今、ヴィンテージが新鮮だ。過去の空気感を醸し出す古着は、僕らにとって〝選ばれた自由〟であり、サステナブルな価値観や自己表現の手段として、存在感を放っている。そしてこの夏に合わせたいのは、最先端の「夏時計」。軽やかで機能的でありながら、どこかノスタルジーを漂わせるコーディネートが、手元に深みと抑揚をもたらす。時代を超えて共鳴する〝今と昔〟。そのミックス感覚がお洒落なのだ。
菊池陽之介:スタイリング
松本和也(W):ヘア&メイク
平井智正(BE NATURAL):モデル
安部 毅:編集・文
※価格はすべて消費税を含んだ税込み価格です。
『クロノス日本版』編集長がアドバイス!
夏時計選びのポイント

サラリーマンを経て、2004年より時計ジャーナリストとして活動を開始。国内外の時計専門誌やライフスタイル誌などに寄稿する一方、時計ブランドやラグジュアリーブランド、販売店でのセミナーやイベントの講師、ラジオ番組「BEST ISHIDA presents クロノス日本版 Tick Tock Talk♪」(毎週土曜深夜25:00-25:30 @TOKYO FM)のパーソナリティーも務める。スイスやドイツ、フランスなど、ヨーロッパを拠点とする各社のCEOや研究開発・企画担当者など、時計業界関係者を数多取材。2016年より現職。
頑丈なケースと華やかで多彩な色を打ち出した現在の高級時計。今や、どのモデルを選んでも外れはなしだ。しかし、夏時計を選ぶ際はご注意を。汗でべたつくこの季節は、他の季節以上に着け心地がキモになる。
腕時計をゆるく着けたい人は、時計部分とブレスレットの重さのバランスが取れたものを、きつく巻きたい人は、バックルに微調整機構が付いているものを選ぶと◎。
また、強い日差しを受けても、針が文字盤に埋没しないモデルを選ぶとストレスは少なくなるはず。気になる夏時計があるなら、まずは強い光に当てるべし。
おすすめの夏時計カタログ

セイコー初のスポーツウォッチ「ローレル アルピニスト」を出自とするメカニカルモデル。ブラックダイアルとSSブレスレットの精悍な外装に内転リング式簡易方位計を備える。トレッキングや登山等のアウトドアレジャーから日常使いまで対応する20気圧の防水性能を持つ。自動巻き(Cal.6R35)。24石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約70時間。SSケース(直径39.5mm、厚さ13.2mm)。20気圧防水。10万100円。(問)セイコーウオッチお客様相談室 Tel.0120-061-012
(左)ノルケイン「ワイルド ワン スケルトン 39MM」
外装はノルテック®製ケージ、ラバー製ショックアブソーバー、チタンコンテナの3層で構成。軽量で耐衝撃性に優れ、5000Gもの衝撃に耐えるだけでなく、200m防水も確保。COSC認定クロノメーターを取得する高精度ムーブメントを搭載する。200m防水も確保。革新性を象徴するスポーツウォッチだ。自動巻き(Cal.N08S)。26石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約41時間。ラバー×ノルテック®ケース(直径39mm、厚さ11.75mm)。200m防水。92万4000円。(問)ノルケインジャパン Tel.03-6864-3876
オメガ「シーマスター レイルマスター」

自動巻き(Cal.8806)。35石。2万5200振動/時。パワーリザーブ約55時間。SSケース(直径38mm、厚さ12.4mm)。150m防水。84万7000円。(問)オメガ Tel.0570-000087
1957年に登場した耐磁時計の名作が、現代的な美しさと実用性を携えて復活。搭載するCal.8806は1万5000ガウスの耐磁性を誇り、グレーダイアルに黒のグラデーションを施したルックスは極めて洗練されている。METAS認定の最高水準のスペックが、高い機能性と信頼性を支えている。
ティソ「PR516 オートマティック クロノグラフ」

自動巻き(Cal.A05.231)。2万8800振動/時。パワーリザーブ約68時間。SSケース(直径41mm、厚さ14.19mm)。10気圧防水。27万5000円。(問)ティソ Tel.03-6254-5321
カーレースのハイスピードな世界に着想を得て、1960年代に発表された「PR516」が、自動巻きクロノグラフムーブメントのCal.A05.231を搭載して再臨。タキメーターやパルスメーターを刻む青ベゼルと白文字盤が爽快な印象。スポーツの高揚感とクラシックな風格がにじむ意欲作。
デルマ「サンディアゴ・GMTメリディアン」

自動巻き(Cal.SW330-2)。2万8800振動/時。パワーリザーブ約56時間。SSケース(直径43mm、厚さ13.5mm)。500m防水。33万7000円。(問)デルマ・ジャパン Tel.03-5422-8087
ブランドを代表するダイバーズコレクション「メリディアン」に、第2時間帯を表示するGMT機構搭載モデルが登場。43mm径ケースは500m防水もの性能を実現する。赤と青のセラミックス製インサートが印象を引き締め、堅牢な構造と高い視認性で頼れる旅の相棒に。
エベラール「コントダット クロノグラフ」

自動巻き(Cal.SW 510 BH)。27石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約48時間。SSケース(直径39mm、厚さ13.9mm)。100m防水。99万9900円。(問)エベラール・ジャパン Tel.03-5422-8087
1887年創業のブランドが誇るかつての「コントグラフ」が、クラシカルな佇まいと機能美を兼ね備えて再登場。グリーンダイアルに映えるオレンジを差し色に採用したクロノグラフ秒針と30分積算計が際立つ。控えめな気品をたたえた、イタリアンエレガンスがここに。
オリエント「オリエント マコ 40」

自動巻き(Cal.F6722)。22石。2万1600振動/時。パワーリザーブ約40時間。SSケース(直径39.9mm、厚さ12.8mm)。20気圧防水。限定6000本。5万600円。(問)オリエントお客様相談室 Tel.042-847-3380
ブランド誕生75周年を記念した「オリエント マコ」の限定モデル。“青空と風を切るような爽快感”をテーマにしたスカイブルーの文字盤、風を思わせる放射状の型打ち模様、太陽光をイメージした秒針、そして1950年代の筆記体ロゴが特別感を演出。
ルイ モネ「1816」

手巻き(Cal.LM1816)。34石。2万8800振動/時。パワーリザーブ約48時間。Tiケース(直径40.6mm、厚さ14.7mm)。3気圧防水。693万円。(問)ジーエムインターナショナル Tel.03-5828-9080
時計師ルイ・モネが世界初のクロノグラフを完成させた1816年の革新に敬意を表して生まれた「1816」。ジャンピング仕様の分積算計を持つコラムホイール式クロノグラフを備える。ディレクトワール様式のケースと“プロジェクト・ブリッジ”と呼ばれる一体型ブレスレットが造形を際立たせる。