40代になると、腕時計をビジネス用とプライベート用で分けて使うのがベストだ。休日のおしゃれや趣味に合わせて複数のセカンドウォッチを所有している人も多い。40代男性におすすめしたいカジュアル時計のブランドや腕時計選びのポイントを紹介していく。
40代男性がカジュアル時計を選ぶ3つのポイント
男性は年齢によって、腕時計の選び方が変わってくる。20代から30代であれば、実用性や派手な装飾で自己主張をしても良いかもしれない。しかし、40代ともなれば落ち着いた雰囲気で、シックな腕時計を身に着けてもいいだろう。
40代になった男性は、どのような腕時計を選ぶべきだろうか? そのポイントについて説明していく。
メジャーなブランドから選ぶ
ステータスを意識して腕時計を着用するのであれば、知名度の高いブランドのモデルがおすすめだ。
有名ブランドの腕時計は安心感があるだけではなく、デザインや機能性も充実している。
腕時計に限らず、創業間もないブランドやSNSを中心に注目を集める戦略をとっている場合は、若い世代をターゲットにしていることがほとんどだ。そのため、大人世代が身に着けるには少々違和感があるかもしれないので注意してほしい。
カジュアル過ぎないデザインがベター
40代の場合はプライベート用途であってもカジュアルすぎないデザインがベターだ。装飾が控えめで落ち着いたカラーを選ぶとスマートな印象を与えられるほか、シンプルな腕時計はビジネスシーンでも使いやすいだろう。
フォーマルな場ではドレスウォッチが基本であるため、スポーツウォッチやラバーストラップの腕時計は向いていない。
デザインではストラップの素材も印象を決める大切な要素になる。しっかりとこだわりたいところだ。冠婚葬祭や高級店での会食では、上質で高級感のある革ベルトが向いているだろう。
素材はツヤや光沢があり、ラグジュアリー感を引き立ててくれるワニ革がおすすめ。特にブラックやブラウンといったカラーはスーツとの相性も良いため、1本持っておくと非常に便利だ。
ケースも小ぶりなサイズのものを選ぶとよりフォーマルな印象を演出できるだろう。
シーンに合わせた腕時計選び
腕時計を選ぶ際は、ブランドやデザインだけでなく、シチュエーションも考慮して選ぶことも必要だ。例えば、3針や2針タイプの革ベルトを装備した腕時計は、日常生活や冠婚葬祭など幅広いシーンで使えるが、アウトドアやスポーツなどのシーンには向いていない場合がほとんどだろう。
かっこいいと思って選んだ腕時計だが、TPOにそぐわなければ台無しになってしまう。恥をかかないためにも用途別に腕時計を数本揃えておいてあらゆるシーンに対応していくことが大切だ。
40代男性が選ぶカジュアル時計の価格相場
40代男性が腕時計に支払うコストは、1本あたり10万円〜50万円前後が相場。主要な時計メーカーからは、カジュアルからビジネスシーンまで使える幅広い価格帯の腕時計が販売されている。
一般的に10万円以上の価格帯が、高級感があり、長く使える腕時計として選ばれている。
しかし、素材や機能、ブランドなどによって価格が異なるため、予算に合わせて購入することが大切だ。自分の好みや長期的に付き合える腕時計を予算内で選ぶことが重要になるだろう。