクションの仲間入りをご検討ください。
続きはこちらから
2021.07.13
コラム:【グランドセイコー スプリングドライブ SBGA211】 通称"スノーフレーク"雪白文字板モデルをご紹介

当記事ではグランドセイコーのヘリテイジコレクションから、雪のような純白の文字板が美しい「SBGA211」をご紹介します。
本モデルは過去の名作のリファインモデルになっており、その特徴的な文字板から「スノーフレーク」「雪白」などの愛称で呼ばれています。
国内外問わずその人気は高く、当店でもお問い合わせ多数のマスターショップ限定モデルです。
続きはこちらから
2021.07.13
コラム:一生モノの時計にグランドセイコーという選択を

仕事でベテランと呼ばれるようになり責任のある役職も与えられ、安定した収入を得られるようになってきたら、社会人として身につけるものもグレードアップすべきタイミングと言えるでしょう。
そこで当記事では一生モノの時計としてオススメなグランドセイコーを紹介します。
あなたの生涯のパートナー選びにぜひ役立ててください。
続きはこちらから
2021.07.13
コラム:なぜ「ザ・シチズン」が一生モノの腕時計にふさわしいのか

これから先の長い人生をともに連れ添ってゆく「一生モノ」の腕時計。
社会人としても一歩次のステップに進める一生モノの腕時計には高級時計が選ばれることが多く、後悔しない時計選びをするべきでしょう。
そこで、今回はそんな一生モノにオススメな腕時計として「ザ・シチズン」を、その特徴とともにご紹介いたします。
あなたの生涯のパートナー選びにぜひ役立ててください。
続きはこちらから
2021.07.13
コラム:【ザ・シチズンはダサい?カッコいい?】最高峰の実用時計ザ・シチズンに迫る

シチズンの持ちうる時計技術の全てを詰め込んだ、「これぞシチズン」と言わんばかりの最上位ライン「ザ・シチズン」。
その卓越した性能から、世界屈指の実用時計としても名高いシリーズです。
しかし、そんなザ・シチズンに関して「ダサい、かっこ悪い」という噂が、ネットを中心にまことしやかに囁かれています。
果たして、ザ・シチズンは本当にダサくてカッコ悪い時計なのでしょうか。
続きはこちらから
2021.07.13
コラム:最大120回まで無金利ショッピングローン

当店では最大120回まで、分割手数料無料のショッピングローンがご利用いただけます。
分割手数料は当店が負担いたします。
最大120回までの無金利ローンを利用して、ブランド腕時計をお得に購入できます。
憧れの腕時計があっても、販売価格が数十万円を超えてくると、中々購入に踏み切れない方も多いと思います。 お小遣いを貯めて、購入資金を作ろうとされている方も沢山いらっしゃいます。
続きはこちらから
2021.07.13
コラム:【40代以上必見】大人の男性につけてもらいたい。オススメ腕時計20選

男性用のアクセサリーとして、資産価値が高く、コレクション性の高い腕時計は沢山あります。
男の格を上げてくれる腕時計、機能性重視で選ぶ腕時計、人とは違う面白系腕時計と、タイプ別、ブランド別で5つずつご紹介します。
特に今回は、大人の男性につけてもらいたい腕時計をピックアップしました。
続きはこちらから
2021.07.13
コラム:【グランドセイコー SBGP013】 当店の修理担当者がGSクォーツモデルを選んだワケ

当店の修理担当スタッフ、M氏。
3年間、修理担当という立場で時計を深く見つづけてきた彼は、グランドセイコーの9Fクォーツモデル「SBGP013」を購入しました。
数多くの時計の修理をこなした彼はなぜ、数あるブランド、ムーブメントの中でグランドセイコーのクォーツモデルを選んだのでしょうか。
当記事ではいくつかのポイントを踏まえてその「理由(ワケ)」をご紹介します。
続きはこちらから
2021.07.13
コラム:【グランドセイコー スプリングドライブ SBGE215】 チタン採用の黒金スポーツGMTウォッチをご紹介

当記事では、グランドセイコーのスポーツコレクションから、黒と金の定番のカラーリングが特徴的なスプリングドライブGMTモデル「SBGE215」をレビュー、ご紹介いたします。
スポーツモデルにふさわしいデザインを採用し、GMT機能を搭載。
素材にブライトチタンを使用することで軽さと強さも兼ね備えた実用性にあふれる一本です。
あなたのスポーツモデルコレクションの仲間入りをぜひご検討ください。
続きはこちらから
2021.07.11
コラム:【人気の9RA5、9R86搭載モデルも続々登場】グランドセイコーの独自機構 9Rスプリングドライブを紹介

国産高級時計として、国内外問わず高い人気を得ているグランドセイコー。
その高い技術力から生み出されたコレクションの数々は、世界的に見ても非常に高いレベルの品質、性能を誇っています。
そんなグランドセイコーが生み出した、独創性あふれるムーブメントが「9Rスプリングドライブ」です。
今回は9Rスプリングドライブの特徴や、人気のcal.9R86に代表されるムーブメントの数々をご紹介します。
続きはこちらから
2021.07.10
コラム:【評判が悪い?知名度は?】グランドセイコーの機械式時計9Sメカニカルを紹介

セイコーから独立し誕生したグランドセイコーは国産高級腕時計の最高峰と名高い一方、デザインがダサい、地味といったレビューや、セイコーとの区別が認知されておらず、知名度が低いという評判を見かけることがあります。
果たして本当にグランドセイコーは評判が悪く、知名度が低いのでしょうか?
今回はグランドセイコーが誇る機械式時計、通称「9Sメカニカル」を例に挙げて解明していきます。
続きはこちらから
2021.07.08
コラム:【G-SHOCK MRG-B2000】比類なき強さの証明「勝ち色」をあしらったMR-G

G-SHOCKのハイエンドラインMR-Gは、甲冑や日本刀、伝統技法など和のテイストをデザインに含ませ、上位ラインらしく一般的なG-SHOCKとは一味違った印象を受けさせるモデルが多くリリースされています。
当記事では、そんなMR-Gの中から古来より伝わる強さの証「勝ち色(褐色)」を採用したMR-Gをご紹介します。
続きはこちらから
2021.07.08
コラム:【クォーツ式は後悔する?】 グランドセイコーの9Fクォーツをご紹介

国産ブランドの中でも、高級時計の位置付けが特に強いグランドセイコー。
その洗練されたデザインや機能性の良さから、一生モノの時計としての人気も集めています。
その一方で、機械式やスプリングドライブばかりが注目され、クォーツ式は買って後悔するという意見もあります。
結論からいうと、グランドセイコーのクォーツ式は買って後悔することがないと自信を持ってオススメできます。
当記事ではグランドセイコーの誇るクォーツムーブメントを、後悔しない理由とともにご紹介します。
続きはこちらから
2021.07.07
コラム:【オーバーホール、修理サービスの評判は悪い?】 グランドセイコーのアフターサポートをご紹介

高級時計には欠かせない、オーバーホールや修理、電池交換といったアフターサポート。
世界的な人気を博すグランドセイコーも高級時計ブランドとして充実したアフターサポートを提供しています。
さて、当記事の作成にあたり保証、修理について調べていたところ、グランドセイコーのサポートについての悪評をいくつか目にしました。
料金が高い、修理期間が長い…etc
しかし、長年グランドセイコーの販売、修理を承ってきた当店はグランドセイコーの品質、サポートを自信を持ってオススメできます。
そこで、当記事ではいかにグランドセイコーの品質が優れており、そのサポートが徹底されているかについてご紹介します。
続きはこちらから
2021.07.06
コラム:【オメガ マスタークロノメーター】セドナゴールドとブルーが劇的なラグスポモデルをご紹介

宇宙探査やオリンピック、果てはスパイに至るまでさまざまなものにインスピレーションを見出し、洗練されたタイムピースを生み出し続ける世界的ブランド、オメガ。
独自技術の「コーアクシャル脱進器」を搭載するなど、そのタイムピースは極めて高い技術力のもとに成り立っており、高水準、超耐磁性を保証する「マスタークロノメーター」の認定がそれを証明しています。
当記事では、オメガの数ある洗練されたシリーズラインの中から、「星」の名を冠する「コンステレーション」のブルーセドナゴールドのラグジュアリースポーツモデルをご紹介します。
続きはこちらから